581 高校生重量挙げ選手の下肢アライメントと慢性障害について(スポーツ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2000-04-20
著者
-
渡會 公治
東京大学大学院総合文化研究科
-
松本 徹
小山整形外科内科リハビリテーション科
-
渡會 公治
東京大学大学院 総合文化研究科身体運動科学研究室
-
小黒 賢二
小山整形外科内科
-
鮫島 康仁
小山整形外科内科
-
工藤 裕仁
小山整形外科内科リハビリテーション科
-
矢内 宏二
小山整形外科内科 リハビリテーション科
-
豊田 敏明
小山整形外科内科リハビリテーション科
-
谷田部 明子
小山整形外科内科リハビリテーション科
-
渡邉 美香
小山整形外科内科リハビリテーション科
-
奥野 達朗
小山整形外科内科 整形外科
-
奥野 達朗
小山整形外科内科
-
矢内 宏二
小山整形外科内科リハビリテーション科
-
渡會 公治
東京大学 大学院総合文化研究科身体運動科学
-
渡邉 美香
小山整形外科内科
関連論文
- 肩関節前方脱臼時の病態および整復法に関する実態調査
- 肩関節前方脱臼における上腕骨外転および肩甲骨回旋の検討
- 肩関節前方脱臼におけるレントゲン画像の検討
- 高齢者の運動と注意点 外科的事故の予防と救急処置 (高齢社会における運動支援実践ガイド) -- (実践--運動処方と運動指導)
- 594. アライメント教育を支援するタイツの開発(リハビリテーション・運動療法)
- 上肢投球障害者への対策 : ZERO真下投げの有効性
- 463. 真下投げのバイオメカニクス : ボールリリースとステップ動作を中心に(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 上肢投球障害者への対策 : 真下投げから次の展開
- 643. 年代別の肩・肘有痛部位と真下投げのVAS評価(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 509.大学女子野球選手の真下投げにおける骨盤回旋運動の特徴(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 肘関節投球障害者へのリハビリテーション指導 : 真下投げの有効性
- 肩関節投球障害者へのリハビリテーション指導 : 真下投げの有効性
- 526. 音楽大生の身体の痛みに関するアンケート調査(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 年代別肩・肘有痛部位と真下投げVAS評価の詳細 : 野球選手10,957名のフィールド調査から
- スキーの危険な構えについて
- 重量挙げ女子代表選手における大腰筋について
- 中学サッカー選手の慢性障害と荷重中心について
- 成長期サッカー選手の問題点(立ち方について)
- 高校野球選手の肩内外旋筋力の評価ピッチャーと野手の比較
- 酸素摂取量から分析した松葉杖歩行と歩行器歩行に関する分析
- 酸素摂取量から分析した松葉杖歩行と歩行器歩行
- ウェイトリフティング競技者の静的・動的立位における足底圧分布の検討
- 439.ウェイトリフティング競技者の足底圧分布の検討(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 327. 中高年女性スポーツ愛好家のアンケート調査およびメディカルチェックの経験
- 女子重量挙げ選手の障害
- 575. 膝前十字靭帯再建術後、膝屈伸筋力比と膝伸展筋力回復の関係(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 531. 成長期サッカー選手の圧痛チェック(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 656. 膝前十字靭帯再建術後の筋力回復特性(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 545.前十字靭帯再建術後の筋力評価(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 533.前十字靭帯再建術後の予後調査 : 関節可動域とKT-2000患健差との比較を中心に(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 上肢のスポーツ障害に対する体幹肩装具療法の試み : 肩甲上腕関節を固定しても投げられる
- 上肢のスポーツ障害に対する保存療法 : 体幹肩装具療法の試み
- スポーツ選手の肩鎖関節脱臼に対する烏口肩峰靱帯移行術 : PDSによる補強
- 581 高校生重量挙げ選手の下肢アライメントと慢性障害について(スポーツ)
- 投げ方の指導による成長期の野球肩・野球肘の治療
- 多発性使いすぎ症候群について
- 287.頸の筋力強化の指標について
- 568. 歩行支援タイツの生理応答(リハビリテーション・運動療法)
- 高校生サッカー選手の体幹筋断面積の変化
- スキーブーツ内で発生したスキー外傷
- SP装具は投球障害を予防できるか
- 重量挙げ選手の筋力評価
- 思春期野球選手における上腕骨小頭の離断性骨軟骨炎の手術治療 : Pull out wiring(近藤法)の小経験
- スポーツ選手の肩鎖関節脱臼に対する手術治療 : 生体内吸収性糸による補強再建術
- 少年野球におけるメディカルチェックと真下投げテストについて
- 整形外科的メディカルチェックとしてのセルフチェックについて
- 立位, 坐位, 四這い姿勢における脊椎矢状面アライメント・可動性の比較
- 心臓震盪予防の観点から捕球指導を考える : 野球指導者1,527名におけるアンケート調査から
- ZERO真下投げのバイオメカニクス : ボールリリースとステップ動作を中心に
- 真下投げのバイオメカニクス : ボールリリースとステップ動作を中心に
- 631. 競技ダンスの外傷と障害に関するアンケート調査(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 554. 異なる姿勢における脊椎アライメント・可動性の検討(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 541. 投動作におけるステップ動作の分析 : ポジション別の検討(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 314. 小学生の足底圧分布の経年変化(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 252. 足底圧分布から見た子どもの静止立位の傾向(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 幼少期における外遊びの経験とスポーツ障害との関係 : 中学野球選手654名のアンケート調査結果から
- スポーツ整形外科的メディカルチェックに関する研究(第2報)
- 928 アキレス腱断裂術後の足底圧からみた歩容の特徴(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 954 変形性股関節症に対する外来リハビリテーションの新しい試み(骨・関節系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 242 膝前十字靭帯再建術後の等速性筋力特性と筋力回復の関係(骨・関節系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 411 膝前十字靭帯再建術後、筋力および関節可動域の回復特性と脛骨前方移動量の関係(骨・関節系理学療法27,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 328 高校サッカー選手のメディカルチェック,フィジカルテストとスポーツ障害との関係(骨・関節系理学療法4)
- 303. 都心と郊外の小学生の静止立位における荷重バランスの比較(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 479. 大腰筋の力-長さ関係(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 体力 (特集 ロコモティブシンドローム) -- (加齢に伴う身体機能の変化とその評価法)
- バイオメカニクスとスポーツ障害 : スポーツ現場での最前線
- 投球パターンの分析と体幹肩装具
- スポーツ認定医の役割 : 大学勤務スポーツ医学専門医として
- 大学生のテニス障害と対策
- 537. 野球少年の外遊びと障害についてのアンケート調査(スポーツと疾患)
- 中高年スポーツの功罪 : ボウリングから
- 高齢者とスポーツ第11回高齢者のスポーツ外傷・障害とその対策:10ヵ条スポーツ整形外科の立場から
- ピッチングによる肩肘損傷予防とバイオメカニクス
- 高齢者の運動処方
- 高齢者の運動処方
- 高校生男子ウェイトリフターの腰部MRIの検証
- 高校男子ウェイトリフターの腰部MRIの検証
- スポーツ障害と恥骨痛について
- 08-7-GYM-4 要介護者を対象とした体力測定の試み(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 大学テニスサークル部員の手関節障害と手甲回内装具
- テニスの手関節痛に対する手甲回内装具
- スキーの危険な構えについて
- 476.陸上競技選手の腰痛と整形外科的メディカルチェック(スポーツと疾患)
- 標高1, 300mにおける水泳トレーニングが生理機能に及ぼす影響
- 292.ユース年代サッカー選手における障害セルフチェックの意義と有用
- 315.国内準高所(長野・菅平)における高所トレーニングの可能性
- 投球動作における体幹運動の役割 : 体幹運動と上肢投球障害
- 高校野球選手の肩内外旋筋力の評価ピッチャーと野手の比較
- 21世紀のスポーツ医学治療
- 酸素摂取量から分析した松葉杖歩行と歩行器歩行に関する分析
- 高齢者の運動機能トレーニング ロコモーショントレーニング--スポーツ医学から (特集 ロコモティブシンドローム--予防・治療のための運動支援)
- Essay on the Picture 私の"一枚の絵"(17)首は何のためにあるか
- スポーツ医学からみた腱鞘炎 (Sep-oct Special 特集 腱と腱鞘--とくに「腱・靱帯付着部症」と腱鞘炎について)
- ゴルフ 外上顆炎,ばね指,腰痛 (特集/種目別にみたスポーツ障害--競技復帰へのプログラムを中心に)
- Essay on the Picture 私の"一枚の絵"(新連載)ローマー:四足動物の解剖図から--『脊椎動物のからだ--その比較解剖学』より
- ゴルフとスポーツ障害・外傷 (特集 プライマリ・ケア医のためのスポーツ障害・外傷の診かた--各スポーツ・各年齢層からみたその対応と予防) -- (スポーツ別にみた障害・外傷への対応と予防)
- 視野の状況や視野の遮断が歩行の安定性におよぼす影響 : 10m歩行時間と変動係数での検討
- 高齢者の運動機能トレーニングロコモーショントレーニング : スポーツ医学から
- 自家ハムストリング腱を用いた前十字靱帯再建術における腱採取方法の新しい試み
- 「立つこと」、腰はからだの要(かなめ)そして「要領:腰と肩」(2005年度日本養生学会研修会〜ようせい研修会(ようせいフォーラム2005)報告〜,支援補助金研修会報告1)