123 病院における糖尿病運動療法教育の必要性 : 理学療法士の立場から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1999-05-23
著者
-
番度 行弘
福井県済生会病院内科
-
番度 行弘
福井県済生会病院 内科
-
池戸 佳代美
福井県済生会病院リハビリテーションセンター
-
岩佐 佳恵
福井県済生会病院リハビリテーションセンター
-
川口 富男
福井県済生会病院リハビリテーション部
-
岡倉 幸
福井県済生会病院リハビリテーション部
-
雨下 恭子
福井県済生会病院リハビリテーション部
-
勝野 佳美
福井県済生会病院リハビリテーション部
-
黒田 敏弘
福井県済生会病院リハビリテーション部
-
竹沢 明子
福井県済生会病院リハビリテーション部
-
堀田 栄美子
福井県済生会病院リハビリテーション部
関連論文
- 40) 初期胃癌切除後9年目の悪性心外膜炎の一例
- 69)右房内血栓を認めた心タンポナーデの一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- NSTケーススタディレポート : 看護単位のチーム編成による全館稼動型NST
- 保存的加療にて改善した気腹症を呈した腸管嚢胞性気腫症の1例
- Hamman 症候群で発症した劇症1型糖尿病の1症例
- 780 急性期脳卒中患者の回復過程とFIMの関連について(神経系理学療法19, 第42回日本理学療法学術大会)
- 126 急性期脳卒中患者における入院期間と在宅復帰延長因子について : 退院時FIMを用いた検討(神経系理学療法12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 507 キネシオテープがバランスに及ぼす影響-前脛骨筋へのアプローチ(理学療法基礎系19)
- 1227 開胸肺切除術後患者における離床状況及び術後合併症の検討(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 345 当院におけるUKAの理学療法経過について(骨・関節系理学療法8)
- 1616 急性期脳卒中患者の運動FIMと転帰(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 679 急性期脳卒中患者の退院時転帰について : 認知FIMと坐位能力から(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 127 当院における急性期脳卒中患者の退院状況について(神経系理学療法12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- P-176 糖尿病患者に対するプラバスタチンとシンバスタチンとの臨床的効果の比較調査
- 化膿性関節炎を合併したインスリン非依存型糖尿病患者の2例
- 糖尿病の典型症状を伴わずに発症した劇症1型糖尿病の2症例
- 123 病院における糖尿病運動療法教育の必要性 : 理学療法士の立場から
- 慢性肝障害患者における長期的血糖コントロール指標に関する臨床的研究
- 672 当院における股関節教室の紹介 : プール教室を開催して(骨・関節疾患)
- 糖尿病患者における脂質改善薬の使い方 (特集 経口糖尿病治療薬のすべて) -- (糖尿病合併症に対する治療薬とその使い方)