佐渡における大腿骨頚部骨折受傷後の移動能力と生存率の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回我々は,佐渡が離島であり比較的人口動態が少ないという地理的条件に着目し,当院において,1983年から1993年までの10年間に入院治療を受けた65歳以上の大腿骨頚部骨折受傷後の患者247例を対象に追跡調査を行ない,退院時の移動能力が生存率に及ぼす影響について検討した。退院時の移動能力が車椅子票介助にとどまる症例の生存率は,屋内伝い歩きや屋外歩行自立に到達した症例に比べ,有意に低かった。以上のことより,退院時移動能力の低下は生存率に影響を及ぼすことが示唆された。
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1996-11-30
著者
-
石井 義則
佐渡厚生連佐渡総合病院 整形外科
-
石井 義則
佐渡厚生連佐渡総合病院整形外科
-
本間 宏彰
佐渡厚生連佐渡総合病院理学療法科
-
金子 義弘
佐渡厚生連佐渡総合病院理学療法科
-
原 浩之
佐渡厚生連佐渡総合病院理学療法科
-
井村 健二
佐渡厚生連佐渡総合病院整形外科
-
井村 健二
佐渡厚生連佐渡総合病院 整形外科
-
金子 義弘
佐渡厚生連佐渡総合病院 理学療法科
-
原 浩之
佐渡厚生連佐渡総合病院 理学療法科
-
本間 宏彰
佐渡厚生連佐渡総合病院 理学療法科
関連論文
- 79. 大腿骨頸部骨折受傷後の移動能力と痴呆スコアの関係
- 3カ月乳児股関節のX線学的検討 : 特に正常域について
- 佐渡における大腿骨頚部骨折受傷後の移動能力と生存率の関係
- 482. 高齢者における大腿骨頚部骨折受傷前後の歩行能力と生命予後の関係についての検討
- 変形性膝関節症に対する人工膝関節置換術時の貯血式自己血輸血の検討
- '94トライアスロン・ジャパンカップイン佐渡出場選手のスポーツ外傷・障害の実態調査
- RA 膝関節に対する人工膝関節置換術の治療成績 : OA 膝関節との比較を中心に
- 高齢者における大腿骨頚部骨折受傷前後のADLと生命予後の関係についての検討
- 大腿骨頚部骨折患者の歩行能力と痴呆スコアの相関についての検討
- 85歳以上の大腿骨頚部骨折患者の検討
- 高齢者における大腿骨頚部骨折受傷前後の歩行能力と生命予後の関係についての検討
- 末梢神経機能検査における電気刺激法と磁気刺激法の比較
- 人工膝関節置換術後の大腿骨頚部の骨量の変化についての検討
- 大腿骨頚部外側骨折の予後における危険因子について-30年後の高齢化社会をみつめて-
- 上腕骨病的骨折に対する unreamed interlocking nail の使用経験
- 94トライアスロン・ジャパンカップイン佐渡出場希望選手の外傷・障害の実態調査 : 2423名のアンケート調査より
- コンピューター解析による,3カ月小児股関節 X-pの検討
- 高位脛骨骨切り術に内固定は必要か?
- 磁気刺激誘発筋電図の整形外科的臨床応用
- '94トライアスロン・ジャパンカップイン佐渡出場選手のスポーツ外傷・障害の実態調査
- 高齢者における大腿骨頚部骨折受傷後の生命予後についての検討