膵頭十二指腸動脈瘤破裂の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は59歳,男性.早朝より誘因のない腹部圧迫感,背部痛が出現したため来院した.膵炎災,腹部手術および外傷の既往はなかった.腹部造影CTで膵頭部背面の造影される腫瘤を認め,血管造影により上前膵十二指腸動脈領域の動脈瘤破裂と診断した.血管内治療により塞栓術を試みたが病変部のみの塞栓は困難であり,腹腔動脈幹は描出されず,虚血による甚大な臓器障害が懸念されたため中止し,緊急手術を行った.Kocherの授動術を行い十二指腸外側より進入し,膵背面から出血点をコントロールした.そののち血腫を除去し,出血点を直視下に確認し病変部のみを縫合止血した.膵頭部,肝臓など周辺臓器の血流は十分に保たれていたため血行再建などの追加手術を行わなかった.術後経過は良好である.後腹膜血腫の診断には造影CTが有用であったが,確定診断には血管造影が必要であった.膵十二指腸動脈領域の動脈瘤は虚血による潅流領域臓器の障害が重篤となりやすいため,術式の選択にはこの点を十分考慮する必要がある.日心外会誌32巻6号:343-346 (2003)
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2003-11-15
著者
関連論文
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン
- わが国におけるASOに対する抗血小板療法のエビデンスと現状
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査(第一報)
- 日本の現状に即した予防戦略(肺塞栓-その予防と治療-, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Inflammatory abdominal aortic aneurysmによる大動脈-下大静脈瘻の1救命例
- 二次元CT画像を用いた急性下肢深部静脈血栓症に対する治療効果の評価法
- PS-229-1 ADL(日常生活動作)向上をめざした重症虚血肢に対する治療戦略
- 膵頭十二指腸動脈瘤破裂の1例
- 感染性右大腿仮性動脈瘤に対し総大腿動脈単純結紮術を行った一例
- 上腸間膜静脈-門脈血栓症を発症した先天性AT-III欠損症の1例
- Unilateral iliac occlusion に対するストラテジー
- DP-063-7 消化器疾患における院内静脈血栓塞栓症予防ガイドラインの効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2516 当科における肺塞栓症・深部静脈血栓症予防の現状(術後合併症再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-112-5 核酸医薬を用いた腹部大動脈瘤の低侵襲治療(分子標的・遺伝子治療2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-5 真性大動脈瘤に対する核酸医薬を用いた遺伝子治療の可能性
- 腹部大動脈瘤に対する核酸医薬を用いた遺伝子治療
- etsデコイを用いた腹部大動脈瘤に対する遺伝子治療の可能性
- 妊娠期発症した先天性総胆管嚢腫 : 自験3例と本邦集計28例についての考察
- 428 十二指腸断端埋没閉鎖困難症例に対する一工夫(第18回日本消化器外科学会総会)
- 36.ポリエステル長繊維手術ガウンの評価
- 23.電気メスの客観的な臨床比較試験(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 12.滅菌タオルディスペンサの改良
- 11.通気性からみた手術用フェイスマスクの評価について
- 鎖骨下動脈起始部閉塞に合併した急性上肢動脈血栓症の1例
- O-268 血管内皮細胞の形態変化、運動に対するshear-stress(ずり応力)の影響
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)の部位,重症度と凝固線溶系活性化の関連
- 危険因子解析に基づく下肢深部静脈血栓症の治療
- II-224 下大静脈フィルター留置により肺塞栓症を予防しえた直腸癌肝, 肺転移の1切除例
- 日本の現状に即した新しい発想の肺塞栓症予防戦略 : 大阪大学の試み(第57回シンポジウム: 肺塞栓-その予防と治療-)
- 脾腫症例に対する術前塞栓療法を併用した腹腔鏡下脾臓摘出術の経験
- 共焦点レーザー顕微鏡の血栓止血学への応用
- 日本人の血栓性素因、特にプロテインS欠損症を中心に