閉塞性動脈硬化症の下肢血行再建術症例における冠動脈狭窄病変と脳血管障害 : 冠動脈造影と頭部CT検査の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
閉塞性動脈硬化症(ASO)の下肢血行再建術症例に対し,術前に冠動脈造影,頭部CT検査を施行し,心疾患や脳梗塞の合併について検討した.冠動脈造影を術前施行した101例(68.4±8.0歳,男88/女13)中,71例(70.3%)に狭窄病変を認めた.主要3分枝に有意狭窄を有するものは35例で(陳旧性心筋梗塞13例を含む),冠動脈バイパス術を2例,PTCAを7例に施行した.対象症例中57例(臨床的脳梗塞21例を含む)に頭部CT検査を施行し,皮質梗塞9例,穿通枝梗塞35例,leukoaraiosis27例など画像診断異常を52例(91.2%)に認めた.遠隔期死亡は13例(心筋梗塞死3例,脳血管疾患死3例など)で,5年累積生存率は80.4%であった.ASOでは合併の多い虚血性心疾患,脳血管障害が周術期,術後予後に及ぼす影響は大きく,術前の画像診断法をもとに手術法の検討や綿密な全身管理が肝要と考えられた.
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2003-05-15
著者
関連論文
- 感染性腹部大動脈瘤の一治験例
- 13 未熟児PDA結紮術の遠隔成績の検討
- カラードプラーで診断し得た大動脈弁穿孔の1手術例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 重複大動脈弓手術における術後管理上の問題点
- 腹部大動脈瘤手術症例の遠隔成績 : 術前・術後の合併症との関係
- 98 Intrapericardial Blalock-Taussing shunt
- 12) 僧帽弁狭窄症における左房内血栓と塞栓症 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 僧帽弁逆流を合併した poor risk 症例に対する A-C bypass の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 145 1,250g 未満の極小未熟児動脈管開存症19例の外科治療成績の検討
- 19.乳児 VSD 術後に長期呼吸管理を要にした3例(第24回日本小児外科学会東北地方会)
- 心室中隔欠損症を伴わない肺動脈閉鎖症の超音波学的検討 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 動脈グラフトを用いた冠状動脈バイパス術
- 66) 著名な心圧迫症状を呈した巨大線維腫の1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 90) 経胸壁心エコー法による左内胸動脈グラフト血流に関する検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 89) 経胸壁心エコー法による左内胸動脈グラフトの遠隔期開存性に関する検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 91)腫瘍血管血流を検出し得た左房粘液腫の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 左腎静脈一時切断によつ副腎外褐色細胞腫摘出術 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 大動脈基部疾患に対する Cabrol・Piehler 手術の検討
- 不規則抗体による急性溶血をきたした一例と開心術後不規則抗体スクリーニングの意義
- 外傷性心膜損傷を伴った大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 77)仮性心室瘤を合併した心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 83 代用血管利用によるチアノーゼ性心疾患の短絡作成術 : 同種静脈とEPTFE人工血管の比較検討
- 閉塞性動脈硬化症の下肢血行再建術症例における冠動脈狭窄病変と脳血管障害 : 冠動脈造影と頭部CT検査の有用性