表在化上腕動脈瘤切除後の血行再建方法 : 尺側経路上腕動脈-尺骨(上腕)動脈バイパス術の有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
透析患者の表在化上腕動脈瘤5例に対し,瘤切除後の血行再建6回を行った.年齢は52〜73歳,男性2例,女性3例であった.透析歴は1〜10年であった.病変は未破裂動脈瘤3例,シャント吻合部瘤破裂1例,感染性瘤破裂1例であった.血行再建には全例で大伏在静脈グラフトを用いた.瘤切除部での置換術を3回,瘤切除部を迂回して肘関節屈曲部の尺側を通る経路での上腕動脈-尺骨(上腕)動脈バイパス術を3回施行した.全例で術後1〜6カ月目(平均3.2カ月)にMRアンギオあるいは動脈造影にてグラフトの開存を観察した.結果は置換術を行ったうち2本のグラフト閉塞を認めた.バイパス術のグラフトは全例開存していた.置換術にてグラフト閉塞をきたした2例は感染性動脈瘤の破裂例と,術後に上肢の屈曲運動を激しく行っていた例であった.表在化上腕動脈瘤切除後の血行再建では,術後に肘関節の屈曲を激しく行うと予想される例や,感染を伴った瘤では尺側経路でのバイパス術が望ましいと考える.
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2003-01-15
著者
関連論文
- 外傷性と思われる重症三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- Leriche症候群を合併する不安定狭心症の1期的手術例
- 体重20kg以下の無輸血体外循環の経験
- 冠血行再建術における術中心筋梗塞発生の予防
- 27. 生後 23 日で開心術を行なった両心室内横紋筋腫の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- SJM人工心臓弁の臨床使用経験 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- B-72 PSS+SLEで長期ステロイド治療中の症例に合併した再発性自然気胸の一手術例(気胸,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- C-25 良性限局型胸膜中皮腫の1治験例(中皮腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 腹部大動脈置換術後の後腹膜腔乳糜貯留に対するリンパ管結紮術の1治験例
- D1 多発性転移性肺腫瘍の手術症例の検討(転移性肺腫瘍1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G112 喀血に対し気管支動脈塞栓術を行った2症例の経過観察の経験(吐血・ステント・気胸,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸部・腹部大動脈瘤に狭心症を合併した慢性腎不全 (血液透析中) の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 異型大動脈縮窄症の1例
- 89) 早期にARが発症進行した幼児VSDI型(2歳)の1手術治験例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 95)カテーテルによる心大血管内異物除去を施行した5例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 109)腱索断裂による僧帽弁逸脱に対し僧帽弁形成術を施行した1症例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- LMT病変の外科治療 : 特別発言 : シンポジウム : 虚血性心疾患治療における最近の進歩 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 5.Holt-Oram 症候群の2症例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 表在化上腕動脈瘤切除後の血行再建方法 : 尺側経路上腕動脈-尺骨(上腕)動脈バイパス術の有用性について
- 縦隔内非機能性上皮小体嚢腫の1手術例
- 64) 腹部大動脈瘤破裂後に生じた胸部大動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 53) 感染性心内膜炎により大動脈弁置換術を要した症例の検討