A-21-1640 活性型ビタミンD3がセメント質形成に与える影響に関する酵素組織化学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1991-04-20
著者
関連論文
- A-27 即時硬化型シリコーンによる歯肉エピテーゼ
- 炭酸ガスレーザーと水圧ジェットスケーラー連動装置による罹患象牙質除去の臨床評価
- 根尖性歯周炎を有した根末完成上顎中切歯の二根管形成による根尖完成
- マイクロ波画像伝送による教育システム
- コンピュータによる歯肉形態自動認識 : 軟組織領域分離のための画像分析
- 歯周組織病態提示値と動揺測定値の相関に関する研究
- C-15 15 : 10 重度歯周炎患者の臨床症状とリンパ球表面マーカー
- デジタル画像解析による歯肉の診断 第一報:色相, 彩度からのアプローチ
- 即時根管充填と滅菌
- B-28-9 : 30 コンピュータによる歯肉病態自動評価システムの集団歯科検診への試験的応用
- 二根を有する上顎側切歯の根管処置症例
- Er: YAG レーザーによる抜髄および根管拡大に関する病理組織学的研究
- ヒト歯肉線維芽細胞におけるCD26/Depeptidyl peptidase IV(DPPIV) の発現誘導
- 全周照射型チップを用いた Er : YAGレーザーによる根管拡大
- D-10 早期発症型歯周炎患者末梢血に見い出される未分化好中球について
- 43.Nd:YAGレーザー照射による露出象牙質面の変化について(I)(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 側方型チップを用いたEr:YAGレーザーによる分岐部歯石除去
- 試作水酸化カルシウムペーストCH214の臨床応用に関する検討 : 根管治療薬として
- 24.露出セメント質の実験的研究(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 歯科X線撮影におけるKEY-フィルターの吸収線量低減効果
- 歯科X線撮影におけるKEY-フィルタの吸収線量低減効果
- 歯科用マイクロビームX線透過像撮影装置
- 歯科治療時のストレス-局所発刊量測定による評価-
- 歯槽骨エックス線像のコンピュータ画像処理 - Observer agreementによるコントラスト変換処理効果の評価 -
- 炭酸ガスレーザーおよび水圧ジェットスケーラー連動装置による軟化象牙質除去の歯髄への影響に関する病理組織学的研究
- PA-9-1430 根管内状況がセメント質形成に与える影響に関する免疫組織化学的研究
- A-20-1610 人歯槽骨由来細胞のハイドロキシアパタイト(HA)への付着に関する形態学的研究
- 新しい歯周組織再生誘導材料(エムドゲイン)の安全性について
- ハイドロキシアパタイトコーンを用いた顎堤保存
- 太い根管における電気的根管長測定値の変動要因に関する研究 : リーマーの太さと根管の湿潤状態が3種の測定器に与える影響
- 歯内歯における保存的歯内治療
- 歯槽骨X線像のコンピュータ画像処理 -擬似カラー化処理効果の評価-
- A-21-1640 活性型ビタミンD3がセメント質形成に与える影響に関する酵素組織化学的研究
- レーザーによる歯硬組織窩洞形成(CO_2&Er : YAGレーザー)
- 難治症例の病因としての根管拡大・形成,根管洗浄を考える
- 「電気的根管長測定器」 : 単一周波数方式と二周波数方式との比較
- 歯局疾患,外傷性咬合はどのように関与するのか?
- レーザーによる効率的 : 軟化象牙質除去法(歯科用レーザー機器とその臨床応用)