VI-2 学生主導による、模擬患者養成活動から見た女性医療(第VI群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本女性心身医学会の論文
- 2004-03-31
著者
-
森村 美奈
大阪市立大学医学部産婦人科
-
津村 圭
大阪市立大学医学部第二内科
-
新藤 光郎
大阪市立大学医学部麻酔・集中治療医学教室
-
松本 謙太郎
大阪市立大学 大学院医学研究科 発達小児医学
-
森村 美奈
大阪市立大学大学院 医学研究科 総合診療センター
-
森村 美奈
大阪市立大学大学院医学研究科卒後医学教育学
-
森村 美奈
大阪市立大学 産婦人科
-
新藤 光郎
大阪市立大学医学部医学研究科総合診療科
-
津村 圭
大阪市立大学大学院医学研究科卒後医学教育学
-
津村 圭
大阪市立大学医学部
-
松本 謙太郎
大阪市立大学医学部付属病院
-
岩見 久司
大阪市立大学医学部
-
上田 弥生
大阪市立大学医学部
-
渡辺 章範
大阪市立大学医学部医学研究科総合診療科
-
森村 美奈
大阪市立大
関連論文
- 113 局所再発を繰り返す膣平滑筋肉腫の1例
- 学生インストラクターによる1次救命処置(BLS)講習会の成果
- 興味ある心電図の経過を示した悪性リンパ腫の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 合S9-4 女性性に配慮した過敏性腸症候群の診療(合同シンポジウム9 心身相関のモデル : 過敏性腸症候群,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 中毒性表皮壊死症の感染予防に関する検討
- AMI-PTCAにおけるUK併用の効果
- 心外膜気腫の2例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- ステロイドパルス療法が奏功した難治性異型狭心症の1症例
- Tissue-type plasminogen activator(IPA)による血栓溶解療法後,心破裂を来した急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 7.背景にdomestic violenceをもつ,婦人科心身症の症例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 女性心身医学とホルモン : 性と心身症(第30日本女性心身医学会学術集会報告)
- 34-24.ダイエット後のリバウンド体重増加におけるレプチン発現に関する研究(第171群 その他5)(一般演題)
- 卵管癌7症例の検討(卵巣・その他2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 月経前不快障害(PMDD)に対するdaily symptom report (DSR)を用いたフルボキサミンの治療成績の評価とquality of life向上への効果 : 前向き比較研究
- 婦人科手術とセクシュアリティー
- 性成熟期の性交時疼痛
- 右下腹部痛を中心として,多数の心身症症状を訴えた女性の症例 : 複雑な心理・社会的背景の下に発症した慢性疼痛性障害(ワークショップ 心身相関を考える : 症例検討)(第5回日本女性心身医学会研修会報告)
- 女性性に配慮した過敏性腸症候群の診療
- 学生インストラクターによる1次救命処置 (BLS) 講習会の成果
- 都市生活がもたらす疾病に対する戦略 (第17期日本学術会議環境保健学研連主催公開シンポジウム 都市医学のストラテジー(5))
- 1.若年女性における月経周期に伴う心身不快症状と自律神経活動動態との関連(シンポジウム 日本における女性心身医学の現況,2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議)
- タンデムマス分析にて診断されたグルタル酸血症I型の1女児例
- P2-540 結婚早期の性機能障害治療の問題点 : 未完成婚を中心に(Group 184 女性医学その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- N-nitro-L-arginineの正常血圧ラットの全身および局所血行動態に及ぼす影響
- 教職員における心肺蘇生法に関する知識,技能の評価
- 心肺蘇生法講習における技術修得度の定量的評価の試み
- 医療・福祉現場での早期体験実習における医学部実習生の自己評価と看護師の評価
- 3.慢性骨盤疼痛に対する心身医療(シンポジウム 日本における女性心身医学の現況,2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議)
- 8.女性の性差を考慮した慢性疼痛性障害の症状と治療の検討(Session 1,第39回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 一般病院における臨床実習の実態 - 大阪市立大学医学部学外実習 -
- 性機能調節外来 (特集 これからの産婦人科 女性科--女性病態医学に基づいた外来診療)
- 性と心身症(シンポジウム : 女性心身医学とホルモン)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 心理的葛藤と夫婦間の性(シンポジウム : 産婦人科におけるカウンセリングの臨床)(第26回日本女性心身医学会)
- 婦人科手術とセクシュアリティー
- (1) 職場環境が背景となった月経障害の症例(症例検討会,女性のライフサイクルにおけるストレスと心身医学,第38回日本女性心身医学会学術集会)
- (1)職場環境が背景となった月経障害の症例(症例検討会,テーマ「女性のライフサイクルにおけるストレスと心身医学」,第38回日本女性心身医学会学術集会)
- 女性外来受診理由から考える更年期女性の心理療法
- 模擬患者とシミュレータの併用によるCVC講習会
- P317 副甲状腺ホルモンによる高血圧進展の機序
- SHRにおける副甲状腺摘除による抗高血圧作用に及ぼすEDRFの影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 卒前海外臨床実習と学生による支援組織
- 血液疾患に伴う過多月経に対するマイクロ波子宮内膜凝固法
- 教職員に対する相互評価方式による心肺蘇生法講習会
- 心肺蘇生法講習前後の評価法
- 人工妊娠中絶術施行に対する医療者の意識調査
- 0146 高血圧自然発症ラットにおける血管内皮機能の検討
- 大阪市立大学医学部におけるカリキュラム改革
- 阪神大震災によるクラッシュ症候群症例の長期機能予後の検討
- 重症心不全を来した糖原病(TypeIII)の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTCA後の再狭窄と動脈壁傷害深度との関連性
- VI-2 学生主導による、模擬患者養成活動から見た女性医療(第VI群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 運動疫学の視点から
- 高血圧とタイプ2糖尿病に対する運動習慣の意義
- 救急救命士による院外心肺機能停止症例に対する除細動の検討
- 慢性透析患者に対する冠動脈バイパス術周術期の体液管理
- 急性メタノール中毒により脳死に陥った1症例
- アムリノンが著効した重症肺高血圧症の1症例
- 子宮摘出術後の女性のSexualityの変化
- 性生活 (特集 女性のライフサイクルにまつわる不定愁訴) -- (性成熟期)
- 女性病態医学講座 第2回 思春期の病態生理
- 虚血性心疾患による病院外心肺機能停止症例 : 救急医療および監察医制度からみた大阪市南部におけるプレホスピタルケアの課題
- 第1回大阪市立大学医学部医学教育ワークショップの開催
- 臨床系教育カリキュラムの改革 -大阪市立大学医学部-
- 子宮摘出術後の女性の Sexuality の変化 : 子宮膣上部切断術の意義について
- S1蛋白質はビメンチン線維に結合する
- 進化的に保存されているhnRNP S1蛋白質
- 新規RNA結合蛋白質S1-1のRNP motif
- 人工妊娠中絶術施行に対する医療者の意識調査
- 急性網膜壊死に伴う牽引性網膜剥離の治療に光干渉断層計が有用であった1例 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 肝貫通腹部刺創の2手術例
- 女性心身医学における治療的自我
- 治療的自己と女性心身症
- 視力良好な加齢黄斑変性症例に対するラニビズマブ単独療法の1年成績
- S1-1. 閉経期からのセクシュアリティー(シンポジウム1 高齢社会と女性,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
- 女性の慢性骨盤痛Chronic Pelvic Pain : 非器質性疾患を中心に(認定研修プログラム(第17回日本女性心身医学会研修会),女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
- Pharmacodynamics of indocyanine green administered in the portal vein of partial hepatic resection patient.
- P2-30-8 卒前卒後の産婦人科系シミュレーション教育の実際とその評価(Group 68 乳房・避妊・他,一般演題,第66回学術講演会)
- 閉経期からのセクシュアリティー(シンポジウム1「高齢社会と女性」,第42回日本女性心身医学会学術集会報告)