当科における肝癌焼灼療法の成績と焼灼不適切症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
VS-006-1 病的肥満に対する腹腔鏡下調節性胃バンディング術の手技と術後管理(胃2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-150-2 肥満ラット胃バンディングモデルにおける内臓脂肪切除の意義(基礎研究2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
^F-fluorodeoxyglucose positron emission tomographyにて発見され肝内胆管癌との鑑別が困難であった肝granulomatous abscessの1例
-
P-1-584 胆管嚢胞腺癌6例の検討(肝腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
外科療法--胃内バルーン留置術、胃バンディング術を中心に (特集 肥満--最新の基礎・臨床研究) -- (肥満・肥満症の予防・管理・治療)
-
P-3-165 肝細胞癌におけるMMP-9の発現とその役割についての検討(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-3-10 腹腔鏡下手術が有用であった膵原発カルチノイド腫瘍の2例(膵内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-131 病的肥満症患者に対しA腹腔鏡下sleeve gastrectomyを行った2例(胃 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-228 UFTが著効した肝細胞癌肺転移の一例(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-131 膵癌肝転移に対する肝局所療法の経験(胆・膵 集学的治療3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-1-57 肥満外科手術の周術期管理の工夫(胃 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
RS-237 浸潤性膵管癌切除後早期再発死亡例の特徴(要望演題12-3 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴3,第63回日本消化器外科学会総会)
-
高度肥満患者に対する腹腔鏡下調節性胃バンディング術後の体重減少と併存疾患改善効果
-
DP-147-2 膵癌細胞に対するレオウイルス,ゲムシタビン併用投与における抗腫瘍効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-136-3 術前黄疸を来たした十二指腸乳頭部癌の特徴(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-099-3 5年生存進行胆嚢癌患者の特徴と進行胆嚢癌の治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-006-8 腹腔鏡下調節性胃バンディング術21例の経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
日常診療の指針 肥満症に対する外科的治療
-
肥満と周術期管理 (特集 知っておくべきPoor Risk患者の周術期管理)
-
大腸癌肝転移41例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPS-3-264 若年性巨大大腸癌根治切除後7ヶ月目に巨大後腹膜腫瘍を発症した一例(大腸化学療法5)
-
PPS-3-016 食道癌術後の早期再建胃管癌に対し,開胸下局所切除を施行した一例(胃カルチノイド他)
-
258. pm 胃癌5年以上生存例と3年以内死亡例の臨床病理学的比較検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
134 術後の抗生物性起因性大腸炎(第32回日本消化器外科学会総会)
-
328 急性虫垂炎の臨床像と病理組織像の関連についての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-397 血液透析症例における幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 : 3例の経験(膵 ハイリスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-2-291 肝細胞癌に対するFP持続肝動注療法の検討(肝癌 臨床1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-393 PAR-2を標的とした膵癌細胞に対する分子標的治療の検討(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-297 脾臓・小腸に転移をきたした肝細胞癌の1例(肝癌 再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-2-192 膵頭部浸潤性膵管癌に対する門脈合併切除の適応に関する検討(膵 進行癌の治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-192-2 肝切除症例における術前immunonutritionの効果についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-148-6 大腸癌肝転移症例におけるVEGF-CおよびE-カドヘリンの発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-144-7 当科における混合型肝癌13例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
先天性腹壁形成異常の184症例の検討 : 九州小児外科研究会アンケート調査報告
-
PC-1-107 直腸原発cloacogenic carcinomaの1切除例
-
PP309008 Day Surgery とクリニカルパス
-
PP304050 進行HCC切除例に対するadjuvant持続肝動注の効果に関する検討
-
PP304019 肝悪性腫瘍に対する焼灼療法の成績と問題点
-
PP217081 出血性ショックにて発症しTAEにて止血しえた,十二指腸stromal tumorの1切除例
-
PP108010 脱出性内痔核に対する自動吻合器を用いた粘膜環状切除術(PPH法)の施行経験
-
PP1365 膵頭十二指腸切除術後のPrognostic nutritional indexの検討
-
PP1173 当科における肝悪性腫瘍に対する焼灼療法の成績
-
PP458 肝癌外科治療における侵襲軽減への動きとその成績
-
SF30a-2 当院における自然気胸に対する胸腔鏡下手術によるday surgery : 現在までの状況
-
当科におけるHCC焼灼療法の成績
-
空洞を有し腸管との間に瘻孔を形成した大腸粘液癌巨大肝転移の1例
-
示II-184 モリコーンを用いた内痔核硬化療法(第52回日本消化器外科学会総会)
-
IV-144 空洞を有し腸管との間に瘻孔を形成した大腸癌巨大肝転移の1切除例
-
II-131 破裂肝癌切除後の孤立性腹膜播種を2回にわたって切除した1例
-
妊娠中に発症した先天性胆道拡張症の1手術症例
-
当科における肝癌焼灼療法の成績と焼灼不適切症例の検討
-
HCC外科治療後の肝外転移巣に対する治療法の検討
-
PD術後の栄養指標PNIと癌再発との関連
-
肝切除時の出血量に対する中心静脈圧の意義
-
標準手術としての細径鉗子を利用した腹腔鏡下胆嚢摘出術における工夫
-
硬変合併小型HCCに対する切除と焼灼の治療成績に関する比較検討
-
72. 1葉内に多発結節を呈した肺クリプトコッカス症の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
OP-287-2 イマチニブ二次耐性GISTに対する2切除例(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-243-3 根治切除を施行した大腸癌における多数リンパ節転移症例の予後(大腸癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-204-1 乳癌再発患者における予後予測指標としてのpalliative prognostic indexの有用性(乳癌治療・他-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
II-131 早期胃癌に合併したポリープ様形態を示す空腸アミロイドーシスの1例(第50回日本消化器外科学会総会)
-
胆管内発育型を呈する肝内胆管癌の1例
-
P-2-700 腹腔鏡下調節性胃バンディング術による糖尿病改善効果の検討(腹腔鏡,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
O-1-32 インターフェロン治療導入を目的としたC型肝硬変症例に対する腹腔鏡下脾臓摘出術(企画関連口演7 脾摘の意義1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-18-14 分枝型膵管内乳頭状粘液性腫瘍の悪性度診断 : 嚢胞外結節とCA19-9の重要性(要望演題18-3 膵IPMNの手術適応と手術術式3,第64回日本消化器外科学会総会)
-
PP1794 Jejunal pouchを用いた再建がもたらす胃全摘術後栄養状態の早期改善
-
PP1469 術前HCCと診断された肝neuroendocrine tumorの1例
-
PP627 転移性乳癌に対する低用量docetaxel/adriamycin併用療法 : 多施設共同phase II studyの第一報
-
食道癌患者の栄養状態および免疫能に及ぼす術前高カロリー輸液の効果についての prospective study
-
229 食道癌の補助療法としての術前 IVH の意義(第23回日本消化器外科学会総会)
-
肝内胆管癌切除後補助療法としてのGemcitabineの使用経験
-
PC-2-211 消化器外科術後血栓症の検討
-
PC-1-195 非切除膵癌におけるGemcitabine有効例の検討
-
OP-1-089 高度な炎症を伴った虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術の有用性
-
硬変合併小型肝細胞癌に対する焼灼療法と切除術の比較検討
-
示-380 IVH中におけるカテーテル敗血症の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
400 高令者開腹手術症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
-
93. 術前診断が困難であった非穿孔性胆汁性腹膜炎の1例(第12回日本胆道外科研究会)
-
175 胃穿孔をひきおこした外傷性横隔膜ヘルニアの1例(第22回日本消化器外科学会総会)
-
88 胃の Bizarre Leiomyoblastoma の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
-
III-26 私共の経験した噴門部病変の種々相(第3回日本消化器外科学会)
-
101. 膵頭部領域癌.とくに比較的早期に切除し得た症例について(第6回日本消化器外科学会大会)
-
15. 食道憩室を伴った食道癌の1例(第34回食道疾患研究会)
-
リンパ節転移を有する胃粘膜内癌
-
W-10-7 肥満治療における消化器外科の役割(ワークショップ10 肥満と消化器外科,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-138-5 肥満ラットにおける胃バンディングモデルの作成(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
24. 経管栄養時におけるラクテースの必要性とその効果について(第14回食道疾患研究会)
-
II-77 下部腸管手術に際しての, 術前化学療法剤と, 抗生物質抵抗性乳酸菌製剤同時併用による術後感染症防止の試み(第6回日本消化器外科学会総会)
-
III-95. 消化器の結核性疾患についての再認識(第2回日本消化器外科学会大会)
-
示-519 大量吐血下血を繰り返し胃癌と誤診された膵癌胃浸潤の1剖検例(第46回日本消化器外科学会)
-
PP1783 肥大性骨関節症を伴った食道癌切除症例
-
13. 切除不能と判定した食道癌の治療(第17回食道疾患研究会)
-
手術手技 単孔式腹腔鏡下手術におけるポートの工夫
-
PS-112-4 ホルモンレセプター発現程度にみた乳癌Luminal typeの臨床病理学的検討(PS-112 ポスターセッション(112)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-095-6 オキサリプラチン投与と脾腫の関連性(PS-095 ポスターセッション(95)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-090-6 進行・再発胃癌に対するS-1+CDDP後の二次療法はirinotecan, paclitaxelのいずれを選択すべきか?(PS-090 ポスターセッション(90)胃:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-028-4 当院における高齢者に対する膵切除術の検討(PS-028 ポスターセッション(28)膵臓:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
III-27 当院における過去10年間の非上皮性胃腫瘍例の検討(第3回日本消化器外科学会)
-
7. 術前 IVH を加味した胸部食道癌の病期別治療(第35回食道疾患癌研究会)
-
虫垂重積をきたした虫垂真性憩室の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク