活断層近傍に計画する免震建物の設計用入力地震動評価(<小特集テーマ>活断層と地盤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-01
著者
-
境 茂樹
(株)間組技術研究所
-
金原 晃雄
石川建設建築部
-
牧戸 章
ハザマ構造設計部
-
金原 晃雄
(株)間組本店建築本部構造設計室
-
牧戸 章
(株)間組本店建築本部構造設計室
-
境 茂樹
ハザマ技術・環境本部技術研究所
-
境 茂樹
ハザマ 技研
関連論文
- 21155 神戸市中央区に建設された杭支持高層建物の地震観測
- 釧路市に建つ免震病院の強震記録--2003年十勝沖地震の観測記録【速報】
- 21204 変圧器基礎の振動試験
- 2313 杭支持された高層集合住宅の地震観測 : (その3) 地震動の周期特性と杭応力の関係
- 2312 杭支持された高層集合住宅の地震観測 : (その2) 地震観測記録例
- 2468 杭支持された高層集合住宅の地震観測 : (その1)地震観測の概要と建物・地盤の基本的な振動特性
- クロスホール法による地盤動特性の測定 : 飽和砂層地盤への適用
- 2691 クロスホール法によるS波速度の測定 : 起振方法の影響について
- 21291 上下方向免震機構とその地震時挙動に関する研究
- 21160 住宅用建物と周辺地盤の常時微動測定に基づく動的相互作用効果の検討(相互作用(解析・実験)(2),構造II)
- 22225 伝統構法による大規模木造天守の常時微動測定 : (その2) 測定の結果(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 22224 伝統構法による大規模木造天守の常時微動測定 : (その1) 測定の概要(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 20010 BCPを支援する建物機能の地震リスク評価手法の研究(地震ハザード・耐震性能,構造I)
- 20053 機能停止を考慮したオフィスビルの地震リスク評価 : その2 地震リスク評価結果(リスク評価,構造I)
- 20036 一様ハザードスペクトルに基づく鉄骨造建物の地震リスク評価(地震リスク:評価事例,構造I)
- 21295 超高層免震集合住宅の小地震時における鉛ダンパー降伏耐力の検討(免震実験・設計, 構造II)
- 21336 超高層免震集合住宅の地震観測と小地震時挙動(免震:地震観測(2),構造II)
- 20045 地震リスク評価手法に関する考察(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
- 21379 釧路市内で観測された2003年十勝沖地震の強震動特性と免震建物の応答(2003年十勝沖地震,構造II)
- 21142 2003年十勝沖地震による釧路市に建つ免震病院の応答(免震:地震観測(2),構造II)
- 釧路市に建つ免震病院の地震時挙動
- 山口県史跡小野田徳利窯の耐震性能(構造)
- 23543 山口県史跡小野田徳利窯の構造安定性 : その4 地震応答解析(歴史的組積造・沖縄調査,構造IV)
- 23541 山口県史跡小野田徳利窯の構造安定性 : その3 地震活動度調査(歴史的組積造・沖縄調査,構造IV)
- 234 山口県史跡小野田徳利窯の耐震安全性(建築構造)
- 神戸市中央区に建つ高層集合住宅の地震観測--中小地震観測記録による振動特性
- 21352 やや塔状比の大きい免震超高層RC集合住宅の設計 : その2. 完全立体骨組モデルによる積層ゴムの引張面圧と軸ひずみの検討(免震設計,材料施工)
- 21351 やや塔状比の大きい免震超高層RC集合住宅の設計 : その1. 建物概要および構造設計概要(免震設計,材料施工)
- 21099 台湾921集集地震の強震記録による免震建物の応答性状について
- 21006 台湾921集集地震における断層崖周辺の建物被害調査
- 21005 1999年台湾・集集地震の震源域における強震観測点の設置状況と建物の被害状況に関する調査
- 神戸市中央区に建つ高層集合住宅における地震観測(その1)観測の概要と鳥取県西部地震の観測記録
- 台湾集集地震の強震記録による免震建物の応答性状について
- 21400 21階建免震高層RC造集合住宅の設計 : その2. 骨組系地震応答解析による引張面圧の検討
- 21178 深い根入れを有する変電所施設の耐震性評価 : 上町断層系を考慮した大阪市想定地震動による検討
- 活断層近傍に計画する免震建物の設計用入力地震動評価(活断層と地盤)
- 21050 SV波入射による水平・上下地震動スペクトル比の検討
- 20021 歴史地震および活断層資料に基づく最大速度期待値に関する一考察
- 21209 深層地下構造物に作用する地震時の動的土圧分布 : その3 : 地震事変動側圧記録の解析
- 21208 深層地下構造物に作用する地震時の動的土圧分布 : その2 : 地盤・建物の伝達特性
- 21207 深層地下構造物に作用する地震時の動的土圧分布 : その1 : 地震観測システムと地震記録の概要
- 21399 21階建免震高層RC造集合住宅の設計 : その1. 建物概要および構造設計概要
- 断層近傍に計画する免震建物の上下動付加軸力の検討
- 21397 基盤傾斜地における常時微動H/Vスペクトルと基盤深さに関する検討(表層地盤(1),構造II)
- 21245 微動観測による建築会館の振動特性把握 : 上部構造の振動特性(振動実験 (3), 構造II)
- 21244 微動観測による建築会館の振動特性把握目的及び地下階における微動特性(振動実験 (3), 構造II)
- 2244 地震観測に基づく各種地盤の地震動特性 : その3 表層地盤に入射する地震動特性の検討
- 2243 地震観測に基づく各種地盤の地震動特性 : その2 表層地盤の増幅特性の検討
- 2242 地震観測に基づく各種地盤の地震動特性 : その1 解析概要と振幅最大値の検討
- 2401 表層地盤の増幅特性と解析モデル : その2 理論解析結果および観測結果との比較
- 2400 表層地盤の増幅特性と解析モデル : その1 高密度強震観測記録の解析
- 40129 人の動作による動的荷重係数(建物床振動,環境工学I)
- 21151 灘・東灘区域における常時微動特性 : その2. 微動特性と地下構造の空間変化
- 21150 灘・東灘区域における常時微動特性 : その1. 波浪の影響について
- 2180 岩盤における応答スペクトル特性に関する一考察
- 2365 強震時における軟弱地盤の非線形特性
- 軟弱地盤の非線形地震応答に関する考察
- 5 軟弱地盤における強震動の等価線形解析(構造系)
- 2204 軟弱地盤における地震動の応答スペクトル特性
- 1983年日本海中部地震における強震動の強度指標と地盤条件(構造系)
- 2214 1978年宮城県沖地震における基盤地震動のスペクトル特性
- 2671 リボン形平面の屋根を有する開閉ドームの試設計 : その3 : 地震応答解析
- 2670 リボン形平面の屋根を有する開閉ドームの試設計 : その2 : 屋根形状・許容応力度設計・固有値解析
- 2669 リボン型平面の屋根を有する開閉ドームの試設計 : その1 : 開閉システム・試設計概要
- 2915 超高層RC造集合住宅の耐震設計 : その2 静的弾塑性解析及び弾塑性地震応答解析
- 2914 超高層RC造集合住宅の耐震設計 : その1 建物概要及び設計方針
- 2058 地震による鉄筋コンクリート多層構造物の累積損傷応答に関する研究(構造)
- 21287 免震層に非線形オイルダンパーを用いた超高層免震建物の設計
- 鉄筋コンクリート構造物及び鋼繊維補強鉄筋コンクリート構造物の動的耐震性評価に関する研究 : その2. 実験結果の動的耐震性評価 : 構造
- 鉄筋コンクリート構造物及び鋼繊維補強鉄筋コンクリート構造物の動的耐震性評価に関する研究 : その1. 電算機制御によるオンライン地震応答載荷実験 : 構造
- 2065 鉄筋コンクリート構造物及び鋼繊維補強鉄筋コンクリート構造物の動的耐震性評価に関する研究 : 電算機制御によるオンライン地震応答載荷実験(構造)
- 21313 2011年東北地方太平洋沖地震による水戸市に建つ高層免震建物の地震観測記録(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 22211 伝統構法による大規模木造天守の常時微動測定 : (その3)2011年東北地方太平洋沖地震後における振動特性の変化について(伝統建築物の構造特性・設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21207 2011年東北地方太平洋沖地震による水戸市に建つ高層免震建物の地震観測記録 : (その2)シミュレーション結果(免震地震観測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21021 大崎市の企業を対象とした事業継続に関するアンケート調査(2011年東日本大震災:被害調査,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21298 振動台試験と建物補強前後の微動測定による建物層剛性の同定(システム同定(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)