橋梁基礎の即時沈下予測と室内・原位置試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1997-02-01
著者
-
龍岡 文夫
東京大学工学部
-
小高 猛司
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
小高 猛司
東京大学生産技術研究所第5部
-
王 林
中央開発株式会社技術本部
-
新田 篤志
本州四国連絡橋公団第一建設局鳴門管理事務所
-
井上 昭生
(株)大林組土木技術本部設計第一部分室
-
新田 篤志
本州四国連絡橋公団 長大橋技セ
-
王 林
東京大学大学院
関連論文
- セメント改良された軟弱粘土地盤の剛性の評価(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
- 2517 堆積軟岩試料のサンプリングによる乱れの評価法
- プレローディド・プレストレスト補強盛土の実施工橋脚と実物大模型への載荷試験
- 地盤材料の小ひずみでの非線形性と地盤変形問題への適用 : 3. 地盤材料の変形特性(その1)
- 堆積軟岩の変形特性
- 橋梁基礎の即時沈下予測と室内・原位置試験
- 堆積軟岩の変形特性の非線形性を知るための三軸試験 (小特集 最近の技術による調査事例)
- プレローディド・プレストレスト補強土工法の実物大模型実験
- 地盤材料の小ひずみでの非線形特性と地盤変形問題への適用
- S & Fシンポジウム 1995年兵庫県南部地震 : -地盤工学における諸問題-開催報告
- 「地震地盤工学に関する第1回国際会議(IS Tokyo'95)の報告
- 3. ジオテキスタイル補強土擁壁とその地震時挙動
- 三主応力試験装置を用いた堆積軟岩の変形特性に関する基礎的研究
- 東京湾アクアラインにおけるセメント改良土の施工
- 不撹乱海成粘土のK_0圧密挙動と二次圧密中における非排水せん断特性
- 2619 地下空洞掘削に伴う堆積軟岩地盤の長期変形
- 3518 軌道模型の挙動に対する載荷条件の影響(次世代の鉄道の要素技術)(OS21 メンテナンスとコストダウン)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 明石海峡大橋アンカレイジ基礎の地盤支持力特性--計測結果と解析結果 (特集 開削に伴う地盤変状の予測と対策)
- 古関潤一, 天谷宗徳, 濱谷正司, 佐藤剛司, 龍岡文夫会員「ASTM Hogentogler Award」を受賞
- 地盤材料の小ひずみでの非線形特性と地盤変形問題への適用 : 8. 講座を終わるにあたって
- 原位置地盤調査・室内土質試験と土の性質測定とモデル化
- 地盤材料の小ひずみの非線形特性と地盤変形問題への適用 : 1. 講座を始めるにあたって
- 地山補強土工法の現状と展望
- 土構造物の被害
- 世界最長スパンを可能にした橋梁技術
- 吉嶺充敏会員「R.M.Quigley Award」を受賞
- PL・PS補強土実物大模型の載荷試験とその長期変動