P1 兵庫県小野市内の隣接する基盤整備未施工地域と施工地域の雑草植生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水田の基盤整備が畦畔やその周辺の植生に与える影響について様々な方面から議論されている。今回、その基礎資料として、兵庫県の小野市内で1kmほどの距離で隣接する基盤整備未施工地域と施工地域の植生を調査したので、その概要を報告する。
- 日本雑草学会の論文
- 2004-04-16
著者
関連論文
- P33 塩素酸ナトリウム粒剤の水稲刈り跡処理がアゼガヤの種子に及ぼす影響
- P11 塩素酸ナトリウム粒剤が水稲刈り跡のキシュウスズメノヒエならびに埋土種子に及ぼす影響(2-(1)水田)(2. 雑草の防除・管理)
- 水稲「コシヒカリ」の栽培安定化に関する研究-2-生育調節剤による倒伏軽減
- 排水改良転換畑における大豆栽培の多収安定化-2-県北部における播種時期別収量構成要素の向上
- 転換畑におけるダイズの安定栽培法-3-県北部における中間型ダイズ2品種の播種期および栽植密度が収量におよぼす効果
- 水稲「コシヒカリ」の栽培安定化に関する研究-1-移植時期・苗齢・栽植密度が生育・収量に及ぼす影響
- 湿潤畑における麦栽培安定化-2-うね幅・排水溝の深さと播種作業行程数のちがいによる排温栽培法
- 但馬における移植ハトムギの栽培法
- 気象条件の差異が丹波黒大豆の生育,収量に及ぼす影響--1980年と1981年の比較
- 近畿中国四国地域における水稲の出穂期・成熟期リアルタイム予測システム(一般講演,講演要旨,日本作物学会中国支部会講演会)
- 大豆丹波黒の収量,品質に及ぼす播種期,栽培密度及び窒素施肥法の影響
- P1 兵庫県小野市内の隣接する基盤整備未施工地域と施工地域の雑草植生