Kasai手術後黄疸消失例における長期QOL悪化予測因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
鈴木 宏志
三重県立総合医療センター
-
内田 恵一
三重大学第二外科
-
三木 誓雄
三重大学第2外科
-
小西 尚巳
三重大学消化管・小児外科
-
小西 尚巳
三重大学第2外科
-
小西 尚巳
三重大学 医学部外科学第二教室
-
鈴木 宏志
三重大学医学部第二外科
-
楠 正人
三重大学第2外科
-
鈴木 宏志
三重県立総合医療センター 外科
-
井上 幹大
三重大学第2外科
-
小西 尚巳
三重県立総合医療センター外科
-
Mcmaster Paul
Queen Elizabeth Hospital
関連論文
- 16.潰瘍性大腸炎に対する結腸亜全摘後に小腸潰瘍を認め,クローン病との鑑別を要した1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 消化器外科周術期の窒素出納の変動と尿中窒素量簡易式の評価
- 示I-267 肝予備能の評価としての血中肝細胞増殖因子(HGF)測定の意義
- 肝移植患者の周術期サイトカインresponseとアミノ酸fluxとの関連
- P-5-5 肝移植患者周術期手術侵襲の術前予測因子の検討 : 施行時期決定の見地から ( 肝移植適応条件と施行時期)
- 肝移植患者における周術期サイトカインreponseとアミノ酸fluxとの関連
- アポリポ蛋白C-IIの中鎖および長鎖脂肪粒子への in vitro 転送
- 162 脂肪肝グラフトのエネルギー代謝と移植肝機能との関連(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-42 早期胃癌手術症例から検討する縮小手術の適応(第49回日本消化器外科学会総会)
- 150 血中カルニチン動態と移植肝エネルギー代謝の関連(第49回日本消化器外科学会総会)
- 22 肝移植における術中出血量と血中炎症性サイトカイン、エンドトキシン値、移植肝機能との関連(第48回日本消化器外科学会総会)
- K2-8 DonorとRecipientの栄養状態が再灌流後早期の移植肝の機能に及ぼす影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 脾破裂を契機に発見された成人T細胞性白血病の1例
- 出血シンチグラフィおよび血管造影が有用であった回腸単純性潰瘍の1例
- PP891 Mesh補填法後に再発した腹壁瘢痕ヘルニアに対して大腿筋膜張筋有茎筋皮弁を用いて腹壁再建を行った1例
- 高齢者外科患者の周術期 Cytokine response の特徴とその臨床的意義
- PP-923 胃癌組織中PD-ECGF濃度と病態との関連
- PP-35 大腸癌の外科治療におけるtumour suppresser geneの変異の評価ととその臨床的意義
- SF18b-3 大腸癌組織におけるpro- and anti-inflammatory cytokine balanceと腫瘍増殖, 転移形成との関連
- WS1a-2 外科患者における術前術中因子が周術期cytokine responseに与える影響及びその制御の可能性
- 悪性変化を伴う盲腸villous tumorと虫垂粘液嚢胞腺癌の同時性重複癌の1例
- 消化器外科患者の術前・術後の尿中デオキシピリジノリンの変動について
- 1374 大腸癌患者における術前低栄養状態とcytokine responseの関係
- 1197 下部・中部領域進行胃癌における他臓器浸潤の術前診断
- 745 門脈血中免疫抑制酸性蛋白と腫瘍組織中抗炎症性サイトカイン濃度との関連
- 695 担癌患者の栄養状態やoxygenationが大腸癌組織におけるPD-ECGF receptor (PD-ECGFR)発現に及ぼす影響 : 第一報
- 693 大腸癌患者の血中炎症性サイトカインと抗炎症性サイトカインの拮抗状態の臨床学的意義
- 581 高齢者外科患者の周術期Cytokine responseの特徴とその臨床的意義
- OP-090-5 二光子レーザー顕微鏡を用いた同一個体マウスにおける大腸炎治療効果の継時的形態変化(小腸基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-4 二光子レーザー顕微鏡を用いた血管内皮選択的real-time laser induced thrombosisモデルの確立(血管-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-089-1 当科における潰瘍性大腸炎に対する手術治療成績(炎症性腸疾患-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸がん (特集 消化器外科ナースのためのさくさくわかる疾患別ケアQ&A(1)消化管編)
- SF-002-2 胃癌同時性腹膜転移に対する全身化学療法後の減量手術の臨床的意義(胃癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-282-7 大腸癌における腫瘍組織中soluble IL-6 Receptor発現の臨床病理学的意義(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-282-1 大腸癌におけるTropomyosin-related kinaseB (TrkB)発現と臨床病理学的因子および予後の検討(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-207-4 直腸癌化学放射線療法後遺残癌細胞間質におけるFibroblast activation protein-α及びCXCL 12発現に関する検討(大腸癌化療-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-207-3 化学放射線療法後の直腸遺残癌細胞におけるCD 44発現の臨床的意義(大腸癌化療-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-052-7 幹細胞マーカー発現から推測される家族性大腸腺腫症の大腸発癌と癌幹細胞との関連(腫瘍基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-4 大腸癌における放射線照射による上皮間葉移行の誘導と遠隔転移との関連(腫瘍基礎-6,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 5. 4 カ月健診で腹部腫瘤にて偶然発見された脾過誤腫の 1 女児例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 8. 短腸症候群に対するSynbioticsの短期的臨床効果の検討(第34回日本小児外科代謝研究会)
- PC-2-153 polycystic disease対し肝部分切除,肝開窓術を行った一例
- 膵粘液性嚢胞腺腫を併存した下部胆管癌の1例
- PP307021 大腸癌肝転移症例に対する動注化学療法の検討
- PP304111 末期癌患者に対する消化器外科医の役割
- PP219037 食道胃管吻合に於ける機能的端端吻合の経験
- VP10-20 口腔より挿入した器械吻合器で下咽頭胃吻合を行なった頸部食道癌の1例
- Kasai 手術における肝門部切離と吻合の実際(ビデオシンポジウム I 司会総括, 第 36 回日本小児外科学会総会)
- F70 バーキットリンパ腫化学療法後に、広範囲高度小腸狭窄を来した一例(腫瘍(4))
- 4.呼吸障害を呈した新生児後縦隔神経節芽腫の一例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 先天性間葉芽腎腫の1例
- D63 ヒルシュスプルング病類縁疾患の診断と治療 : 消化管内圧測定からみた
- 気腫性腎孟腎炎の1例
- 胃転移を来した悪性神経鞘腫の1例
- C94 胆道閉鎖症の病態把握における血中肝細胞増殖因子測定の意義(胆道閉鎖症(2))
- B-67 葛西原法術後の胆道閉鎖症黄疸消失例における QOL 予測因子の検討
- 23. 部分的脾動脈塞栓により巨脾が改善した肝外門脈閉塞症の 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- C-106 小児期発症クローン病の長期予後
- C-46 先天性食道閉鎖症の治療成績と生命予後因子の検討
- D-30 当科における新生児固形腫瘍例の検討
- バーキットリンパ腫大量化学療法中に広範囲小腸狭窄を来たした 1 例
- 小児腸間膜線維腫症の 1 例
- 19. 肝芽腫治療後 17 年目に発症した甲状腺乳頭腺癌の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- PS19 Hirschsprung 病根治手術症例の検討 : 後方三角弁法と Duhamel 変法(Z 型吻合-GIA 法)
- 先天性胆道拡張症に合併した胆道穿孔の1例
- D46 当科における仙尾部奇形腫の検討(良性腫瘍(2))
- C29 思春期に肝移植を受けた症例の問題点 : 移植施設に送る病院として(肝移植)
- SY-2-5 消化器外科における新戦略 : 好中球制御療法による外科的感染症予防効果のevidenceと新展開(シンポジウム2 消化器外科術後合併症予防の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VS-I-1 胆道閉鎖症に対するKasai手術(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- 43. 思春期以降に生体肝移植が行われた胆道閉鎖症の 3 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-1272 胆道閉鎖症における血中HGFの意義 : 成人肝移植症例との比較
- 7. 小児外科患者術後生体反応の評価における周術期 HGF 測定の意義(第 27 回 日本小児外科代謝研究会)
- 示I-441 周術期におけるサイトカイン拮抗状態と血中soluble IL-6 receptor値との関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- D69 小児外科患者における周術期サイトカインレスポンスの特徴 : 成人例との比較
- D68 小児外科手術患者における周術期HGF値の意義
- 33. 胆道閉鎖症術後黄疸消失例の予後における線維化マーカーの検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児外科患者における術前HGFの意義
- 480 小児外科患者における周術期サイトカイン反応の特徴 : 成人症例と比較して
- G-34 胆道閉鎖症術後黄疸消失例での治療を要する食道静脈瘤発生因子の検討(胆道閉鎖症)
- G-1 興味ある病理組織学的所見を示した小児肝FNHの1例(肝腫瘍)
- 3E30 高位鎖肛術後の便失禁に対して, 虫垂皮膚瘻からの浣腸療法が有効であった1例
- PP-625 大腸癌患者における血中CRP値の臨床的意義
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 33.教室の CBA 黄疸消失例における食道静脈瘤症例の検討(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 16.Tapering duodenoplastyの2例と十二指腸動態の観察(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 13.腸回転異常症に見られた impending gastric rupture の2例と本邦報告例の検討(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 先天性間葉芽腎腫の1例
- 6.異物による食道狭窄の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 4. 短腸症候群に発症したD型乳酸アシドーシスの1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 4. 食道閉鎖症に対する術後計画的完全調節呼吸管理の評価(セッションI 治療方針)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 36.Ex utero intrapartum treatment procedureを行った新生児頸部奇形腫の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- B-86 当院 NICU における外科手術後の surgical site infection の現状と監視培養の意義
- 術後早期腸閉塞の診断と予防対策(イレウス診療の進歩, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Kasai手術後黄疸消失例における長期QOL悪化予測因子の検討
- OP-2-123 ステロイド合併症から検討した小児潰瘍性大腸炎に対する手術適期(小腸5)
- かよわい体を守るための生体防御機構 : 新生児に特徴的な周術期サイトカイン反応の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-083-2 小児再開腹時の手術リスク軽減に対するセプラフィルムの効果
- 10. 新生児胃破裂術後の胃狭窄に対しstapled gastroplastyを行った1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)