SF10-3 マウス同種膵島移植拒絶反応制御におけるVα14NKT細胞の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
安波 洋一
福岡大学病院消化器外科
-
安波 洋一
福岡大学第1外科
-
鍋山 健太郎
福岡大学医学部第一外科学教室
-
中村 嘉一郎
福岡大学医学部第一外科学教室
-
中村 嘉一郎
福岡大学第1外科
-
池田 清洋
福岡大学第一外科
-
中山 俊憲
免疫発生学
-
平川 栄二
福岡大学第一外科
-
鍋山 健太郎
福岡大学第一外科
-
中山 俊憲
千葉大学免疫発生学
-
谷口 克
千葉大学免疫発生学
-
鍋山 健太郎
大腸肛門病センターくるめ病院
-
平川 栄二
福岡大学医学部第一外科学教室
-
谷口 克
千葉大学大学院理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター
-
谷口 克
千葉大学免疫
-
谷口 克
千葉大 大学院医学研究院 免疫細胞医学・免疫発生学
-
平川 栄二
福岡大学第1外科
関連論文
- アレルギー疾患の合併の基礎的考察 (特集 合併するアレルギー疾患の基礎と臨床)
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- W-6-8 確実な膵空腸端側吻合のための再建手順の工夫(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-6 膵頭十二指腸切除術の術後合併症と遠隔時の諸問題(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Toll-like receptors (TLR)を介した肝内移植膵島障害の解析と制御
- IL-6レセプター抗体による肝内移膵島障害の制御
- 活性化プロテインC (APC)による肝内移植膵島生着改善効果と,その解析
- 食道癌に対する化学放射線治療の現況と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新しいiNOS inhibitor, FR260330によるマウス肝内移植膵島の生着改善効果 : one donor-one recipient 膵島移植実現の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-004-4 抗IFN-γ抗体による肝内膵島グラフト生着改善効果 : one donor-one recipient膵島移植実現の可能性
- SF-025-3 ヒト膵島グラフトの機能改善の試み : Caspase-3 inhibitorを用いて
- SF-025-1 マウス同種膵島移植拒絶反応におけるNKT細胞の役割
- MS7-#2 アレルギー性鼻炎モデルマウスに対するαGalCer-pulsed DC細胞療法(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-2-508 腹腔鏡補助下大腸手術,進行癌へのブレイクスルー(大腸・肛門 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS38-10 Lactobacillus paracasei KW3110刺激により活性化された樹状細胞はアレルギー性鼻炎炎症を抑制する(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 76 長期予後とQOLからみたスキルス胃癌の治療戦略(第52回日本消化器外科学会総会)
- 171 stage IV高度進行胃癌症例の臨床病理学的検討 : 術後5年以上の長期生存例を中心に
- 外科感染症におけるEscherichia coliの分離頻度と薬剤感受性の変遷
- CD4 T細胞の機能とCD69 (特集 T細胞の機能と表面分子)
- PP676 CTLA4Igによるラット同種移植肺生着延長効果
- SF10-3 マウス同種膵島移植拒絶反応制御におけるVα14NKT細胞の役割
- 641 十二指腸乳頭部、総胆管、主膵管に発生した同時性三重癌の一例 : 免疫組織学的及び DNA フロー・サイトメトリーによる比較検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 42. SPV の手術適応について(第6回迷切研究会)
- 40. 胃・十二指腸胃潰瘍に対する選択的手術法の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- PP-211 マウス膵島肝内移植に於けるHGFの効果
- P-515 マウス同系膵島移植に於けるHGFの効果
- 術後早期再発防止を目的とした通常型膵癌に対する診断と治療
- PP312083 膵上皮内癌再発の一例
- PP217073 十二指腸副乳頭に発生したmalignent pasmmomatous somatostatin cell tumorの1例
- PP1385 術後成績からみた膵intraductal papillary-mucinous tumor(IPMT)の予後と問題点
- PD6-2 長期予後とQOLからみた通常型膵癌の治療
- 1479 膵空腸縫合不全の危険因子
- 長期予後とQOLからみた浸潤性膵管癌の治療
- WS8-5 膵嚢胞性腫瘍の手術適応と術式
- 407 術後成績からみた膵癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPD)の意義
- M2-8 肝左尾状葉原発胆管細胞癌の1切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- R-86 3D-CT Cholangiographyにおける造影剤使用量の相違による胆管描出能と造影効果の比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 抗ICOS抗体,CTLA4Ig併用投与による異種膵島移植拒絶反応の制御
- 肝内膵島移植後グラフト障害におけるIFN-γの重要性
- 新たに見出された補助シグナル分子ICOSを介したマウス同種膵島移植拒絶反応の制御
- PP115010 移植前輸血によるマウス同種胎児膵組織拒絶反応の制御
- マウス同系胎児膵組織移植モデルにおける膵島の分化・再生の解析
- S4-3 NKT細胞免疫系を用いた肺癌に対する免疫細胞療法(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 端側吻合法による膵空腸吻合
- PP-1-226 膵頭十二指腸切除術における術後合併症と治療方針
- 23.網嚢小網裂孔ヘルニアの1例(第34回九州小児外科学会)
- I-233 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) 後の膵内分泌機能の解析 : インスリン分泌刺激ホルモンGlucagon-like Peptide-1 (GLP-1) の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- O-76 新たに見出された免疫担当細胞、NKT細胞を介した異種膵島移植拒絶反応の制御機構
- DP-184-2 原発性肺癌術後再発抑制を目的としたαGalactosyl Ceramideパルス樹状細胞投与によるNKT細胞免疫療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- NKT細胞免疫療法(第46回 日本肺癌学会総会)
- 14. 自家活性化NKT細胞による肺癌再発例ならびに進行期肺癌例患者に対する免疫療法 : 第1相試験(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- P10-26 自家活性化NKT細胞による肺癌再発例ならびに進行期肺癌例患者に対する免疫療法 : 第1相試験(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- 20. α-ガラクトシルセラミドパルス細胞を用いた肺癌免疫療法 : 第1相試験(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 肺炎球菌初期感染防御における自然免疫の役割:NKT細胞の重要性
- NKT細胞による肺癌免疫療法 : 第1相試験
- 292 SHP-1欠損マウスにおける気管支喘息の亢進
- K-5 原発性肺癌患者末梢血NKT細胞数と機能
- PP-214 異種膵島移植拒絶反応の解析;NKT細胞を介した制御機構
- II-335 膵石症に対する体外衝撃波結石破砕療法 (ESWL) と内視鏡的切石術の併用療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-324 切除不能膵癌の QOL に対する、術中照射の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- PSS06-03 切除tsl膵癌の治療成績からみた予後決定因子
- VS01-09 悪性胆道閉塞に対するステント治療 : ステント長期開存の工夫
- PP-753 通常型膵癌に対する術直後からの化学療法併用の治療効果
- V-163 安全,確実な膵腸吻合術について
- VS2-8 粘液産生膵腫瘍に対する脾温存尾側膵切除術の検討
- 示I-398 予後からみた膵癌の術前画像診断法(第52回日本消化器外科学会総会)
- S2-7 長期予後とQOLからみた浸潤性膵管癌の治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌非切除例に対する術中照射の有効性
- 327 膵癌切除症例における再発の指標
- 3. 胆管結石に対する内視鏡的治療法の選択(第26回日本胆道外科研究会)
- 創薬シリーズ(5)トランスレーショナルリサーチ(11)NKT細胞免疫療法のトランスレーショナルリサーチ
- グローバルCOEプログラム「免疫システム統御治療学の国際教育研究拠点」
- A Phase I/II study of αGalCer-pulsed dendritic cells in patients with advanced or recurrent non-small cell lung cancer
- NKT細胞によるNK細胞のインターフェロンγ産生制御 (特集 NKT細胞による免疫応答の制御)
- NKT細胞免疫系を標的にした悪性腫瘍に対する免疫細胞治療(細胞治療とアフェレシス)
- 免疫発生学教室
- 原発性肺癌に対するNKT細胞免疫療法におけるIL-2/GM-CSFを用いた抗原提示細胞について(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PP483 NKT細胞を用いた癌臓器転移に対する新しい免疫療法 : 活性化・投与法による抗腫瘍効果の比較
- W4-10 胆膵領域疾患におけるIVRとIVEの現況と問題点
- MW3-1 TGFβ存在下においてIL-4はTh1細胞分化を増強する(MW3 サイトカイン・ケモカイン,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-5 スギ舌下免疫療法の最新の臨床知見(S3 アレルギー性鼻炎/花粉症研究の最前線,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Th2サイトカイン発現の誘導・維持の分子メカニズム (特集 CD4[+]T細胞におけるサイトカイン産生パターンの制御)
- メモリーTh2細胞を標的としたアレルギー性気道炎症の制御--メモリーTh2細胞とアレルギー性炎症 (第1土曜特集 最新免疫研究Update--免疫システム研究から免疫疾患の病態制御・治療へ) -- (アレルギー制御)
- R-15 主膵管拡張型粘液産生膵腫瘍の膵切除範囲決定における、術中膵管鏡の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP1423 同種及び異種膵島移植拒絶反応の相違 : インターフェロンγ欠損マウスを用いた解析
- P-514 自己免疫糖尿病モデル、NODマウスに於ける拒絶反応の解析
- O-77 膵島移植部位の重要性 : 肝内VS腎被膜下移植における移植後高血糖改善降下の相違
- 異種膵島移植拒絶反応の解析及びその制御、モノクローナル抗体(抗CD4, 抗CD8)の効果
- I-341 膵癌と考えられた主膵管内小腫瘤の1例 : 術前診断と施行術式の詳細な検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 180 Mirizzi症候群、Confluence stone に対する長期予後からの検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 166 予後からみた根治可能膵癌の条件と術前診断の問題点(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-222 粘液産生膵癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) : 術後の経皮的膵管鏡を考慮した膵空腸端側吻合術の経験(第46回日本消化器外科学会)
- II-23. 分流手術後に肝内結石と遺残膵内胆管に膵石を形成した胆道拡張症の1手術例(第23回日本胆道外科研究会)
- 372 良悪性鑑別困難な膵嚢胞性病変に対する機能温存術式 : 膵分節切除例、脾温存膵尾側切除術(膵臓-5(術式工夫))
- W5-10 高齢者の膵頭十二指腸領域癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の問題点と対策(高齢者の消化器癌手術における問題点と対策)
- 686 先天性胆道拡張症に対する胆道再建術式別検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 膵頭・体部の限局性病変に対する膵分節切除・尾側膵空腸吻合術の成績とその評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- 210 高齢者に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の術後成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- W5-9 膵管胆道合流異常症 : 術式の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 膵管胆道合流異常における合流形態の検討 : ERCP による膵管・胆管の微細造影をもとに(第49回日本消化器外科学会総会)