作業環境を考える(<小特集>公害・環境問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
企業に関わるすべての人間にとって, 労働基準法・第1条(労働条件の原則)を知らなくても, 労働安全衛生法の第1条の目的にかなう行為の推進は, 法規に規定されるまでもなく人道上自主的に活動しなければならない内容となっていると解釈しうる.労働する場がそこにあれば 物理的あるいは化学的作業環境場健によって, 作業者が程度の差はあれ生理的にも心理的にもなんらかの影響をこうむっていることは事実である.作業環境の問題点が生産性向上と対立した形で理解されているとすれば, 企業にとっても社会にとっても人間性尊重という観点からして, まことに不幸な事態といわねばならぬ.この認識を改めてもらいたいと願う気持と, 作業者も"人間"なのだという根本原則の上に立って作業環境を見直していただきたいという気持が混じり合って本文の内容となった.作業環境条件の整備の重要性を作業者を中心にすえて論じている.意とするところをご理解願いたい.
- 社団法人日本経営工学会の論文
- 1975-09-30
著者
関連論文
- 中温高湿環境の生体に及ぼす影響 : その2・気流の影響 : 環境工学
- 中温高湿環境の生体に及ぼす影響 : その1・湿度の影響 : 環境工学
- 414 冬期における住宅温熱環境条件の実態と問題点(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 713 と場労働に関する労働衛生学的研究 : II ベテラン作業者にみられる指尖変形について(労働生理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 431 と場労働に関する労働衛生学的研究(I) : 腰部負担調査からみた改善方向(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 把手の「握り」に関する人間工学的研究(第2報)
- 把手の「握り」形状に関する人間工学的研究(第1報)
- 作業環境を考える(公害・環境問題)
- 耐寒救命服の開発と保温性
- 住宅熱環境の調査と評価方法 : (5)式根島抗火石住宅の熱環境調査
- 労働温熱環境と作業基準の考え方
- 住宅熱環境の調査と評価方法(18) : 関東地区の実態と問題点
- 住宅熱環境の調査と評価方法(7) : 住宅熱環境の実態と問題点