日照の強弱,自種根の混在がオオアレチノギクの発芽,幼植物の生育に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As to the secondary succession of weed vegetation in no-cultivated well-drained paddy fields, communities dominated by E, sumatrensis were established in the second year of no-cultivation. However, this species began to disappear rapidly in the third year. In order to elucidate the above mentioned phenomena, effects of the relative illuminance and dead roots of this species on the germination of seeds and the growth of seedlings were investigated. ( 1 ) The relative illuminances (that is, 100, 15.5, 6.0, 2.5, 1.0 percent) did not affect in the germination but affected the growth of seedlings. The growth of seedlings was maximum under 15.5% illuminance. Thirty days after germination, seedlings under 15.5% and 100% illuminances developed into rosette type. Under the other illuminances, seedlings did not grow to rosette type but spindly growth type and they were stunted in growth extremely. ( 2 ) There appear to be existed some phytotoxic substances in the roots or the root decompositing products of E. sumatrensis. These substances inhibited the growth of seedlings, especially radicles, of E. sumatrensis and E. linifolius, and induced the negative geotropism of radicles. The higher the concentration of these substances was, the stronger these effects were. Moreover, under the same concentration, the substances of adult plant roots included in soil showed the inhibitive effect on the growth more than the inductive effect of negative geotropism of radicles. The effects, however, were reverse in substances of rosette type plant roots. Therefore, these two effects may be controlled by two different substances. These substances did not affect in the germination. There found same effects above on the tests when added to the seeds with aqueous substances which extracted from the dead roots, E. linifolius also contained the same substances in its roots. ( 3 ) Besides, when more than 4% of the dead roots were addes to soil weight, all the seeds (achenes) which germinated early in October developed into small seedlings with 2〜3 leaves of non rosseted at the end of December, and then these individuals with 2〜3 leaves had died outdoors in winter by the middle of February. ( 4 ) In E. Sumotrensis-community which is established in the second year of no-cultivation, the relative illuminance decreases and its own roots accumulate at the time of germination of next generation. Therefore, the growth of seedlings of next generation is inhibited and the nagative geotropism is induced, then these seedlings die in winter. Therefore. E. sumatrensis begins to disappear rapidly from the third year of no-cultivation.
- 日本雑草学会の論文
- 1975-12-25
著者
関連論文
- 瀬戸内諸島の雑草、帰化植物の種類と地理的分布
- 25. 瀬戸内諸島の雑草、帰化植物の種類と地理的分布
- Trifluralinによる水稲田雑草防除の研究(1)
- 17. Trifluralinによる水稲作除草試験(1)
- 2,4,5-T,2,4-D,ATA,CAT,DPAの単用および混合剤による非農耕地,山林原野植物の殺草,殺木反応
- 25. 50余年間の埋土雑草種子およびイグサ種子の発芽と生育
- 1. 2,4,5-T, 2,4-D, ATA, DPA, CATの単用及び混合剤による非耕地, 山林原野植物の雑草, 殺木反応
- 雑草名対照表
- 土壌水湿が耕地雑草群落に及ぼす影響についての実験的研究
- 日照の強弱,自種根の混在がオオアレチノギクの発芽,幼植物の生育に及ぼす影響
- 68. 休耕田雑草群落についての実験的研究
- 48. オオアレチノギクの根が, 自種幼植物におよぼす影響 : 発芽, 生育阻害, 根の背地性
- 17. 日照の強弱と自種根の混在がオオアレチノギクの幼植物に及ぼす影響
- 雑草研究60年を語る--笠原安夫(かさはらやすお)氏(あの時この人)
- TCAによる甘藷畑雑草防除試験-1-
- IPCに依る畑地雑草の防除試験-第1報-
- 新除草剤I.P.C
- 2・4-Dによる水田雑草防除試験〔第2報〕
- 稻田除草用2・4-Dの使い方と試験成績
- 18 雑草種子データベースの作成とその利用
- 米子市目久美遺跡 (縄文・弥生時代) の出土種実の同定
- 岡山県津島遺跡の出土種実の種類同定の研究--日本各地遺跡間の残存種実の比較とそれから見た農耕の伝播と形態の推定
- 51. 休耕乾田の雑草群落の遷移に関する生態学的研究
- 休耕乾田の雑草群落の遷移に関する生態的研究
- 66 植物種実の表皮細胞形態の分類とその意義
- 34 下堤遺跡の出土タデ種実のSEMのX線マイクロアナライザによる分析の結果
- 33 雑草の葉組織の酸素プラズマ低温灰化法による分類鑑定の研究(1)
- 日本における作物と雑草の系譜(2)
- 雑草の葉組織の酸素プラズマ低温灰化法による分類鑑定の研究
- 走査電子顕微鏡で見た雑草種実の造形
- 日本における作物と雑草の系譜(1)
- 28. 走査電子顕微鏡による雑草種実の表皮細胞の形態
- 15. 焼畑の雑草種類と縄文期の発掘植物種子について
- 79 麦種実の乾燥剤貯蔵と発芽力および50年後の生育研究
- タバコ種子の乾燥剤貯蔵と発芽力および 50年後の生育研究
- II 野草、人里植物、雑草の種類群とヨモギ、ススキ、チガヤ、スズメノヒエ類植物について(第4回 緑化工技術検討会)
- 59 日本の作物とくにイネと雑草の渡来時期と経路
- 58 出土種実からみた日本古代の作物と雑草種類
- 中国雲南の雑草を見て日本の古代の稲作と雑草とのつながりを考える
- 1. 遺跡の出土種実から見た史前帰化植物の種類, 原産地と来歴について
- 5 種子遺残から見た縄文期稲作と焼畑
- 照葉樹林帯に広まる水田稲作 (「邪馬台国」の科学)
- 8. 縄文・弥生・古墳・歴史期の各遺跡の土壌種子分析から見た雑草と農耕形態
- 遺構の埋土種子の分析法と検出例(発掘種子研究からの提言)
- 雑草の種子で農耕を知る(古代史を科学する-7-)
- 東南アジアおよびオーストラリアの雑草について
- 作物と雑草との競争に関する実験的研究
- 耕地雑草群落に関する実験的研究
- 耕地雑草群落に関する実験的研究 : (1) 耕起の時期と回数のちがいによる雑草の種類, 生育, 生活型及び個体数の季節的変化 (第115回 講演会)
- 水田裏作雑草の生態と薬剤除章
- 薬剤による裏作麦の雑草防除
- クロロIPCの特性と裏作ムギ畑での使い方
- スルフアミン酸アンモン系除草剤
- 54. 走査電子顕微鏡による雑草種実の造形美と種類同定の研究 (1)
- 秋田市下堤遺跡 (縄文中期) より出土した発芽タデ種子の走査電顕による形態的研究
- 38. ハキダメギク純群落の生産構造と個体の分布型について
- 岡山市津島遺跡 (弥生前〜後期) の作物および雑草種類について
- 除草剤の作用性に関する研究
- BPA, TPA, MCPBなどによる小麦圃のヤエムグラ, タデなどの生育相(春季)殺草成績 (第134回 講演会)
- 水田裏作圃の雑草防除に関する研究 : 土壌の乾湿・降雨の時期が薬剤除草効果におよぼす影響
- 手のかからない畑の除草
- 畑の除草と薬剤-2・4-Dの発展のために-
- 畑地の耕作と雑草防除
- 2・4-Dと甘藷作
- 雑草駆除と輪作
- 七五、照明感應に及ぼす環境要素の影響 ((B)菽穀類及び牧草に關するもの)
- 七四、大豆の花芽の開始に及ぼす照明感應期間中の温度の變化の影響 ((B)菽穀類及び牧草に關するもの)
- 九四 植物の異なる年齡に於ける日照處理の効果((C)菽穀、根菜、牧草等に關するもの)
- 七 大豆の室内發芽試驗と圃場發芽試驗との比較 ((B) 菽殼類に關するもの)
- 岡山県津島遺跡の出土種実の種類同定の研究 ―日本各地遺跡間の残存種実の比較とそれから見た農耕の伝播と形態の推定―
- 58 古代遺跡から発掘された数種の人里植物と雑草種子の形態、発芽、生育について.
- 57 古代遺跡の発掘植物種子から見た利用植物と農耕の形態の推定
- 68 下堤遺跡よりの発掘埋土タデ種子の形態および発芽, 生育