坂井郡の神社にのこる石祠 その2 : 笏谷石建造物の研究(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We made an actual survey of the shrines in two towns, Kanazu and Maruoka, in the Sakai district of Fukui Prefecture. This paper deals with the existing stone buildings in the shrines in these towns. There are many stone buildings in the shrines and the greater part of them are small shrines called "Hokora". Most of the hokoras are made of Shakudani stone and were built in the Edo period. The hokoras can be divided into different groups according to roof style or wall style. In Kanazu we found a few hokoras built of local stone, not of Shakudani stone, and in Maruoka a new type of hokora like a miniature of a wooden shrine buildings.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-23
著者
関連論文
- 勝山市小原の岩本了蔵家住宅とその修復について(計画系)
- 9055 勝山市小原の家屋にみる建築的特質(日本:民家(4),建築歴史・意匠)
- 勝山市小原の岩本豊家住宅(計画系)
- 603 建地割の再検討による小浜城天守計画の変遷に関する研究(6.歴史・意匠)
- 福井県美浜町の禅宗寺院本堂について(計画系)
- 深溝松平藩の屋敷地の変遷と屋敷指図 : 深溝松平藩建築指図の復原的検討に基づく作図・表現技法に関する研究(1)
- 9027 「〔数寄屋橋御上屋鋪画図〕」の作製後の改変経緯 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(その4)(日本:技術・指図・絵図(2),建築歴史・意匠)
- 9059 日御碕神社所蔵建地割の作製年代・作製方法・表現内容に関する検討(日本:指図・図面,建築歴史・意匠)
- 9058 指図台紙に引かれた格子罫の表現内容 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(その3)(日本:指図・図面,建築歴史・意匠)
- 9070 建築指図における劣化傾向と情報の損失 : 長崎県島原市本光寺所蔵の建築指図からの分析(保存・保存手法:事例(1), 建築歴史・意匠)
- 9052 貼絵図の技法で作製された指図の再利用とそのとき用いられた作図技法 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(その2)(日本:指図, 建築歴史・意匠)
- 9051 近世指図の編年指標としての彩色方法に関する研究 : 深溝松平藩数寄屋橋上屋敷指図に基づく検討(日本:指図, 建築歴史・意匠)
- 9063 「書絵図」と「貼絵図」の関係 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(日本・住宅建築(3),建築歴史・意匠)
- 810 数寄屋橋上屋敷指図にみる享保17年における造営計画 : 深溝松平家江戸屋敷指図について(その3)(歴史・意匠)
- 9116 深溝松平家江戸上屋敷の沿革 : 深溝松平家江戸屋敷指図について(その1)(日本上層住宅(2),建築歴史・意匠)
- 9117 数寄屋橋上屋敷指図の作製時期 : 深溝松平家江戸屋敷指図について(その2)(日本上層住宅(2),建築歴史・意匠)
- 独立型拝所の建築形式の特徴--若狭地方の拝所の建築的研究(その1)
- 若狭地方の神社造営に関わった大工たち(計画系)
- 9014 若狭地方おおい町川上の新鞍神社の拝所について(日本:寺院・神社(3),建築歴史・意匠)
- 幸道嘉太郎家住宅の建築調査報告
- 若狭地方の神社の拝所と社殿構成について
- 9030 木子棟斎と出身地の美浜町興道寺の大工や寺院との関わり(日本:技術・大工,建築歴史・意匠)
- 9013 福井県若狭地方の神社の拝所について : 独立型拝所と付設型拝所(日本:神社(2),建築歴史・意匠)
- 若狭の神社にみられる拝所の建築的研究 : 付設型拝所の建築形式
- 鯖江市吉江の「七曲り」沿いの伝統的家屋と景観
- 9183 『影印本・福井県神社明細帳(嶺南編)』にみる若狭地方の神社の拝所について(日本近代:近代和風(1), 建築歴史・意匠)
- 観音院の門
- 福井県旧名田庄村・高浜町・旧大飯町の拝所について(計画系)
- 9008 福井県美浜町の神社建築の拝殿について(日本・寺院・神社(2),建築歴史・意匠)
- 福井県美浜の神社建築の本殿について(計画系)
- 若狭美浜の社寺造営に関わった大工たち
- 9108 福井県美浜町(嶺南)の神社にみられる拝所について(日本近世神社,建築歴史・意匠)
- 福井県美浜町の神社建築について(計画系)
- 9058 福井県美浜町佐柿の家屋 : (3)須田悦生家住宅(日本 町家・町並(1),建築歴史・意匠)
- 9218 本保陣屋の調査研究 : (8) 牢屋について
- 9-1 勝山市小原の北山保夫家住宅(計画系)
- 9057 福井県美浜町佐柿の家屋 : (2)家屋形態(日本 町家・町並(1),建築歴史・意匠)
- 9056 福井県美浜町佐柿の家屋(1)佐柿と家屋の特徴(日本 町家・町並(1),建築歴史・意匠)
- 美浜町佐柿の家屋形態と表構えについて
- 高橋家所蔵の絵図にみられる西尾藩天王陣屋の建物について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 西尾藩天王陣屋の仮陣屋について
- 西尾藩天王陣屋について(計画・歴史系)
- 本保陣屋の調査研究 : (7)敷地の変遷(計画・歴史系)
- 本保陣屋の調査研究 : (5)延享度造営の費用と落札者(計画系)
- 9046 本保陣屋の調査研究 : (4)中出家住宅について
- 9045 本保陣屋の調査研究(3) : 『陣屋絵図』について
- 金沢城の「三階御櫓」について(歴史・意匠系)
- 9241 福井城の極楽橋(日本建築史:城郭,建築歴史・意匠)
- 9214 若狭地方における「拝所」の呼称について(日本建築史:神社(1),建築歴史・意匠)
- 9-1 敦賀市の常宮神社の拝所について(計画系)
- 近世民家における囲炉裏と竈 : (2)全国の文化財指定農家214件を事例として(歴史・意匠系)
- 坂井郡の神社にのこる石祠 その2 : 笏谷石建造物の研究(2)
- 坂井郡の神社にのこる石祠 その1 : 笏谷石建造物の研究(1)(計画・歴史系)
- 越前大野の町家の調査概報(計画・歴史系)
- 9012 瑞源寺の建築(5) : 現本堂と福井城本丸御殿の小座敷
- 9011 瑞源寺の建築(4) : 史料からみた現本堂の前身建物
- 瑞源寺の建築(3) : 御霊屋について(計画・歴史系)
- 瑞源寺の建築(2) : 廟所について(計画・歴史系)
- 9224 町人地の景観 : 福井城下の視的考察 その21(都市,建築歴史・意匠)
- 『福井城旧景』にみられる建物の屋根表現 : 福井城下の視的考察 その20(計画・歴史系)
- 9075 本丸御殿の景観 : 福井城下の視的考察 その18
- 御座所の景観 : 福井城下の視的考察 その17(歴史・意匠系)
- 下馬御門と太鼓御門について : 福井城下の視的考察 その14(計画・歴史系)
- 9019 南二ノ丸の景観 : 福井城下の視的考察 その5
- 鉄御門と清水御門について : 福井城下の視的考察 その11(計画・歴史系)
- 9023 鳩ノ御門について : 福井城下の視的考察 その12
- 9093 松平主馬家下屋敷の景観 : 福井城下の視的考察 その9
- 中級武家屋敷の景観 : 福井城下の視的考察(8)(計画・歴史系)
- 9078 福井城下の視的考察 : (6)武家地の通りの景観について
- 福井城下の視的考察 : (5)勝見御門と中島二ッ門について(計画・歴史系)
- 福井城下の視的考察 : (2)加賀口御門について(計画・歴史系)
- 9111 福井城下の視的考察 : (3)福井七口について
- 建築の外壁にみられる海鼠壁について(計画・歴史系)
- 9073 勝山市小原の家屋(日本民家・町並,建築歴史・意匠)
- 国華小学校の建築について(歴史・意匠系)
- 大正11年の「国華小学校舎増改築移転工事略図」について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 国華小学校の調査研究
- 武生における町家の意識調査(計画・歴史系)
- 福井県三方町の茅葺民家調査報告(伝統的居住文化の活用,農村計画)
- 近世民家における囲炉裏と竈 : (1) 中部地方の重要文化財指定の農家の場合
- 旧北陸本線の隧道調査(柳ヶ瀬〜湯尾)(歴史・意匠系)
- 武生の家並み : 旧北陸街道沿い(歴史・意匠系)
- 「北金津の家並み図」にみられる町家(歴史・意匠系)
- 北庄大橋(現九十九橋)石造部材の調査(歴史・意匠系)
- 9-1 勝山市の左義長櫓 : (3) 上・下長渕地区の左義長櫓(計画系)
- 9-1 勝山市の左義長櫓 : (2) 上・下袋田地区の左義長櫓(計画系)
- 9-1 勝山市の左義長櫓 : (1) 櫓の形式と特徴(計画系)
- 名田庄村納田終の薬師堂(旧増福寺薬師堂)
- 福井市の狛犬について(計画・歴史系)
- 吉江城下の町屋敷(計画・歴史系)
- 9125 吉江藩と西光寺正門について
- 八王子社(朝日町)の建築について
- 9108 軒形式からみた武生の町家
- 5597 現代住宅と民家の内部間仕切りについて
- 武生の町家について
- 明治期の福井における大工職人鹿江常吉が手掛けた九十二銀行(計画・歴史系)
- 明治期における福井の大工職人鹿江常吉とその作品(計画・歴史系)
- 9138 明治期における福井の大工職人 : 鹿江常吉の住宅について
- 福井城本丸御殿大広間の障壁画について(計画・歴史系)
- 福井城山里口御門について(計画・歴史系)