平安時代の神嘉殿について : 神事伝統の継承からみる常設神殿の一成立過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shinka-den is a facility for divine services, Niiname and Jinkonjiki, which are the same in origin to Daijo (the rite after tenno's enthronement). But it is not similar in form to the facilities of Daijo, and is not suitable for the behavior of divine service. So this paper supposes that Shinka-den was not built according to the Japanese sanctuarie's tradition, but was built after the model of a foreign mausoleum (perhaps Chinese).
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-04-30
著者
関連論文
- 伊東忠太と神社建築 : 明治以降の神社建築に見る国民様式の興亡
- 伊東忠太, 明治 20 年代の建築観とその変化
- 伊東忠太, 初期の建築論にみる回折とその構造 : 建築史・建築意匠
- 「玉葉」寿永二年記事にみる装束に対する「便宜」の意識について
- 平安時代の神嘉殿について : 神事伝統の継承からみる常設神殿の一成立過程
- 建築よりみた古代王権の祭祀(建築歴史・意匠,学位論文要旨)