棚雛形の成立過程について : 棚雛形の研究 その 1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The design of shelves occupies a very important position in the interior decoration of Japanese traditional houses. Many of these designs are introduced in the architectural manuals known as "Tana-hinagata" published about the beginning of the Edo period (beginning of the XVII century). In this paper I analyzed four of these architectural manuals which I classified under the "germination stage" (lit. Hoga-ki) and the "formation stage" (lit. Seiritsu-ki). Through the analysis of these manuals I inferred the existence of a lost original from which the woodblock prints for the "Tana-hinagata" were derived.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1982-08-30
著者
関連論文
- 建築書系道具雛形の基本型と発展型 : 建築書系道具雛形の歴史的変遷過程
- 屋敷雛形の書誌的考察
- 建築書系道具雛形の書誌と類型
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の学理的展開
- 屋敷雛形における能舞台の研究
- 礼法書系道具雛形の書誌と類型
- 加賀建仁寺流系本における屋敷雛形
- 継手・仕口雛形の歴史的変遷過程 : 継手・仕口雛形の研究 その3
- いわゆる『木砕之注文』(『寿彭覚書』)における木割体系の特質
- 『愚子見記』の成立
- いわゆる『木砕之法文』(『寿彭覚書』)における堂・社・門の木割体系
- 『古河新兵衛覚書』系本における木割の特質
- 『古河新兵衛覚書』系本の構成とその内容
- 「孫七覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その2 : 建築歴史・建築意匠
- 「古河新兵衛覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その1 : 建築歴史・建築意匠
- 畳敷様雛形の歴史的物質 : 畳敷様雛形の研究 その 2
- 畳敷様雛形の類型 : 畳敷様雛形の研究 その 1
- 棚雛形の成立過程について : 棚雛形の研究 その 1
- 棚雛形の衰退過程について : 棚雛形の研究その 3
- 棚雛形の発展・普及過程について : 棚雛形の研究その 2
- 建築書における「棚雛形系本」の初期版本について
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の内容的特質