研究領域別にみた研究者の雑誌利用 : 大学図書館の建築計画に関する研究・4
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では, 研究者の研究活動における雑誌利用について, 雑誌1タイトル当りの利用者数, 研究者一人当りの和洋別利用種数, ならびに研究者の研究領域と雑誌の主題部門との関係などを, 設定したA, B 2種類の利用形態とともに明らかにした。もとより, 本調査研究は調査対象を筑波大学の教官に限定しているため, 研究領域別にみた場合, 調査母数およびその中でのさらに細かい研究内容という点で, 部分的には片寄りがあるものと思われ, ここに示した結果が, ただちに充分な一般性をもっているとは言えない。しかし, 同種調査をさらに多数の大学等で実施するにしても全研究領域について片寄りなく調査対象者を選定することはかなり困難であること, 研究者の研究情報に大きな比重を占める雑誌の利用の状況について, 今迄その実態が限定つきにせよ明らかになっていないことから, 本論文に示した結果は, 雑誌利用の面からみた研究領域相互の近接性の傾向を知る上で有効であり, 従ってキャンパス内ならびに図書館内での学術雑誌の配置のあり方や, 雑誌の共同購入の可能性などについて考究するための一つの検討資料として利用することには有効であろうと考える。なお, 本論文の骨子は文-3, 文-4において既に発表している。本論文はそれらを一つにまとめたものであるが, その際, 人文社会系の研究領域を細分化しすぎていた点等の研究者の研究領域・雑誌主題部門のグルーピングの方法や, 表の表現方法等について再検討を行ない, 一部を変更し, それにともなう再集計を行なった上でまとめたものである。
- 1982-01-30
著者
関連論文
- 大学図書館の利用状況・7 : 目録の利用状況・閲覧座席着席率及び図書館利用の評価
- 大学図書館の利用状況・6 : 来館者の身分別・目的別にみた図書館サービスの利用状況
- 大学図書館の利用状況・5 : 対象図書館別にみた図書館サービスの利用状況
- 筑波研究学園都市における居住環境と生活の形成・発展に関する研究 : 公務員宿舎居住者の生活と意識
- 大学図書館の利用状況 : 4 館内スペースの利用状況
- 大学図書館の利用状況 : 3 利用目的と図書館サービスの利用状況
- 大学図書館の利用状況 : 2 入退館・在館者の時刻変動と在館時間
- 大学図書館の利用状況 : 1 調査概要と年間の目別入館状況
- 15 筑波研究学園都市の形成:概成期(昭和55年)の状況 : その5 単身赴任者・独身者の生活と意識(都市計画)
- 14 筑波研究学園都市の形成:概成期(昭和55年)の状況 : その4 普通世帯の意識(都市計画)
- 13 筑波研究学園都市の形成:概成期(昭和55年)の状況 : その3 普通世帯の生活行動とその広がり(都市計画)
- 12 筑波研究学園都市の形成:概成期(昭和55年)の状況 : その2 居住者調査の概要と普通世帯の構成(都市計画)
- 11 筑波研究学園都市の形成:概成期(昭和55年)の状況 : その1 居住環境の整備状況(都市計画)
- 5 筑波研究学園都市における都市化とその影響に関する研究 : その5 地区別にみた居住者の特性(都市計画)
- 4 筑波研究学園都市における都市化とその影響に関する研究 : その4 近接集落における都市化の影響(都市計画)
- 3 筑波研究学園都市における都市化とその影響に関する研究 : その3 筑波大学生の民間下宿の立地と選択(都市計画)
- 2 筑波研究学園都市における都市化とその影響に関する研究 : その2 土地区画整理民有地の土地利用に関する検討(都市計画)
- 1 筑波研究学園都市における都市化とその影響に関する研究 : その1 土地区画整理民有地における土地利用の実態(都市計画)
- 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その5・市街化の特色と要因についての考察 (関東支部研究発表会)
- 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その4・民有地居住者の特性と生活行動・意識 (関東支部研究発表会)
- 初等・中等教育機関に寄与するインターネット環境の整備の現状と試み
- 初等・中等教育機関における情報技術を利用した学習環境の整備モデルの再検討
- むつ市立図書館
- 滞在型図書館(「施設」のなかの住居)(「施設」の意味を問う)
- インテリジェント化を保証できる図書館建築 ( ライブラリー・デザイン)
- データベースはオンデスクで(ながす)
- 複数図書館設置都市における図書館利用登録者の利用行動
- 5222 本館利用者の利用状況と評価 : 公共図書館の配置計画に関する基礎的研究・5
- 5221 図書館利用者の構成と在館時間 : 公共図書館の配置計画に関する基礎的研究・4
- 5220 図書館利用登録者の利用館選択 : 公共図書館の配置計画に関する基礎的研究・3
- 5261 図書館利用登録者の読書量と本館・分館の使い分け行動 : 公共図書館の配置計画の関する基礎的研究・2
- 5260 図書館利用登録者の構成 : 公共図書館の配置計画に関する基礎的研究・1
- 17 筑波研究学園都市の形成 : 建設中間段階(昭和52年)の状況 : その2 民有地における開発の状況(都市計画)
- 公共図書館におけるブックディテクションシステムの設置効果
- 5208 余剰最大化による入院病床数の再配分 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究(その5)
- 入院医療(一般病院)の医勢圏・2 : 茨城・広島両県の比較 : 建築計画
- 入院医療(一般病院)の医勢圏・1 : 広島県の場合 : 建築計画
- 茨城県における地域医療計画策定のための受療圏の把握・4 : 外来(一般病院)の受療圏
- 茨城県における地域医療計画策定のための受療圏の把握・3 : 外来(一般診療所)の受療圏
- 茨城県における地域医療計画策定のための受療圏の把握・2 : 入院(一般病院)の受療圏
- 茨城県における地域医療計画策定のための受療圏の把握・1 : 研究概要・医療資源状況
- 茨城県における地域医療計画策定のための地域特性分析 ・3 : 地域特性と医療変数 : 建築計画
- 茨城県における地域医療計画策定のための地域特性分析 ・2 : 市町村別地域特性からみた茨城県の地域構造 : 建築計画
- 茨城県における地域医療計画策定のための地域特性分析 ・1 : 地域特性因子の抽出 : 建築計画
- スペース・シンタックス手法を用いたフィリピンにおける集合住宅の住戸空間構成に関する研究 : マニラ首都圏の公共集合住宅の2事例の比較を通して
- 広島県における病院在院患者受療行動の時系列変化
- 5157 広島県における医療需要行動の時系列的変化 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究(その4)
- 5156 広島県における医療需要行動のモデル化 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究(その3)
- 広域医療施設計画における入院医療の圏域把握
- 筑波研究学園都市における大学図書館・研究所図書館の雑誌受入状況 : 学術図1書館のネットワークにおける中心的機能とその施設計画に関する研究・1
- 研究者の研究領域別にみた利用雑誌の主題部門〈洋雑誌〉 : 大学図書館の規模計画に関する基礎的研究・4
- 研究者の研究領域別にみた利用雑誌の主題部門〈和雑誌〉 : 大学図書館の規模計画に関する基礎的研究・3
- 研究領域別にみた雑誌の利用種数 : 大学図書館の規模計画に関する基礎的研究・2 : 建築計画
- 筑波大学における雑誌の購入種数と教官の利用種数 : 大学図書館の規模計画に関する基礎的研究・1 : 建築計画
- 北米大学図書館のキャンパスにおける配置計画 : 事例研究
- 米国大学図書館の蔵書規模と設置状況
- 米国大学図書館の概況・3 : 分野別分館の成立状況ならびに規模
- 米国大学図書館の概況・2 : 分館の成立
- 米国大学図書館の概況・1 : 蔵書数等の水準
- 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その3・建築形態と店舗の業種構成 (関東支部研究発表会)
- 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その2・市街化の度合いと速度 (関東支部研究発表会)
- 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その1・都市化の進展と区画整理民有地 (関東支部研究発表会)
- 筑波研究学園都市形成過程における学生の生活行動 : 概成期(昭和54年)の状況 (関東支部研究発表会)
- 筑波大学学生宿舎の使われ方に関する研究・2 (関東支部研究発表会)
- 筑波大学学生宿舎の使われ方に関する研究・1 (関東支部研究発表会)
- 16 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その5 市街化の特色と要因についての考察(都市計画)
- 15 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その4 民有地居住者の特性と生活行動・意識(都市計画)
- 14 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その3 建築形態と店舗の業種構成(都市計画)
- 13 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その2 市街化の度合と速度(都市計画)
- 12 筑波研究学園都市における民有地の市街化に関する研究 : その1. 都市化の進展と区画整理民有地(都市計画)
- 17 筑波研究学園都市形成過程における学生の生活行動 : 概成期(昭和54年)の状況(建築計画)
- 16 筑波大学学生宿舎の使われ方に関する研究・2(建築計画)
- 15 筑波大学学生宿舎の使われ方に関する研究・1(建築計画)
- 21 筑波研究学園都市の形成 : 建設中間段階(昭和52年)の状況 : その6 居住者の生活と意識(2)(都市計画)
- 20 筑波研究学園都市の形成 : 建設中間段階(昭和52年)の状況 : その5 居住者の生活と意識(1)(都市計画)
- 19 筑波研究学園都市の形成 : 建設中間段階(昭和52年)の状況 : その4 人口定着とコミュニティ施設(都市計画)
- 18 筑波研究学園都市の形成 : 建設中間段階(昭和52年)の状況 : その3 教育・研究機関の概要(都市計画)
- 16 筑波研究学園都市の形成 : 建設中間段階(昭和52年)の状況 : その1 都市環境の整備状況と問題点(都市計画)
- 25 筑波研究学園都市の形成:初期段階(昭和50年)の状況 : その7 学生の生活と意識(都市計画)
- 24 筑波研究学園都市の形成:初期段階(昭和50年)の状況 : その6 居住者の生活と意識(3)(都市計画)
- 23 筑波研究学園都市の形成:初期段階(昭和50年)の状況 : その5 居住者の生活と意識(2)(都市計画)
- 22 筑波研究学園都市の形成:初期段階(昭和50年)の状況 : その4 居住者の生活と意識(1)(都市計画)
- 21 筑波研究学園都市の形成:初期段階(昭和50年)の状況 : その3 教育・研究機関(都市計画)
- 20 筑波研究学園都市の形成:初期段階(昭和50年)の状況 : その2 人口定着とコミュニティ施設(都市計画)
- 19 筑波研究学園都市の形成:初期段階(昭和50年)の状況 : その1 都市環境の整備状況と問題点(都市計画)
- ライブラリアン,情報管理者のリカレント教育を特徴とする大学院 :
- 筑波大学における課外活動の状況と取組み(課外活動)
- 研究行為において利用される図書資料の種類と量 : 大学図書館の建築計画に関する研究・2
- 5236 日野市図書館における館内利用行為 : 公共図書館の建築計画に関する研究・2
- 5235 日野市図書館の来館者と在館時間 : 公共図書館の建築計画に関する研究・1
- 研究領域別にみた研究者の雑誌利用 : 大学図書館の建築計画に関する研究・4
- 研究行為において利用される図書資料の年令 : 大学図書館の建築計画に関する研究・3
- 学問分野別にみた図書資料の出版数 : 大学図書館の建築計画に関する研究・1
- アクセシビリティと複本率とのトレード・オフに着目した図書館配置モデル
- 5287 筑波大学図書館の入館者数・在館者数・座席専有の状況 : 大学図書館の規模算定のための一考察
- 5223 日野市立図書館に見る15年の変容 : 公共図書館の設置計画に関する研究
- 5216 医学図書館の設置形態別・開設後経過年数別に見た年間増加冊数 : 大学図書館の規模計画に関する研究・2
- 5215 医学図書館における蔵書の年間増加冊数 : 大学図書館の規模計画に関する研究・1
- 図書館情報学の確立をめざして
- 複数図書館設置都市における住民の図書館利用行動(建築計画,学位論文要旨)