音響減衰率からの気泡分布推定方法に関する研究 : 第2報 実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study follows. to the author's former theoretical study on method for estimation of bubble density distribution by acoustic attenuation. The remaining problems are discussed for the realization of real time indication system of bubble distribution, such as the maximum acoustic pressure for linear vibration and building-up time of vibration. Under. these conditions, experiments to measure bubble density distribution functions both photographically and acoustically were carried out using bubble generator. Results were compared with each other and it was found that coincidence of these results were very good. Thus, the acoustic attenuation method was verified to be good for bubble distribution measurement.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 航行型海中ロボット 「アールワン・ロボット」 による手石海丘観測
- (2)深海掘削計画 : OD21プロジェクトの概要(2 海洋調査・利用の最新技術,21世紀の海洋)
- アクティブ動揺吸収装置の研究
- (25)アクティブ動揺吸収装置の研究 : 平成8年秋季講演論文概要
- 深海潜水調査船しんかい6500の耐圧殻の設計・製作
- チタン合金球殻模型の圧壊強度研究 (第2報)
- 深海無人探査機用テザーケーブルの捻れに関する理論的研究
- 深海潜水調査船しんかい6500の覗窓について
- 「かいこう」用ケ-ブルシステム--10,000m級無人探査機
- 潜水調査船を科学する (特集 脚光浴びる海洋科学と深海利用)
- 深海潜水調査船しんかい6500の運動性能について
- 潜水調査船"しんかい6500"の開発
- 統合国際深海堀削計画(IODP)と地球深部探査船「ちきゅう」
- 地球深部探査船「ちきゅう」 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (2章 IODPの展望)
- 五感と第六感を磨き上げよう(21世紀の若者へ)
- 二重トルクバランスケーブルの捻れに関する理論的検討
- 地球深部探査船の開発について
- 深海の可視化で地球科学探検 (特集 見えないものを見る科学、異分野をつなぐ横糸--「情報の可視化」で21世紀が見える)
- 二重鎧装トラクバランスケーブルの捻じれに関する理論的研究
- 海中ロボット「かいこう」とトライボロジー
- OD21深海科学掘削船とは (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (2部 21世紀の深海掘削への展望--OD21)
- 10,000m級無人探査機『かいこう』
- 「かいこう」実海域試験結果報告
- 潜水艇のエネルギ-源
- 潜水調査船の知能化 (移動体の知能化)
- 6,500m潜水調査船「しんかい6500」システムの概要
- 深海潜水調査船における電気応用
- 6,500m潜水調査船「しんかい6500」とチタン
- 音響減衰率からの気泡分布推定方法に関する研究 : 第2報 実験的研究
- 音響減衰率からの気泡分布推定方法に関する研究 : 第1報 理論的研究
- 1万m級無人探査機「かいこう」システムの開発について
- 「しんかい6500」の航海