造船CIMSのためのモデル情報の整合性維持に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CIM for shipbuiding, we call CIMS, has been studied by Ship & Ocean Foundation. This paper is one of the results of works for researching of CIMS. I think product model is most important technology of CIMS. The works of creating information on shipbuilding must be done simultaneously. Therefore, it is important to communicate each other and to keep consistency of model information in a database. The aim of this paper is to propose a mechanism based on version model for cooperative design. A prototype sysem of this mechanism is realized using Object-Oriented Database (OODB) , and this mechanism is confirmed to be efficient.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
長瀬 裕
三井造船(株)
-
長瀬 裕
(財)シップ・アンド・オーシャン財団造船CIMSパイロットモデルの開発研究委員会推進部会専任チーム
-
長瀬 裕
(財)シップ・アンド・オーシャン財団 造船業 Cim フレームモデルの開発委員会:三井造船(株)
関連論文
- 2005S-OS1-5 設計初期段階における情報技術活用の現状と将来(オーガナイズドセッション(OS1):造船情報技術の現状と将来)
- 61 造船の設計支援システムの部品化に関する研究
- 22 殻艤一体を考慮した同時並行的な設計の支援に関する基礎的研究
- 31 関係情報の記述による船体構造の設計法に関する基礎的研究
- 74 曲面を導入した造船のための製品定義システムの研究 : 造船CIMのための設計・生産情報獲得支援システムの構築(その5)
- 造船CIMSのためのモデル情報の整合性維持に関する研究
- 境界層理論を改良した船尾粘性流場の解法
- 境界層理論を改良した船尾粘性流場の解法〔含 討論〕
- (2) 造船CIMSの概要 : (2-1)プロダクトモデル(造船CIMS)