2-2-9. 歯に関する色彩学的研究 : 第3報 分光放射輝度率による検討(<特集>第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1987-04-01
著者
-
植田 耕一郎
日本大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石崎 隆弘
日大歯・補綴
-
小林 公
日大歯・補綴
-
中村 隆之
日大歯・補綴
-
植田 耕一郎
日大歯・補綴
-
武田 友孝
日大歯・補綴
-
佐藤 吉則
日大歯・補綴
-
大木 一三
日大歯・補綴
-
楳津 徳弘
日大歯・補綴
-
一和多 寿樹
日大歯・補綴
-
楳津 徳弘
東京歯科大学スポーツ歯学研究室
-
一和多 寿樹
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
-
小林 公
日本大学大学院歯学研究科歯科臨床系
-
石崎 隆弘
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
関連論文
- 高齢者福祉センターにおける歯科往診治療に関するアンケート調査
- 31. 歯に関する色彩学的研究 : 第5報 陶材焼付鋳造冠の色調について
- 2-2-9. 歯に関する色彩学的研究 : 第3報 分光放射輝度率による検討(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯の分光放射測定法による色彩学的研究 : 上下顎前歯部について
- 1-1-14. 義歯床の着色に関する研究 : 第2報 表面処理の相違が及ぼす影響について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-17. 下顎前歯と人工歯シェードガイドについての測色学的研究 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 29. 人工歯に関する色彩学的研究第1報 : 上顎中切歯について (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 2-4. 歯に関する色彩学的研究第1報 : 測定装置について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 義歯床の着色に関する研究第1報 : 表面粗さおよび嗜好品が及ぼす影響について
- 8. 義歯床の着色に関する色彩的研究 : 第1報 表面粗さに嗜好品が及ぼす影響について
- 局部床義歯の動ひずみに関する基礎的研究 : 第1報 リンガルバーの走行位置が床のひずみに及ぼす影響について
- 強度の夜間ブラキシズム患者におけるナイトガードの効果 : その2
- 強度の夜間ブラキシズム患者におけるナイトガードの効果 : 音に対する材料の違いによる影響
- 1-1-13. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第7報 試作リライニング材の物性および適合性(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-3-12. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第6報 レジン歯との結合強さについて(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究第2報 : 物性および適合性について
- 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究第1報 : 機械的性質について
- 歯肉の分光放射測定法による色彩学的研究 : 若年者の前歯部について
- 12. 歯肉に関する色彩学的研究 : 第2報 歯冠補綴物による影響(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 模型-埋没法によるポストコアーの適合性に関する研究 : 間接法によるポストコアーとの比較
- 6. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第9報 サーマルサイクルが可視光線重合型リライニング材の物性に及ぼす影響
- 歯の分光放射輝度率による色彩学的研究 : 自然歯およびシェード・ガイドについて (第20回全国大会特集号)
- 歯に関する色彩学的研究 : 分光放射測定装置による測定 : 上顎中切歯について (第19回全国大会特集号)
- 歯に関する色彩学的研究 : 分光放射測定法による検討
- 10. 歯に関する色彩学的研究第2報 : 上顎前歯について (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : I-1. 咬合の変化が姿勢, 特に重心動揺軌跡に及ぼす影響
- 歯の分光放射測定法による色彩学的研究 : 中, 高年層の上顎前歯について
- B1120. 歯に関する色彩学的研究 : 第4報 中, 高齢者について(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 1-1-16. 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : I-1. 咬合の変化が姿勢, 特に重心動揺軌跡に及ぼす影響(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯の分光放射輝度率による色彩学的研究 : 上顎前歯部について