4. 歯冠補綴物の予後に関する研究 : 辺縁歯肉について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1976-08-31
著者
-
伊藤 裕
愛院大歯・補綴
-
香川 博一郎
愛院大・歯・補綴3
-
日高 保夫
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
野田 和裕
愛院大歯補綴3
-
犬飼 康夫
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
伊藤 裕
愛院大歯補綴3
-
犬飼 康夫
愛院大歯補綴3
-
堅田 尚生
愛院大歯補綴3
-
林 武史
愛院大歯補綴3
-
藤本 満
愛院大歯補綴3
-
横井 敏治
愛院大歯補綴3
-
吉野 秀利
愛院大歯補綴3
-
神谷 誠
愛院大歯補綴3
-
木村 和芳
愛院大歯補綴3
-
日高 保夫
愛院大歯補綴3
-
船井 信男
愛院大歯補綴3
-
香川 博一郎
愛院大歯補綴3
-
竹花 庄治
愛院大歯補綴3
-
神谷 誠
愛院大・補綴
関連論文
- 1-3-16. 歯の振動に対する手指感覚について : 第4報 上顎の中切歯と犬歯の比較(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2. 冠・橋義歯補綴物の統計的観察
- 実技実習の評価方法について : マークシート法の応用
- 触診圧を利用した早期接触診査システムの開発 : 基準値に対する測定値の分布について
- 磁気共鳴映像法の補綴診断への応用 : 下顎偏心位での咬合接触と顎関節形態との関連について
- 4. 歯冠補綴物の予後に関する研究 : 辺縁歯肉について
- 学会賞(学術奨励賞 平成17年)受賞講演咀嚼筋障害を主徴候とする患者に対するスタビリゼーションスプリントの有効性 : ランダム化比較試験による検討
- 老化促進モデルマウスにおける臼歯の部分的欠損と学習記憶能力・咀嚼能力の関係
- 咬頭嵌合位における咬合接触ABCコンタクトの観察
- 歯の欠損が耐糖能に及ぼす影響
- 触診圧を利用した早期接触診査システムの開発 : 垂直的咬合干渉付与が歯の振動におよぼす影響
- 1308 触覚を有する VR 歯科訓練システム
- OCCによる支台築造 : 臨床応用時の強度
- 部分床義歯分野における同義語の使用状態について
- 食餌性状とインスリン分泌能との関連について
- ラット育成時の食餌性状の違いと糖代謝との関係
- 咀嚼と糖代謝に関する研究 : ラット育成時の食餌性状の違いによる検討
- 食餌性状の違いが血糖値および血漿インスリン値の推移に与える影響
- 食餌性状がインスリン抵抗性に及ぼす影響
- 1. Tapping pointの意識的集中度について
- レジン製暫間クラウンおよびブリッジの細菌学的研究
- 吸引法におけるシートの加熱がマウスガードの適合、厚径に及ぼす影響
- 11. 下顎の回転要素を含む, 顎運動の測定 : 測定装置について
- 4. X線マイクロアナライザーによる陶材熔着界面の観察 : Ceramic Gold (Extra Hard) 中に含まれる元素の定量について (昭和55年度日本補綴歯科学会東海支部学会講演要旨)
- 12. 各種試験食品の咀嚼時における下顎運動範囲について
- 2-2-5. 歯の振動に対する手指感覚について : 第3報 歯の変位置と手指感覚(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-23. 硬質レジンジャケットクラウンの臨床的検討 (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- オゾンの歯科応用 : 義歯洗浄器の構造と Candida albicans に対する細菌学的考察
- オールセラミッククラウンの食物粉砕時における応力分布解析 : Diopside を中心として
- マイクロフォーカスX線CTシステムを使用した骨組織定量方法の評価について
- 2-1-7. 鋳造用 Non-Precious 合金の臨床応用についての検討 : 全部鋳造冠について
- 12. 陶材熔着用合金と陶材との示差熱膨脹について : UNI METAL と Ceramic Gold E.H. に対する UNI BOND
- 3P-43 導波管中における超音波進行波を用いた微小物体の非接触直線搬送(ポスターセッション)
- 1-1-29. 咬合音波形の違いによる歯牙接触時期の分析 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 咬合改善により咀嚼障害を消失させた1症例
- コーヌス・クローネの臨床応用について
- Ultrasonography as a tool for evaluating treatment of the masseter muscle in temporomandibular disorder patients with myofascial pain
- Clinical Evaluation of Injectable Dental Ceramic Restorations
- A-25 二連式演算型熱膨張測定装置の試作およびろう着用埋没材と金属の示差膨張について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 24. 咬合音の振動伝達に関する研究 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 咬合採得用付加型シリコーン印象材の咬合接触検査への応用と留意点
- アルジネート印象材で採得した概形印象の観察手段の検討
- 歯の欠損が糖代謝に及ぼす影響
- 歯根膜感覚が糖代謝に及ぼす影響 : 臼歯の抜歯による検討
- ガラスファイバー補強レジンを用いた歯冠修復物の破損に関する8年間の予後調査
- 食餌性状の変更が糖代謝に及ぼす影響
- ペーパーコーン用マンドレルを考える : 着脱時の操作性について
- 有歯顎用ゴシックアーチ口内描記装置を用いたチェックバイト法における顆路角の測定精度の検討