9. 慢性歯根膜炎により高度な歯槽骨吸収をきたした歯の治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本補綴歯科学会の論文
- 1979-02-28
著者
関連論文
- 13. 咀嚼筋活動リズムの再現性について
- 1-13 無歯顎者の咬合高径の変化が, 咀嚼筋活動と咬合力に及ぼす影響
- 1-3 各種決定法による顎間垂直距離の再現性の比較について
- 1-3-7. 下顎骨部分切除患者の補綴処置に関する検討 : 下顎骨非再建症例について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 10. 上顎骨骨折により上顎後退を来した患者の補綴処置について (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 3. FGP 法を応用した局部床義歯の作製法 : ワンマンターキャストシステム
- 2. 顎間垂直距離の決定に関する検討 : 有歯顎者について (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- 2-2-15. セラミックスインプラント植立による歯肉および顎骨の変化に関する実験的研究
- 1-1-9. テレスコープ義歯装着者の咀嚼筋活動の経時的変化について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1 過剰な側方咬合圧に対する歯牙連結の効果に関する病理組織学的研究
- 10. 各種発音機能検査により発音の改善に成功した局部床義歯の1症例
- 7. Levin 人工歯を用いた総義歯咬合面の機能的再構成法について
- 10. 実験的咬合挙上が咬筋に及ぼす影響に関する組織化学的研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. 実験的咬合挙上が咀嚼筋に及ぼす影響に関する病理組織学的研究 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 4. 下顎位の誘導を伴った咬合再構成の1症例
- 26. 側方咬合圧による歯周組織の変化に関する病理組織学的ならびに組織化学的研究
- 16. 総義歯の咬合不調和が咀嚼筋活動に及ぼす影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 12. コンピューターを応用した咀嚼筋筋電図のアナログ分析法 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 5. 片側遊離端に骨内インプラントを用いて成功したブリッジの1症例
- 1-2-1. 筋電図パワースペクトルからみた咀嚼筋の疲労 : 筋電図の記録条件について (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 4. Vertical non-parallel pin を応用した posterior bridge (日本補綴歯科学会九州支部学会講演抄録)
- 2-1-8. インプラント材料に付着するプラークの形成機序に関する微生物学的研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-30. 各種床用材料に対する真菌の付着機構に関する研究 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 9.酵素系義歯洗浄剤の使用効果に関する研究 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 1-2-10. ヒト全唾液による口腔内真菌の疑集
- 上下顎部分切除患者の補綴処置に関する研究
- 3.光重合型硬質レジンの基礎と臨床 (昭和59年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 顎機能障害者の節電図に関する研究 : 第1報 Stretch reflexとsilent periodについて
- 11. Ni-Cr 合金鋳造冠に関する補綴学的検討
- 1. レジン床と金属床の熱伝導性の比較について
- 2-2-4. 口蓋床の厚さが咀嚼筋活動に及ぼす影響について
- 1-1-3. 磁気センサを用いた舌運動の計測法について
- 8. 咬合音解析診断機器の臨床応用に対する検討
- 1-32 臼歯部人工歯の相違が咀嚼筋活動に及ぼす影響について : 総義歯装着直後における観察
- 3. パラポストシステムを応用したポストコア製作法 (日本補綴歯科学会九州支部学会講演抄録)
- 22. 各種歯科補綴材料の組織親和性に関する実験的研究 (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 1-25 ブリッジ装着者の咀嚼筋活動の経時的変化について
- 1. Dynamic Impression Technique を応用した Speech Aid の発語音節明瞭度に関する研究 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- 2-25. リン酸塩系埋没材の表面性状ならびに細部再現性について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 31. テレスコープ冠の維持力に関する基礎的研究 : II. 金属の硬さと維持力との関係について (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 24. テレスコープ冠の維持力に関する基礎的研究 : I. 全部被覆冠型の維持力について (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 3. Telcscopic System を応用したSpeech aid の症例 (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 6. 1歯欠損患者における可撤性局部床義歯と固定性架工義歯の咀嚼機能の比較に関する生理学的研究 (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 各種食品咀嚼時における咀嚼筋活動の筋電図学的研究 : II. 総義歯使用者について
- 走査電子顕微鏡による各種補綴用材料の観察 : I. 高速切削用ダイヤモンドポイントについて
- 8. 顎機能障害の一症例 : 臨床症状と心理的側面の相関について (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- レジン前装冠の維持装置に関する実験的研究 : 第1報 ビーズ型維持装置について
- 4. サマリウムコバルト磁石と鋳造磁性合金に対するラット皮下組織反応
- 10. 前装用硬質レジンの物理的性質に関する実験的研究 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 9. 慢性歯根膜炎により高度な歯槽骨吸収をきたした歯の治験例
- 2. ミリングテクニックによる自家製バーアタッチメントの2症例
- ミリングテクニックによる自家製バーアタッチメントの2症例
- 1. オーラルリハビリテーションの2症例
- 12. 垂直的に異なる種々の下顎位における咬みしめ時の咀嚼筋筋電図
- 1. マグネットを応用したオーバーデンチャーの試作とその臨床結果について (昭和54年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学会講演要旨)
- 2. ポリスルフォン床用レジンの耐摩耗性と曲げ特性について
- 1. 前装用レジンと金属との接合に関する研究 (その2) (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- レジン前装冠の維持装置に関する実験的研究 : 第2報 ループ型維持装置について
- 3. 前装用レジンと金属との結合に関する研究 (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)