15. 歯列の形態について : 上顎咬合平面と各咬頭の位置関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1977-08-31
著者
関連論文
- 2-7 模型より得られる三次元的情報について : 第2報 鼓形空隙について
- 床用レジンのフッ素供給媒体としての可能性 : 床用レジンの素材の違いによる検討
- デジタル化システムの補綴教育への活用
- B1010. 模型より得られる三次元的情報 : 鼓形空隙について(第2報)(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 29. 頭部X線規格写真の補綴臨床への応用 : 各歯牙咬頭の位置と歯列彎曲について (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 15. 歯列の形態について : 上顎咬合平面と各咬頭の位置関係
- 8. 咬合平面に関するレントゲン・セファロメトリックスの応用 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- Dentatus 咬合器による咬合 (有歯顎) の臨床的観察 : 第1報 中心位および中心咬合位における接触点数
- 16. Dentatus 咬合器による咬合 (有歯顎) の臨床的観察 (第2報) (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 3. Dentatus 咬合器による咬合(有歯顎)の臨床的観察 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- リンガル・バーの曲げ方
- 2A1130 頭部X線規格写真の補綴臨床への応用
- 13. 頭部 X 線規格写真の補綴臨床への応用 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 上顎咬合面に関する頭部 X 線規格写真の応用
- 6. 咬合平面に関する Cephalometrics の応用 (第3報) (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)