1Ba-2 CAM植物Graptopetalum paraguayenseにみられるリンゴ酸と水素イオンの蓄積量の日周変化に対する陽イオンの寄与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物生理学会の論文
- 1987-03-28
著者
関連論文
- 2Ap-3 海洋細菌Erythrobacter sp.の光リン酸化反応について
- 3Ba-2 海洋細菌Erythrobacter sp.(Och 114)の可溶性チトクロームの性質について
- 2Ba-5 ___- (OCh 114)の電子伝達体とその性質について
- 2Cp-11 ホウレンソウ光化学系II標品のアルコール処理による酸素発生酵素サブユニットとMnの選択的遊離
- 3Dp-2 プロテアーゼ処理に対する光化学系II粒子膜構成成分の挙動
- 1Ap-16 酸素発生能をもつ光化学系II標品の膜構成成分について
- 光化学系II酸化側でのマンガンとチトクロムb559の相互作用
- 2Bp02 CAM植物Graptopetalm paraguayense葉細胞の液胞膜を横切るイオン輸送
- 1Ba-2 CAM植物Graptopetalum paraguayenseにみられるリンゴ酸と水素イオンの蓄積量の日周変化に対する陽イオンの寄与
- パーティクルガンを用いた葉緑体遺伝子プロモーターのin vivo解析系の開発
- シロイヌナズナの葉組織の加齢に伴うトリエン脂肪酸の増加
- 3Fa05 好気性光合成細菌Erythrobactor sp.の光合成膜形成におけるバクテリオクロロフィルおよびカロチノイド合成の役割
- 1Ap-1 Rhodopseudomonas sphaeroidesのチトクロームb__-562のEPRスペクトル
- ω-3脂肪酸不飽和化酵素遺伝子を導入した形質転換タバコにけるジーンサイレンシング
- 2Bp-1 葉緑体のコンパートメント間の相互作用とイオンの流れ
- 1Fp07 好気性光合成細菌 Erythrobacter sp. OCh 114 のトリメチルアミン N-オキシド呼吸にともなう ATP 合成
- 3Fa01 好気性光合成細菌Erythrobactor sp. OCh 114のトリメチルアミンN___--オキシド呼吸
- G-2 好気性光合成細菌Erythrobacter sp. OCh114の光化学系の過還元に対するトリメチルアミンN-オキシドの影響
- 2Ap-5 光合成細菌Rhodopseudmonas sphaeroides R-26 b-c_1複合体からのb型チトクロ-ムの単離・精製
- 1Aa-11 光合成細菌反応中心を埋め込んだリポゾームの諸性質
- 2Fp11 光照射に伴う ferricyanide 及び phenazine methosulfate に依存したチラコイド膜からの Cl^- 放出 : ケイ光性 Cl^-指示薬 SPQ の光合成系への応用
- 1Ca05 アフィニティークロマトグラフィーによる光化学系II反応 : 中心複合体の単利とその性質
- 3Ca-6 葉緑体およびPSII粒子内のプラストキノンの酸化還元状態
- 2Bp-2 チラコイド膜における光誘起性の2方向のH^+の動き : NaBr処理葉緑体における解析
- 3Aa-8 Signal II分子のまわりのMnおよび表在性蛋白質の空間配置
- 1A-6 光合成細菌の遅延蛍光のpH依存性
- 1A-4 ο-Phenanthroline存在化で見られる、Chromatium vinosumのバクテリオクロロフィルからの二種の遅延蛍光成分について
- 2A-7 紅色光合成細菌のバクテリオクロロフィルの遅延蛍光について
- 1Ap-9 Rhodopseudomonas sphaeroidesのスフェロプラストの光合成電子伝達とプロトンの放出
- 2Ap-6 紅色光合成細菌電子伝達系のスフェロプラストを用いた解析
- 1Ba-9 細菌の光合成反応中心からミトコンドリアのユビキノン : チトクロームC酸化還元酵素への電子伝達
- 1A-25 紅色光合成細菌のクロマトフォアにおける電子伝達と水素イオンの輸送の共役
- 2A-8 葉緑体での光照射に伴う ^1O_2 形成機構