1B-5 ホウレンソウ葉緑体,光化学系II粒子での遅延発光
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物生理学会の論文
- 1972-04-06
著者
関連論文
- クロロフィルの中心金属はマグネシウムだけか?
- クロロフィルdを使う新型光合成生物アカリオクロリス
- 地球を変えた光合成
- Znバクテリオクロロフィルを使うAcidiphilium rubrumの光合成反応
- 1Fa02 シリコモリブデン酸による系II反応中心標品の電荷再結合反応の阻害
- 5A3L ほうれん草葉緑体の遅延発光 (第2報)
- 1A-24 Anacystis nidulansのチラコイド膜分画の電子伝達活性の温度依存性 : 膜脂質相転移の影響
- 1A-23 ラン藻Anacystis nidulansのチラコイド膜の分画法とその諸性質
- 3Ba-11 ランソウの光合成関連鉄イオウ中心と考えられるESR信号について
- 2A-19 高等植物葉緑体膜脂質の脂肪酸組成に対する栽培温度の効果
- 1A-25 藍藻の脂質の脂肪酸組成に対する培養温度の影響
- 1A-20 光合成細菌Chromatium vinosumの色素タンパクのクロマトフォア中における存在状態
- 1A-13 葉緑体膜タンパクの化学修飾の高速ゲルろ過法による分析
- 1B-12 ホウレンソウ葉緑体より得られる粒子の電子伝達反応
- 1Ca01 光化学系11の683nm蛍光の起源について
- 1A-10 クロロフィル螢光の温度依存性
- 1A-12 葉緑体膜タンパクの分析
- 光合成-水惑星最大の化学反応-
- 3Aa-4 酸素発生能を持つ系II反応中心のEPR特性
- 2Aa-2 光化学系I反応中心の物理的化学的性質 : V SDS 処理によるFe-S 蛋白の膜結合状態変化
- 3Da-3 酸素発生反応におけるCl^-イオンの役割と膜上での結合部位の特性
- 1Dp-9 光合成系I反応中心粒子の物理的化学的性質 : III.初期電子受容体のEPR signalに及ぼすエーテル処理の影響
- 若手2 生体膜反応の研究法 : (pH・塩・基質の性質によって膜反応は大きく変わります)
- 1Ap-4 Cl^-除去によるO_2発生の阻害機構
- 2Ba-7 クロマトホア膜表面近傍と中心部での電場変化の差と,電子伝達
- 2D-7 Rps. sphaeroidesクロマトホアにおける光照射時の膜電位・表面電位の変化
- 2C-4 膜表面電位と葉緑体電子伝達成分の反応性
- 1A-20 膜表面電位と系II電子受容体の反応性
- 1A-5 光化学系II電子受容体の酸化剤, 還元剤との反応性のpH依存性
- 1A-5 マイクロ秒領域での素IIへの電子供与反応と膜内外のpHの関係
- 1B-6 -196℃における葉緑体の系IIの光化学反応
- 1B-5 ホウレンソウ葉緑体,光化学系II粒子での遅延発光
- 14 ホウレンソウ葉緑体における遅延発光.
- 6)全地球誌解読計画の生命科学へのインパクトとカウンターインパクト(B.全地球史解読計画:その戦略と見通し)
- 光化学と分光計測 : 第11講 生体系における光化学過程
- 43 光合成器官のクロロフィルの蛍光と電子伝達
- 51 葉緑体の蛍光と光合成初期反応との関連
- 2A-10 ホウレンソウ葉緑体のチラコイド膜から得られる33 kilodalton-proteinの精製とその性質
- 1A-15 ホウレンソウ葉緑体の膜蛋白質の電気泳動法による研究