記録管理としての知的生産の技術及びその展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
梅棹忠夫が提唱した知的生産の技術が、記録管理との関係においてどのような存在であるかを分析・検証している。知的生産の技術研究会(略称、知研)の発足時の問題提起、以後30年にわたる概念拡大の経緯を示し、それが今日どのような姿になっているかを明確化しようとしている。記録管理に包含されるであろう例、部分的にしか包含されない例を示し、知的生産の技術が過程科学(プロセス・サイエンス)として存在することを主張している。
- 2001-03-31
著者
関連論文
- インターンシップの動向 : 幾つかの事例について(日本インターンシップ学会第1回大会研究報告)
- 記録管理としての知的生産の技術及びその展開
- 宗教心と消費者行動--経済人・大学人の対比
- 情報社会化と企業経営 : 経営理念を巡って(日本的経営の再検討)
- ズシーンとくる「知的交友」を(私の仕事術 : 情報・人・環境・遊び・機械とのいい関係)
- デ-タベ-ス出現頻度による欧米大企業ランキングの測定
- 「情報解析とプレゼンテーション」分科会(分科会要旨)