1.トカマク定常運転1 : 電流駆動実験の到達点(<講座>高周波電磁場を用いた炉心プラズマ制御I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Non-inductive current drive is one of most successful application of radio frequency waves on the fusion plasmas. Significant progress on key parameters of non-inductive current drive, such as the driven current, the pulse duration, the operating density and the current drive efficiency, has been made by radio frequency waves for past ten years research. It is emphasized that Japanese research activities on this field play a very important role in this progress.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1994-08-25
著者
関連論文
- JT-60Uにおける簡素化マルチジャンクション型低域混成波ランチャーを用いた大電流駆動実験
- ジェリーロール法Nb3Al線の交流損失の低減
- 2 トカマクにおける高周波によるプラズマ制御の成果と今後の課題(シンポジウムIX : 高周波によるプラズマ制御の現状)
- 7. 高エネルギー粒子, 加熱・電流駆動 : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
- 5. 加熱および電流駆動(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- 5. 加熱・電流駆動の物理 (ITER物理R&Dの成果)
- 定常炉心試験装置 (JT-60SU) の概念設計
- 1.トカマク定常運転1 : 電流駆動実験の到達点(高周波電磁場を用いた炉心プラズマ制御I)
- 衝突の観点から見た高温プラズマ (多様なプラズマ--概要と将来展望)