4.超伝導導体 : 4.2高温酸化物超伝導導体(<講座>超伝導技術III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since new La-Ba-Cu-O oxide high-T_e Superconductors were discovered in 1986, there were reports of Y-Ba-Cu-O superconductor with T_e in the 90-K class, followed by a 110-K class Bi-Sr-Ca-Cu-O superconductor and a 125-K class Tl-Ba-Ca-Cu-O superconductor. Many processing technologies have been investigated to develop oxide superconducting wire, including solid reaction process, Iiquidus process and film process. Towards practical applications, they should be long, and should carry high critical current density, at least 10,000A/cm^2 under relevant magnetic field, and should not be strain-sensitive. At present, a 1,000-m class long wir.e was achieved using bismuth-based oxide and silver-sheathing processing technology. Critical current densities of oxide superconducting wires have been improved. Multifilamentary wires proved to have good strain resistant properties. Prototypes for practical applications have been fabricated using oxide superconducting wires. Among these applications, two categories were proved to be promising. The first one is large current conductor application, such as current leads for magnets, bus bars and power transmission cables. The second one is magnet application. Since oxide superconductors have a wide critical surface, we expect that these magnets can be used under a variety of cooling conditions with different coolants, such as helium, hydrogen, neon, nitrogen and refrigerators.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1994-10-25
著者
関連論文
- 高温超伝導2層スパイラルケーブルの交流通電損失測定
- 高温超電導技術--過去・現在・未来
- 加圧焼成法によって作製された200A級Bi-2223線材の更なる高臨界電流密度化に向けた検討 : 線材内電流分布と超伝導フィラメントの電流輸送についての考察
- DI-BSCCO^【○!R】線材の高I_c化開発
- Bi-2223多芯テープ線材の臨界電流特性に及ぼす芯数の効果
- ラミネート構造を持つBSCCOの臨界電流における可逆的ひずみ限界の改善とその非破壊的評価法
- Pb組成を変えたBi-2223多芯テープの臨界電流特性の評価
- 加圧焼成法により作製されたBi2223線材の電流輸送特性
- CT-OP法により作成されたBi-2223銀シース多芯テープの磁界角度異方性の評価
- スリム化DI-BSCCOの開発
- ラミネートされたDI-BSSCOテープの機械的性質とその臨界電流に及ぼす影響
- BSCCO Bi2223銀シース超伝導材の中性子とX線による残留応力評価
- 加圧焼結法により作成されたBi-2223多芯テープの異方性の評価
- BSCCO Bi2223銀シース超伝導材のフィラメントおよび銀シースの中性子ひずみ測定
- 加圧焼結法により作成されたBi-2223多芯テープの臨界電流特性の向上
- 大気中アニールによるBi(Pb)2223線材のT_cの上昇
- RE123, Bi系超伝導体における臨界温度の決定因子
- 革新的なBSCCO線の開発
- Bi2223の開発状況と液体水素温度での特性
- シリコン単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの通電試験結果
- シリコン単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発現状
- Hg(Re)1223厚膜の作製
- 加圧焼結法におけるBi-2223多芯テープ線材の臨界電流特性の評価
- 高温超電導テープ線材の4.2Kおよび77Kにおける通電特性の検討
- 米国 Albany HTS Cable Project の進捗状況
- 韓国電力向け超電導ケーブルシステムの開発
- 臨界電流以上の電流に対する高温超伝導体の電気抵抗率
- 高温超電導導体の交流損失測定法
- 高温超電導ケーブル導体の交流特性
- 米国 Albany HTS Cable Project の最新状況
- 超電導技術は進歩している
- シリコン単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(6) : 実機大モデルコイルの試験結果
- 20cmΦ室温ボア高温超電導マグネット開発
- 20cmφ室温ボア世界最大高温超電導マグネット開発
- 高温超電導ケーブル用転位型導体の開発IV
- 加圧焼結法で作製されたBi-2223銀シーステープ線材の臨界電流特性
- 加圧焼結法Bi-2223多芯テープの臨界電流特性の向上
- 加圧熱処理を行なった単芯Bi-2223銀シーステープ線材の臨界電流密度分布
- International Superconductivity Industry Summit [ISIS-12]
- 超電導並列導体における交流損失(9)
- 超電導並列導体における交流損失(8)
- SVOバリアを変えたBi2223多芯テープのJcと交流損失に及ぼす加工・熱処理の影響
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(8) : 実機大コイルの機械特性
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(7) : 並列導体の損失低減
- 超電導並列導体における交流損失(4) : 周波数依存性
- 超電導並列導体における交流損失(2) : 周波数特性
- 電磁界解析による酸化物超伝導体の異方性を考慮したE-j特性の推定
- 超電導並列導体における交流損失(11)
- 超電導並列導体における交流損失(10)
- CuSi母材Nb-Ti超電導線の交流特性
- 酸化物パラレル導体の電流分流(1)
- 過冷却液体窒素冷却800kVA酸化物超電導変圧器の試作
- 電線・機材・エネルギー 高温超電導の開発の現状と今後の展望
- エネルギー分野の新材料技術(第6回)超電導材料
- 超電導線材の研究開発の現状と課題 (特集 超電導電力応用技術開発の現状と展望)
- 自然エネルギー時代の切り札--磁気と電気の未来 (特集 次世代技術開発の新展開)
- 直流大容量高温超電導ブスバー
- 高温超電導線材とその応用
- 強磁場印加用超電導マグネットの開発
- 事例・トピックス 住友電気工業における超電導への取り組み--高温ビスマス系超電導線・ケーブル・モータなどで実用期に (特集 「超電導」材料・技術--高臨界温度への挑戦と実用化を探る)
- 銀被覆超電導線 (応用進む超電導材料) -- (線材・コイル編)
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(5) : 実機大モデルコイルの試作
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(1) : コイル概念設計と開発計画
- 超伝導並列導体における交流損失 : 素線が多芯線の場合の付加的交流損失の周波数依存性
- 酸化物超電導並列導体における交流損失(4)
- 酸化物超電導並列導体における交流損失(3)
- 10kA級高温超伝導電流リードの開発
- 低速応型発電用Nb-Ti導体の信頼性に関する基礎研究
- 超電導並列導体の電流分流(3)
- 酸化物並列導体の電流分流(2)
- 高抵抗マトリックス交流用Nb-Ti導体の開発
- 溶融法によるBi系超電導線材の特性向上(6)
- 酸化物超電導パラレル導体における交流損失(1)
- Bi2223多芯線の外部磁界中における交流損失(1)
- 超電導ケーブル用Bi系線材の機械的特性
- 高温超電導コイル開発
- Bi系酸化物コイルの永久電流モード試験
- 高温超電導Bi-2223コイル性能の温度依存性
- 50m長超電導ケーブル導体の通電特性
- 高温超電導ブスバーの安定性
- 4.超伝導導体 : 4.2高温酸化物超伝導導体(超伝導技術III)
- E-j特性を考慮した酸化物超伝導体の通電損失の解析 : Bi2223銀シース61多心線の解析と実験の比較
- CIMTEC '98
- Bi/Agシーステープコイルの交流損失
- 3本並列高温超電導テープ線材の交流通電損失特性
- 高温超電導テープ線材の一層配置における交流通電損失特性
- 平行に配置した高温超電導テープ線材の交流通電損失特性
- 溶融法によるBi系超電導線材の特性向上(5)
- 高温全超電導リニアアクチュエータの一次巻線の電流電圧特性
- 銀被覆ビスマス系超電導線材
- 集合型高温超電導テープ導体の交流通電損失
- Bi/Agシース線材の直流印加磁界下での交流通電損失のn値依存性
- Bi/Agシース線材の交通電損失の印加直流磁界およびn値依存性
- 直流外部磁場における高温超電導テープ線材の交流通電損失特性
- 巻き戻し構造を持つ三相変圧器型超電導限流器の基礎特性
- 高温超電導ケーブル導体
- 酸化物並列テープ状線材の垂直磁界中における交流損失
- 酸化物超電導並列導体における交流損失(2)
- Bi/Agシーステープコイルの交流損失特性