在来技術の成立要因の分析 : 多摩丘陵における編組技術と自然・社会環境の関係性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京都西部の多摩丘陵で江戸時代から続けられた篭作りを事例とし, 在来技術の自然的・社会的環境との密接な関連性を明らかにした。具体的には次のような要因を導き出した。1.篭作りの材料は雑木林の独自の生態系に含まれる植物であり, その材料を積極的に利用した。2.篭作りは雑木林を活用した生活のサイクルに組み込まれており, 冬期の現金収入の手段であった。3.篭作りの仕事は男女の役割分担がはっきりしており, 主要な部分を女性が担った。4.篭作りの技術には計画思考と身体技法の二つの側面があり, 身体技法の伝承・伝播には女性が重要な役割を果たした。結果として生活している人々の慣習的な考えと行動の中に在来技術は成り立っていることを具体的に明らかにした。そして, 自然および社会との関係性の中で技術をとらえる必要性と, 技術を言葉で伝えられる部分と身体で伝える部分から分析する必要性を示した。
- 1999-01-31
著者
関連論文
- 在来技術の成立要因の分析 : 多摩丘陵における編組技術と自然・社会環境の関係性
- 埼玉県秩父地域の生業と住まい
- 宮崎町、小鹿野町、矢部村の生活にみる竹材の利用形態の比較 : 竹材の利用形態からみた地域生活の研究(4)
- アノニマスデザインの今日的意義をめぐって(アノ二マスデザインを考える)
- アノニマスデザイン研究史(アノ二マスデザインを考える)
- 『生活文化論』, 編著者佐藤方彦, 井上書院, B6変形, 292頁, \2,163, 1992.5.20
- 秩父地方に於ける技術文化(2)(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 秩父地方に於ける技術文化(1)(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 都市の獅子舞 : 豊島区東長崎の獅子舞調査から(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 有田における伝統的陶磁器生産技術に関する研究 : 細工工程を中心として(第24回研究発表大会概要集)
- 重要史実解説
- 重要史実解説(デザインのあゆみ)