アイリーン・グレイの最小限住宅E.1027におけるデザイン手法に関する考察 : 4つの模式図の分析を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は、アイリーン・グレイ(Eileen Gray,1878-1976)が最小限住宅E.1027に用いたデザイン手法を明らかにする。彼女は「最小限の場所」に「最大限の快適生活」をもたらす住宅モデルとしてE.1027を設計し、「自然な動作や本能的な反応に最適な形を付与する」「住み手が建築の構築の中に自身を自覚する喜びを取り戻す」ことが重要と主張した。こうした考えが建築的にどのように解決されたかを探るため、グレイによる4つの複式図を分析した。複式図は、幾何学形態の一部を平行・回転移動させ、部屋や家具に複数の機能と形を生みだす操作を示している。それは狭さによって機能と形が限定される最小限住宅の難点を克服するために、空間に可変性を与える手法であった。考察の結果、これらの手法は他の建築エレメントや家具にも適用され、建築と家具を等価に扱っていることが明白となった。身体を建築と家具に連動させ、生活者が欲求に応じて能動的に住空間を変換・構築し「自身を自覚する喜び」を獲得するための一貫したデザイン手法がそこにみてとれる。
- 日本デザイン学会の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- アイリーン・グレイの建築意匠に関する研究(2) : 「カステラーの家」の家具と建築デザインについて
- アイリーン・グレイの屏風に関する考察 : 屏風作品の変遷と建築デザインへの展開
- アイリーン・グレイの最小限住宅E.1027におけるデザイン手法に関する考察 : 4つの模式図の分析を通して
- 漆芸家、菅原精造の活動について : アイリーン・グレイの建築意匠に関する研究(3)
- 御影S邸・医院(神戸市御影)
- アイリーン・グレイの窓に関する考察 : ル・コルビュジエの近代建築5原則における横長窓との関連を通して
- 室谷邸茶室の実測調査について