三重県津地区における蚊成虫の季節的消長と蚊からの日本脳炎ウイルスの出現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
三重県における蚊成虫の季節的消長調査と, コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルス分離を1968〜1969年津市近郊の豚舎で行ない, 次のような知見を得た.1)蚊消長調査のために豚舎内に野沢式ライトトラップ(B.L. 6W)を設置して, 週1〜2回の採集を行なつた.1968年コガタアカイエカは6月上旬に急増し, 以後1カ月間毎回1台のライトトラップにつき1万以上採集され, 7月下旬から緩やかに減少し, 8月下旬から急激に減少した.1969年は5月下旬に急増し, 以後6月末まで毎回3万以上, 7月上旬から8月中旬まで毎回2万前後採集され, 8月下旬より激減した.また両年ともコガタアカイエカが調査期間を通じて最優占種であつた.早期に多発する原因としては, 当地方が田植えの早く行なわれる早場米地帯であることが考えられる.コガタアカイエカに次いでシナハマダラカが多く, キンイロヤブカは5月および9月以後に多かつたが, 他の種類のアカイエカ, カラツイエカ, オオクロヤブカは全調査期間を通じ非常に少数採集されたにすぎなかつた.2)豚舎で採集した未吸血コガタアカイエカからの日脳ウイルス分離を試みた.コガタアカイエカ消長のピーク時期にはウイルスは分離されず, 1968年は7月17日, 1969年は7月3日以後に日脳ウイルスが分離された.このことから6月下旬〜7月まで豚〜蚊の日脳ウイルス生活環に日脳ウイルスが導入されなかつたと考えられるが, 三重県のようなコガタアカイエカの早期多発地帯に, 早期に日脳ウイルス導入の条件がととのえば, 効率的に保毒蚊を生産し, 大きなヒト流行への可能性が考えられることは重要であろう.
- 1971-12-20
著者
関連論文
- B27 蚊の空間分布と発生源、植生との関係 : 石垣島における調査結果
- A13 石垣島野底地区における植生と優占蚊種の関係 : 96 年 7 月の調査結果
- 3 Man-vector contact を左右する環境要因 (I) : 媒介蚊生息環境の植生写真による評価
- 132 日本に上陸したセアカゴケグモについて : (1) 冬期における生息状況
- 110 植生写真解析による蚊生息環境の記載と評価 : 95 年 8 月石垣島の結果
- 103 コガタハマダラカ発生地域での蚊相の場所的相違 : 95 年 8 月石垣島の結果
- 9 石垣島の隣接した 3 河川におけるコガタハマダラカ幼虫の発生様相
- 7 石垣島野底岳北西部における蚊成虫採集結果
- A-2 写真撮影による蚊生息空間の植生評価 : 石垣島における試行結果
- 56 無農薬栽培水田と普通栽培水田での蚊幼虫および水生動物相の比較
- 27 コガタアカイエカ成虫に対する 3 通りの方法による牛舎での夜間採集結果
- 40 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 (12) : コガタアカイエカの発生制御要因の比較
- 10 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 : (11) 牛舎壁面休止蚊の季節消長の検討
- 9 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 : (10) 吸血前成虫の水田における生存率
- 日本脳炎媒介蚊コガタアカイエカの水田地帯における幼虫の分布
- 日本脳炎媒介蚊コガタアカイエカの幼虫補食者について
- 13 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 (9) : CO_2 による成虫採集結果からみた地域間差異
- 12 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 (8) : 水田に設置したケージ内での幼虫の発育
- 11 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 (7) : 休耕田の幼虫について
- 10 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 (6) : 水の流出と幼虫の移出について
- 自己健康感とセルフ・ケア実践
- 9 三重県におけるヌカカの生態学的調査について : I. 畜舎での成虫調査について
- 三重県津地区における蚊成虫の季節的消長と蚊からの日本脳炎ウイルスの出現
- ゴキブリの音響曝露に対する行動応答
- 3 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 : 3. 成虫及び幼虫個体群の発生消長
- 2 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 : (2) 幼虫個体群の生存率
- 1 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 : 1. 幼虫およびその他の水生動物のサンプリング法の検討
- 27 異なった周辺環境を持つ水田における水生動物相の生態学的研究
- 26 異なった周辺環境を持つ水田における敗類の個体群生態学的研究(予報)
- 三重県多気郡明和町におけるニッポンヌカカ Culicoides nipponensis TOKUNAGA, 1955 の生態学的調査結果