シナハマダラカの実験室内飼育について (英文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. A colony of the mosquito, Anopheles (Anopheles) sinensis Wiedemann, 1828, has been established and is now in the eighth generation. 2. Adults are housed in a screened 3′×3′×2(1/2)′cage in an insectary in which temperature is maintained at 27℃, and relative humidity is kept at 75%. 3. Sliced apples, sucrose solution (soaked in cotton pads) and a shaved, restrained rabbit are provied for food. In addition, an opportunity to feed on man is given daily. 4. Larvae are reared in aerated tap water in wooden tubs and enamel pans containing algae, Spirogyra quinina, and are fed powdered rabbit liver and powdered, high protein, laboratory rodent chow. 5. Eggs hatch in two or three days. Duration of the larval stage averages 10 days. Average duration of the pupal stage is two days. 6. Controlled light intensity and regulated duration of light and dark periods did not prove significant in establishing the colony. On the other hand, high relative humidity proved essential for maintenance of engorgement and oviposition rates and lowering the daily death rate. 7. Chief factor limiting colony size was reluctance of females to feed on rabbits and other laboratory animals. The present daily engorgement rate of about 10% of available females was achieved by rubbing human perspiration on the shaved back of the rabbit placed in the adult cage nightly.
- 1964-10-31
著者
-
利岡 静一
独協医大
-
利岡 静一
東京文化医学技術学校
-
Keegan Hugh
MSC, U. S. Army
-
鳩山 一
MSC, U. S. Army
-
利岡 静一
MSC, U. S. Army
-
Weaver Robert
MSC, U. S. Army
-
Keegan Hugh
Msc U. S. Army:supervisory Entomology Technician
-
Weaver Robert
Msc U. S. Army:supervisory Entomology Technician
-
鳩山 一
Msc U. S. Army:supervisory Entomology Technician
-
Keegan H.L.
MSC, U. S. Army
関連論文
- 85 タイ國より輸入したニシキヘビの肺より得た舌虫 Pentastomida
- 数種の内外産の吸血性ヒルの走査電子顕微鏡による形態学的研究 : I. 内地産チスイビル (Hirudo nipponica)
- 76 数種の内外産の吸血性ヒルの走査電顕による研究 II Hirudo medicinalis & Hirudinaria manillensis
- 1 日本産蛇類の体鱗に関する走査電子顕微鏡による研究 : I ハブ Trimeresurus flavoviridis
- 31 ゴキブリ類を中間宿主とする Protospirura muris の走査電子顕微鏡による微細構造
- 蚊の交尾に関する基礎研究 : 1. チカイエカ Culex pipiens molestus 雄 1 頭の交尾能力について (第 18 回大会講演要旨)
- 鳥類からとれた珍しい恙虫について(B. 分類・生態・疫学, I ツツガムシ)
- 61. 鳥類からとれた珍しい恙虫について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
- 22 Sump 法と走査電子顕微鏡による蚊卵表面彫紋像の比較
- 内部寄生性ダニ類の研究 : (I) 内部寄生性 Trombiculid mites について(第 14 回大会講演要旨)
- シナハマダラカの実験室コロニーについて (第 18 回大会講演要旨)
- シナハマダラカの実験室内飼育について (英文)
- 日本産内部寄生ダニの 2 新記録種について
- 5 日本産内部寄生ダニの 2 新記録種
- 20 チスイビル (Hirudo nipponica) の走査電子顕微鏡による形態学的観察
- 東南アジア地域から採集された舌虫類について
- Soft tick の本邦における分布と越冬状態について(第 20 回大会講演要旨)
- SUMP 法による Aedes グループの卵殻の模様とその特徴について (第 18 回大会講演要旨)
- 日本およびマレーシヤ産の吸血性ヤマビルの Cocoon について(第 17 回大会講演要旨)
- 日本産内部寄生性ダニ類の研究 (III) : 鼻腔内寄生の Sarcoptiformes について(第 15 回大会講演要旨)
- 沖繩八重山に於ける Latrodectus hasseltii Thorell, 1870 と, その咬螫症の一例に就いて(第 9 回大会講演要旨)
- 沖繩八重山群島に於ける恙虫採集記録(A 分布, I ツツガムシ)
- 日本の毒蛾に関する文献集
- 刺蝶蠅に関する文献集追加
- 吸血蚊の沈降反應檢査に就て(第 3 回大會講演要旨 I)