キチマダニ若虫の吸血と発育における日長の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キチマダニ若虫の吸血と発育における日長の影響を4つの日長条件(10L-14D, 12L-12D, 14L-10D, 16L-8D)のもと, 25℃で観察した。若虫の飽血率は卵から若虫まで10L-14Dまたは12L-12Dの日長条件に置かれたもので低下した。飽血若虫の発育もまた同じ日長条件で長くなったり, 停止したりした。これらの結果は卵から短日または12L-12Dの日長条件に置かれた未吸血若虫と飽血若虫は休眠に入ることを示唆する。しかし, 10L-14Dの短日条件に置かれたとき, 若虫の飽血率が相当高かったことや, 飽血若虫においてアポリシスの証拠(クチクラの変化)がみられたことから, 若虫の休眠は比較的浅いものと思われる。野外において秋の短日条件で幼虫から脱皮したキチマダニ若虫の大部分は, 浅いとはいえ, 休眠によって成虫にまで発育できないことがあり得る。
- 1998-09-15
論文 | ランダム
- 民営企業家物語--上海天恩服飾有限公司 上海のアパレルブランド「TANIX」を確立--沿革編
- 出張報告--日中の官民も連携強化 中国の模倣品・海賊版取り締まり戦線
- 日本赤十字看護大学における第2次カリキュラム評価に関する調査報告
- 日本赤十字看護大学における第2次カリキュラム評価に関する調査報告
- 看護における癒しの技術(わざ)とは何か--実践知としての癒しの諸相 (特集 転換期における病いと癒し)