TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題(その3.垂直加振解の特性と水平加振解) (構造) (東海支部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-04-20
著者
関連論文
- 2287 横等方弾性地盤内円形基礎の振動 : その3 等方性地盤内での上下動
- 2286 横等方弾性地盤内円形基礎の振動 : その2 等方性地盤による解析方法の検討
- 19 横等方弾性地盤内の点加振問題 : その5 水平方向加振解の特性(構造)
- 21150 横等方弾性地盤上矩形基礎の応答 : その2 水平方向振動
- 21149 横等方弾性地盤内矩形基礎の振動 : その3 水平方向加振解
- 21148 横等方弾性地盤内矩形基礎の振動 : その2 垂直方向加振解の特性
- 21214 横等方弾性地盤内矩形基礎の振動 : その1 垂直方向加振解
- 21213 横等方弾性地盤上矩形基礎の応答 : その1 垂直方向振動
- 18 横等方弾性地盤内円形基礎の振動 : その9 垂直方向加振解の特性(構造)
- 17 等方弾性地盤内矩形基礎の振動 : その2 垂直方向加振解の特性(構造)
- 11. 横等方弾性地盤内円形基礎の振動 : その7 等方性地盤内回転動(構造)
- 10. 横等方弾性地盤内円形基礎の振動 : その6 等方性地盤内水平動の特性(構造)
- 21186 横等方弾性地盤内円形基礎の振動 : その5 等方性地盤内での水平動
- 21185 横等方性地盤内円形基礎の振動 : その4 等方性地盤内上下動解の特性
- 20 横等方弾性地盤内円形基礎の振動 : その1 解析方法と円形面加振解(構造)
- 2128 横等方弾性地盤内の点加振問題 : その4 水平方向加振解
- 20 横等方弾性地盤内の点加振問題 : その3 垂直方向加振解の特性(構造)
- 2272 横等方弾性地盤内の点加振問題 : その2 垂直方向加振解
- 横等方弾性地盤内の点加振問題 : その1,解析方法(構造)(東海支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 17.横等方弾性地盤内の点加振問題 : その1 解析方法(構造)
- 層状弾性地盤の一解法について : その2・二層剛基盤のCerrutiの問題 : 構造系
- 3. 横等方弾性地盤上基礎の振動 : その2 円形基礎の上下動と水平動(構造)
- 横等方弾性地盤上基礎の振動 : その4 矩形基礎の水平軸 : 構造 : 東海支部
- 2093 横等方弾性地盤上基礎の振動 : その5 矩形基礎の水平動と回転動
- 11. 横等方弾性地盤上基礎の振動 : その4 矩形基礎の水平動(構造)
- 2272 横等分弾性地盤上基礎の振動 : その3 矩形基礎の上下動
- 横等方弾性体の水平方向点加振問題に関する研究
- 2280 横等方弾性地盤上基礎の振動 : その1 円形基礎の上下動
- 横等方弾性体の垂直方向点加振問題に関する研究
- TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題(その6・水平加振解の特性について)
- TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題 : その6 水平加振解の特性について(構造)
- TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題 : その5 水平方向加振解 : 構造
- TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題(その3.垂直加振解の特性と水平加振解) (構造) (東海支部)
- TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題 : その3 鉛直加振解の特性と水平加振解(構造)
- TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題 : その3 鉛直方向点加振解の性状について
- TRANSVERSELY-ISOTROPYの点加振問題 : その1・基本解
- 4 層状弾性地盤の一解法について : 2層剛基盤のMindlin(I)の問題(構造)
- 2層弾性体のMindlinの問題 : その2剛基盤系の場合 : 構造系
- TRANSVERSELY-ISOTROPY の集中荷重の問題 : その 4 Cerruti の問題
- 2層弾性体のMindlinの問題
- 均質等方弾性体の動的Mindlinの問題