事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第11報)TKビルにおける暖房期の調査について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1984-10-20
著者
関連論文
- 41692 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その5)高効率吸収式システム導入建物における実測評価(省エネルギー,新・未利用エネルギー,環境工学II)
- 40499 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その3)事務所ビル2棟における年間エネルギー消費量、熱源COPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 垂直管路における氷水スラリーの圧力損失
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第11報)TKビルにおける暖房期の調査について
- 空気清浄装置の粉じん粒度別の粉じん除去性能について : 環境工学
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第7報 無じん衣・無菌衣よりの発じん実験方法 : 環境工学
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第6報・無じん衣・無菌衣よりの粉じん発生量 その2
- 建築物における必要換気量に関する研究 : 第7報・事務所ビルにおける空気汚染物質と人体の臭気感覚についての調査研究
- 建築物における必要換気量に関する研究 : 第6報・タバコ臭に対する居住者と外来者を対象とした実験的研究
- 建築物における必要換気量に関する研究 : 第5報・タバコ銘柄・粉じん濃度と臭気感覚についての実験的研究
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第12報・TKビルにおける冷房期の調査について
- 4 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する(第11報) : TKビルにおける暖房期の調査について(環境工学)
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究・第4報.衣服の種類(洗濯前後)および各種動作にともなう発じん量 (環境工学) (関東支部)
- 建築物における必要換気量に関する研究(第4報) : 実際の居室における体臭を対象とした調査研究 : 環境工学
- 建築物における必要換気量に関する研究(第3報) : タバコ臭を対象とした実験的研究 : 環境工学
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第5報 無じん衣・無菌衣よりの粉じん発生量 : 環境工学
- 室内の空気汚染制御に関する研究 : その11 タバコ銘柄別の浮遊粉じん発生量について : 環境工学
- 19 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第4報 衣服の種類(洗濯前後)および各種動作にともなう発じん量(環境工学)
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第10報 DCビル・TKビルにおける調査結果
- 室内の空気汚染制御に関する研究 : その10 ASHRAE ST.52-76によるプレフィルタと中性能炉材を組合せた場合の粉じん除去性能について
- 室内の空気汚染制御に関する研究 : その9 ASHRAE ST.52-76による中性能炉材の粉じん除去性能について
- 大規模事務所ビルにおける年間エネルギー消費量の推移に関する考察(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40321 わが国の地域冷暖房の現況に関する調査研究 : その2 地域冷暖房の熱源と地域配管概要
- 40320 わが国の地域冷暖房の現況に関する調査研究 : その1 地域冷暖房の規模および施設概要
- コージェネレーションと地域冷暖房を擁した複合施設におけるエネルギー消費量調査
- BEMS(まもる)
- 4084 油彩画の展示・保存ケースに関する研究
- 4165 空気膜構造の設備特性実例 : 漏気量の実測
- 高層建物における煙突効果による隙間風の研究(その2) : 暖房時の隙間風負荷に関するケーススタディー : 環境工学
- 計画原論部会 (創立70周年記念(報告号))
- 40303 排熱分布及び地域性を考慮した廃熱処理システム導入に関する研究 : その1(都市排熱処理システム,環境工学I)
- 40304 排熱分布及び地域性を考慮した廃熱処理システム導入に関する研究 : その2(都市排熱処理システム,環境工学I)
- 40512 都区部における熱供給ネットワークの有効性に関する研究 : その2 累積負荷曲線による有効性の検討
- 40511 都区部における熱供給ネットワークの有効性に関する研究 : その1 既存DHCの面的拡大と熱供給量に関する考察
- 4694 横浜市・川崎市における高温排熱による熱供給ネットワークの可能性に関する研究 : 神奈川県における未利用熱エネルギー利用可能性に関する研究・その7
- 4263 熱供給ネットワークの可能性に関する研究 - その8 : 高温未利用エネルギーの有効利用率に関する一考察
- 4620 熱供給ネットワークの可能性に関する研究-その7 : 東京都心部の蒸気による熱供給ネットワークの研究
- 4619 熱供給ネットワークの可能性に関する研究-その6 : 東京都区部既存地域冷暖房の稼動特性
- 4605 熱供給ネットワークの可能性に関する研究-その5 : 東京都区部の蒸気による熱供給ネットワークの研究(環境工学)
- 4604 熱供給ネットワークの可能性に関する研究-その4 : 新宿・池袋地区ケーススタディ(環境工学)
- 4603 熱供給ネットワークの可能性に関する研究-その3 : 東京都区部既存DHCにおける実態調査(2)(環境工学)
- 4597 横浜市・川崎市の清掃工場における蒸気発生量に関する実態調査(環境工学)
- 4471 熱供給ネットワークの可能性に関する基礎的研究 : その2 熱供給ネットワークに関する基礎的な考察
- 4470 熱供給ネットワークの可能性に関する研究 : その1 東京都区部既存DHCにおける実態調査
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第7報・DSビル・TSビルにおけるグローブ温度と温冷感について
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第9報・DSビルにおける快適範囲の検討-その2
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第8報・DSビル・TSビルにおける快適範囲の検討-その2
- 19. 軽量鉄骨住宅の夏期における居住性
- 輻射熱を受ける人体の快適性について : その3・作用温度と生体現象 : 環境工学
- 輻射熱を受ける人体の快適性について : その2・アンケート申告による快適性の評価 : 環境工学
- わが国の地域冷暖房システムの調査と解析 その2 蓄熱槽, 未利用エネルギー, コージェネレーション採用プラントの調査
- わが国の地域冷暖房システムの調査と解析 その1 使用燃料による方式分類と考察
- 実データに基づく地域冷暖房プラントの効率化に関する解析
- 工場排熱の地域冷暖房への利用可能性に関する調査研究 : 工場排熱原単位の作成と神奈川県におけるケーススタディー
- 40350 神奈川県における産業排熱の地域冷暖房への活用可能性に関する研究 : 神奈川県における未利用エネルギーの利用可能性に関する研究・その10
- 40349 産業排熱原単位に関する研究 : 神奈川県における未利用エネルギー利用可能性に関する研究 その9
- わが国のエアフィルタの歴史
- 器用貧乏 : 物理と建築の橋渡し
- 日射の利用価値(環境破壊(その1) : 都市の日照 (主集 48年度東北大会 研究協議会・研究懇談会課題))
- 熱関係 (環境工学)
- 熱(環境工学はいかにして設計計画に寄与するか (主集 44年度度北海道大会「研究協議会」課題))
- 環境工学 (第1回日本建築祭特集)
- 設計上必要な資料 (建築の音響設計)
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第6報) : DSビル・TSビルにおける温熱環境の快適範囲 (関東支部研究発表会)
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第5報) : DSビル・TSビルにおける室温と快適感・温冷感および着衣量について (関東支部研究発表会)
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第4報) : DSビル・TSビルにおける概要および室温分布 (関東支部研究発表会)
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : (第3報)D.S.ビル・その2 中間期(春)における調査結果
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : (第2報)D.S.ビル・その1 調査計画の概要
- 人工気候室内における温熱条件と人体側条件の人体影響に関する実験的研究 : その4 人体の熱収支 : 環境工学
- 人工気候室内における温熱条件と人体側条件の人体影響に関する実験的研究 : その3 ふく射熱. 気流の影響 : 環境工学
- 人工気候室内における温熱条件と人体側条件の人体影響に関する実験的研究 : その2 気流・気温の影響 : 環境工学
- 空気浄化装置設計用外気浮遊粉じん濃度について : (第4報)東京都の夏期における粉径別個数濃度・重量濃度等の実測結果
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第3報 生地別による発じん量
- 20 室内空気汚染制御に開する研究(その8) : DC・TKビルにおける空気環境と空気の汚れ・臭い感に関する実態調査(環境工学)
- 19 室内空気汚染制御に関する研究(その7) : DSビルにおける空気環境と空気の汚れ・臭い感に関する実態調査(2)(環境工学)
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 第1報・事務作業による発じん量 (近畿支部研究発表会)
- 空気浄化装置設計用外気浮遊粉じん濃度について(第6報) : 東京都の夏期(1979年)における粒径別個数濃度・重量濃度等の実測結果 (関東支部研究発表会)
- 空気浄化装置設計用外気浮遊粉じん濃度について(第5報) : 東京都の春期(1979年)における粒径別個数濃度・重量濃度等の実測結果 (関東支部研究発表会)
- 室内における各種動作にともなう粒径別発じん量に関する研究 : 第2報・衣服・寝具整理作業による発じん量
- 室内の空気汚染制御に関する研究 : その6・D.S.ビルにおける空気環境実態調査
- 自動車走行に伴う浮遊塵汚染度の推定及び実測 : 環境工学
- 25 走行中の自動車からの発塵に関する調査研究(環境工学)
- 環境工学 (研究年報 1969年版) -- (研究活動 昭和43年度)
- 事務所建築の室内環境調査:冬期 : その4 在室者率・喫煙状況調査
- 高層建物における煙突効果による隙間風に関する研究(その1) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較 : 環境工学
- 19 高層建築物における煙突効果による隙間風に関する研究(その2) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較(環境工学)
- 実際の建物における温熱環境と温冷感の実態調査 : (第2報)冷房期と中間期(秋)の調査
- 高効率氷蓄熱システム事例 : 冷凍機全負荷運転に対応した高効率氷蓄熱システム
- 空気清浄装置設計のための大気浮遊粉塵濃度について : 環境工学
- 私の資料集成利用法(建築設計資料集成の改訂)
- 86. 吸音材内貼ダクトの音響吸収について
- 401. 吸音材内貼ダクトの音響吸収について
- 120. 扉の衝撃による壁の振動について
- 118. 講演明瞭度試験の標準的試験方法に関する提案
- E-44 わが国の地域冷暖房システムの調査と解析 : その1 使用燃料による方式分類と考察
- A-50 コージェネレーションと地域冷暖房を擁した複合施設におけるエネルギー消費量調査
- E-45 わが国の地域冷暖房システムの調査と解析 : その2 蓄熱槽、未利用エネルギー、コージェネレーション採用プラントの調査
- D-4 AI型ガス吸収冷温水機の事務所ビルへの適用・評価(第1報)
- A-54 窓際空調方式の実験的研究
- C-49 実データに基づく地域冷暖房プラントの効率化に関する解析