環境振動運営委員会設立10周年記念シンポジウム環境振動 : 過去・現在・未来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-05-20
著者
関連論文
- 第3回環境振動シンポジウム報告(NEWS,学会短信)
- 環境振動に関する自治体へのアンケート調査(その2)
- 環境振動に関する自治体へのアンケート調査
- 大飯町イベントワークステーション「悠久館」の音響設計
- "明かり発破施工による超低周波空気振動の検討"への討議・回答
- 屋上運動場からの床衝撃音対策に用いる浮き床について その3 : 浮き床スラブの板振動を考慮したシミュレーション
- 屋上運動場からの床衝撃音対策に用いる浮き床について その1 : シミュレーション及び実測結果
- 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究 -その1 コンクリート・ビームによる振動応答の検討-
- 住宅における標準床衝撃による振動応答(第2報) -床・天井系での応答について-
- 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究(その5) -コンクリートスラブにおける制振特性の検討-
- 公害振動の予測手法について
- 環境振動による固体伝搬音予測に関する研究 : その11. MCODS妥当性を確認するための残差過程の監視
- 集合住宅の騒音対策部位特定に係わる寄与解析事例
- 4812 規制対象外となっている建設作業騒音の実態について
- 半球形状地下空間内の音響特性に関する一考察
- 曽木トンネル仮設音楽会場の音響特性
- 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究(その4) -コンクリートスラブによる床振動応答の検討-
- トンネル発破による低周波音の影響について
- 建設機械設備から発生する騒音,振動および低周波音についての考察
- 4019 建築(住宅)に関する制振材料のキーワード調査の検討について
- 環境振動運営委員会設立10周年記念シンポジウム環境振動 : 過去・現在・未来
- 2003 開閉式ドーム屋根面に作用する平均風圧力の性状(その3 : 屋根を開いた状態)
- 2002 開閉式ドーム屋根面に作用する平均風圧力の性状(その2 : 屋根を閉じた状態)
- 2001 開閉式ドーム屋根面に作用する平均風圧力の性状(その1 : 実験気流)
- 4199 側路伝搬音を考慮した空間音圧レベル差の実測例(環境工学)