国際規格(ISO)化の動きがわが国セメント産業に与えるインパクトと対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
セメントなどの建設材料は, 輸送コストが高く, 地場産業として発展してきた。TBT(Technical Barriers to Trade)協定により, セメントの一連の試験規格においては, 国際規格(ISO)を国内規格(JIS)に置き換えた。セメントの品質規格においても, いち早く, 国際規格を必要としたEU各国は, 独自の戦略にしたがい, EU統一規格をISO規格にする動きをみせている。日本の規格は, 業界の企業存続をかけた戦略よりも, むしろ大きな混乱のないものとして, 政府が調達する最低基準のレベルであった。いままで, セメントでは, 工業基礎材料としては, 品質が企業戦略として取り扱われることはなかった。このEN規格成立後, ISO規格原案への自動的な取り扱いであるウィーン協定は, 精緻に積み上げられた企業戦略, しかも国民やユーザーに対しての説明責任を有した対応は, 我が国素材産業としては着目していなかった事項であり, 従来の官主導で解決できる問題でもない。本報告では, これらISO(国際規格)が日本のセメント産業に与えるインパクトと, 今後のわが国としてとるべき対応について考察することとした。この動きは, EUの国家戦略とする見方も確かにあるが, EN規格の根底にある合理性など, 規格としての完成度などを十分考慮しつつ, わが国ユーザー, 製造者, 国民にとって有益な規格にすることが望ましく, 現在俎上のセメント品質規格への我々の取るべき対応について議論した。
- 研究・技術計画学会の論文
- 2005-06-30
著者
関連論文
- ヨーロッパにおける セメント研究の動向 : Nonat 教授の特別講演(2006年5月24日・第60回セメント技術大会)より
- エトリンガイトの遅延生成(DEF)の生起条件に関する研究
- 廃コンクリートの溶融スラグ化の検討
- 廃コンクリート微粉末の溶融スラグ化によるリサイクル
- 高炉スラグ細骨材及び微粉末がアルカリ骨材反応の膨張抑制効果について
- モルタル及びコンクリートにおけるDEF膨張について
- コンクリートのエトリンガイト遅延生成--DEF劣化によるコンクリート製品のひび割れ現象と対策
- 世界の動向-30th CEN/TC51 Plenary Meeting に参加して- : 蛍光X線分析によるポルトランドセメント分析方法の国際規格提案への道
- コンクリートのDEFによる硫酸塩膨張の生起条件の検討
- 国際規格(ISO)化の動きがわが国セメント産業に与えるインパクトと対応
- 高炉スラグ微粉末の水和反応制御技術によるマスコン用高炉セメントの開発
- 下水汚泥焼却灰と生コンクリートの混合破砕物の路盤材への適用性 (第48回下水道研究発表会講演集)
- エトリンガイトの遅延生成によるコンクリートの膨張劣化(日本における事例)
- 東日本大震災による津波を受けた岩手県沿岸の防潮堤の被災状況とその特徴
- 岩手県の下水汚泥焼却灰の基礎性状およびアスファルト混合物用フィラーとしての適用性
- 岩手県の下水汚泥焼却灰の基礎性状およびアスファルト混合物用フィラーとしての適用性
- 下水汚泥焼却灰と戻りコンクリートの混合破砕物を用いた路盤材の支持力の改善
- 震災ガレキ焼却残渣を細骨材として用いたコンクリートの性状
- 1155 高炉スラグ細骨材及び微粉末がアルカリ骨材反応の膨張抑制効果について(アルカリ骨材反応)
- 1113 モルタル及びコンクリートにおけるD圧膨張について(耐久性一般)
- 2075 廃コンクリートの溶融スラグ化の検討(リサイクル)
- 1121 コンクリートのDEFによる硫酸塩膨張の生起条件の検討(耐久性)