グローバル資源テーブル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Beginning his work with energy problems, the author has been concerned with the problems of mass consumption of natural resources in modern industrial societies. He has looked for a comprehensive way to show the flows of energy and natural resources. It is desired that the relations among energy, material resources and biological resources on the earth be shown through only one table. A table has been constructed which can describe, in a quantitative way, the relations between resources and problems related to the ability of mankind to survive on the earth. Then, the author makes a Global Resource Balance Table which included the column of stocks of natural resources, based on the Energy Resource Balance Table. This table pays attention to the flows and the stages of use of various resources on the earth. It also describes the flows of resources in fixed periods at the stages: acquisition, transformation, consumption, abondonment and recycle. The conception of a Global Resource Balance Table viewed as a first step, and offers some insights, but development will continue to create a more comprehensive means of analysis.
- 研究・技術計画学会の論文
- 1989-09-10
著者
関連論文
- クリーンエネルギー自動車の普及評価モデルの構築
- 石油依存経済からの脱却:日本の可能性 (特集 ポスト石油時代の"分散型エネルギー社会")
- IT革命と21世紀社会像 (特集 IT革命と省エネ)
- 身のまわりの資源・エネルギ-分析
- エンドユースからのエネルギーシステムの改革
- 学習曲線による燃料電池コストの分析
- 学習曲線による新エネルギーのコスト分析
- 情報化による省エネルギー
- サステナブル・デベロップメントと太陽エネルギー
- 出版産業の情報化による省エネルギー可能性の評価
- エネルギーとエコセキュリティ
- 開発途上国のエネルギー問題 (エネルギーと文明 : 21世紀の文明社会を支えるエネルギー技術)
- グローバル資源テーブル
- 都市とエネルギー
- ソフトエネルギーパスと住宅の省エネルギー (住宅の省エネルギーをどう考えるか)
- ソフト・エネルギ・パス : A.B.Lovinsの思想
- 68 高炉計算機操業ガイドシステム(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 「パッシブ・ソ-ラ-」の冒険--柔かい生き方のために (地球時代)
- 地球時代の環境と建築を語る--はいかにしてのテ-マになり得るか
- ソーラーアシスト・ビークルの設計
- エネルギーと技術革新--その可能性(2)ロジスティック曲線とイノベーション
- エネルギーと技術革新--その可能性 エネルギーと学習曲線
- 寄稿 燃料電池と水素エネルギー社会
- CO2削減技術の日本経済への影響
- グロ-バル資源バランス・テ-ブル--グロ-バル資源テ-ブルとエネルギ-戦略--化石燃料資源依存からの脱却と新しい価値観の創造へ (環境とエネルギ-)
- 燃料電池と水素エネルギー (特集 燃料電池・キャパシタのマテリアルライフ--新エネルギー機器のマテリアルライフ(2))
- エネルギーと技術革新--その可能性(第3回)省エネルギー曲線
- 燃料電池と水素エネルギー (特集 地球温暖化にどう立ち向かうか--温暖化防止に挑む科学技術・研究)
- エネルギーと技術革新--その可能性(最終回)水素エコノミー
- 日本における再生可能エネルギーによる電力供給法
- 日本における再生可能エネルギーによる電力供給法