研究大学における産学連携システムに関する研究 : 日米比較による考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日、我が国では大学による新産業創造への貢献が求められ、各種の施策が進められようとしているが、産学連携が本格的に進展している状況にはない。一方、米国では大学において様々な形態での産学連携が進展し、新産業の芽となる技術の創出およびその移転が活発に行われ、好調な米国経済を支える一要因となっていると言われている。 本稿では、大学からの産業創造が活発に行われている米国の研究大学(MIT、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校)と日本の研究大学(東工大)の産学連携システムおよび産学連携の進展状況の比較検討をするとともに、産学連携進展のモデルを提示し、産学連携のメカニズムの分析・ケーススタディを行った。更にこれらの分析を踏まえ、今後の日本の大学における新産業創造による社会貢献を進めていくための検討課題等について考察した。
- 研究・技術計画学会の論文
- 1999-11-25
著者
関連論文
- 英国の産学連携システムに関する研究
- 2C04 英国の研究大学における産学連携システムに関する研究
- 東京工業大学の新産業創造への取り組み (特集 産学連携の新たな展開) -- (産学連携による共同研究,キャンパス・ベンチャー等の紹介--大学における共同研究等の紹介)
- ベンチャービジネスの勧め : 大学発ベンチャーの時代(機械系学生のための便利帳)
- 21世紀の向けて活性化する技術移転の現状と今後
- 2C06 TLOの現状と課題
- 東工大の新産業創造に向けての取組み
- 研究大学における産学連携システムに関する研究 : 日米比較による考察
- 2A3 研究大学の産学連携システムに関する研究 : 日米比較による考察
- 東京工業大学