各種水銀化合物の培養神経組織に対する影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of inorganic, alkyl, aryl and other mercury compounds on the dorsal root ganglia from chick embryos in culture was studied in order to investigate the relationship between the structure of mercury compounds and the toxicity on the nervous tissue. The results obtained are as follows. 1. When chloride was introduced to the hydrophilic moiety of the mercury compounds instead of iodine, the compounds were found to be more toxic for the outgrowth of Schwann cells and nerve fibers. The binding of a hydrophobic group to the hydrophilic moiety of mercury compounds did not show the decrease in the toxicity. 2. The toxicity of mercury compounds was determined principally by the character of hydrophobic moiety. Phenyl mercury was less toxic than alkyl one. Alkyl mercury compounds having short carbon chains was more toxic than those having longer chains. 3. L-Cysteine hydrochloride, DL-penicillamine (DL-β-mercaptovaline), and BAL (2,3-dimercaptopropanol) did not inhibit the toxic effect of organic mercury compounds. This results indicate that the mechanism of hydrophilic moiety could not be explained only by the binding of the moiety with SH group of the membranes or proteins. 4. Cholesterol, cholesterol palmitate, cephalin, and lecithin did not inhibit the toxic effect of organic mercury compounds. However, sphingomyelin and phosphatidyl-L-serine tended to improve the outgrowth of Schwann cells and nerve fibers in the presence of organic mercury compounds. These results suggest the specific binding of the hydrophobic moiety with the specific binding sites of the membrane. 5. The degree of the toxicity of the compounds having the multiple sizes of methyl mercury chloride was almost the same as that of methyl mercury chloride itself. This result seems to indicate the presence of the regular distribution of binding sites on the surface of the membrane. 6. It was pointed out that the tissue culture technique of the nervous system was useful to test chemicals from many industries to see whether they have neurotoxicity or not.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1971-11-20
著者
関連論文
- イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究(a)イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--2004年1月16日現在のまとめ (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班)
- 11. 中小企業における作業環境及び健康管理の改善に関する調査研究 (第41回北陸甲信越地方会総会)
- 66 培養神経組織に対する有機水銀の作用
- 2403 人口指標,社会経済指標,保健指標間の正準相関分析
- 人口指標,社会経済指標,保健指標間の正準相関分析 : 要望課題38 地域健康指標としての死産と・乳児死亡・疾病・死亡の意義 : 健康指標
- 職業性レイノー現象に関する研究 : II. 自律神経機能及び寒冷昇圧試験
- 環境カドミウム曝露による腎影響評価 : 富山県神通川流域の45-56歳男女住民を対象とした2000-2002年調査成績
- ケヤキ花粉飛散の特徴 : 特にスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動との関連性
- イタイイタイ病の資料保存に関する調査研究 (平成12年度 カドミウムの健康影響に関する研究)
- 年輪解析から見た大気環境診断 (植物指標を用いた大気環境診断)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990-1999) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第10報) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- カドミウム汚染地域男性住民における尿細管障害の不可逆性
- カドミウム汚染地域男性住民における骨量変化と尿細管機能 : 10年間の追跡研究
- 9. 男子労働者におけるアルコール摂取と骨量 (第41回北陸甲信越地方会総会)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990-1998) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第9報) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--1999年1月26日現在のまとめ (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990-1997) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第8報) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--1997年12月15日現在のまとめ (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990〜1996) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (患者の臨床経過観察等に関する研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第7報) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (患者の臨床経過観察等に関する研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--1996年12月20日現在のまとめ (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (患者の臨床経過観察等に関する研究)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990〜1995) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの長期経口摂取による腎機能及び骨代謝異常の発現に関する研究)
- 座長のまとめ (120〜123) (有害有機物)
- カドミウム(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 6. 先端産業の光 : まとめ(先端産業と産業保健,シンポジウム,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 司会のことば(先端産業と産業保健,シンポジウム,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究(b)イタイイタイ病認定患者・要観察者の骨レントゲン検査所見の推移(第1報)『臨床検査成績の推移』を報告した170例のレントゲン写真所蔵状況およびその保存に関する検討 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班)
- イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第13報) (カドミウムの健康影響に関する研究 平成14年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告) -- (イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--2003年1月25日現在のまとめ (カドミウムの健康影響に関する研究 平成14年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告) -- (イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究)
- イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成14年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告) -- (イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--2002年1月25日現在のまとめ (カドミウムの健康影響に関する研究 平成13年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--2001年1月12日現在のまとめ (平成12年度 カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- P421 六価クロム毒性におけるアポトーシスの関与
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民における尿細管機能の17年間の変化
- カドミウム毒性におけるアポトーシスの関与
- P67 男子労働者における骨量と飲酒・喫煙・運動習慣
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第12報) (カドミウムの健康影響に関する研究 平成13年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第11報) (平成12年度 カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第6報) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの長期経口摂取による腎機能及び骨代謝異常の発現に関する研究)
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--1995年12月5日現在のまとめ (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの長期経口摂取による腎機能及び骨代謝異常の発現に関する研究)
- 1994年に認定されたイタイイタイ病の1例 (イタイイタイ病およびカドミウム中毒) -- (イタイイタイ病に関する研究(第1班))
- イタイイタイ病の骨X線像(症例報告1) (イタイイタイ病およびカドミウム中毒) -- (イタイイタイ病に関する研究(第1班))
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990〜1994) (イタイイタイ病およびカドミウム中毒) -- (イタイイタイ病に関する研究(第1班))
- イタイイタイ病認定患者・要観察者の臨床検査成績の推移(第5報) (イタイイタイ病およびカドミウム中毒) -- (イタイイタイ病に関する研究(第1班))
- イタイイタイ病認定患者・要観察者・要観察解除者の認定・判定・死亡状況--1994年12月1日現在のまとめ (イタイイタイ病およびカドミウム中毒) -- (イタイイタイ病に関する研究(第1班))
- 混合曝露と複合影響の理論的考察
- 5.金属精錬・製造業におけるメンタルヘルス(一般演題,第33回北陸甲信越地方会)
- 12.CMI健康調査からみた某ハイテク企業の健康実態(一般講演,第32回北陸甲信越地方会総会)
- 825. VDT作業者のストレス軽減をめざしたソフトウェア開発に関する実験的研究(VDT,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (159〜161) (労働生理・疲労)
- 座長のまとめ (53〜55) (労働生理)
- 塩化エチル水銀の神経毒性に対するDL-α-トコフェロールアセテートの抑制作用(短報)
- 有機水銀化合物の培養脊髄に対する毒性(短報)
- アルキル水銀化合物の培養神経組織に対する毒性に与える亜セレン酸ナトリウムの影響(短報)
- フタル酸ジエチルの培養神経組織に対する作用(短報)
- 各種水銀化合物の培養神経組織に対する影響
- フタル酸エステルの細胞毒性