特集「プログラミング及びプログラミング言語」の編集にあたって(<特集>プログラミング及びプログラミング言語)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ソフトウェア科学会の論文
- 2001-03-15
著者
関連論文
- 計算資源使用法検証における計算資源の仕様と実際の使用法との間の適合性検証アルゴリズム
- JVMにおけるロックの整合性検証のための新しい型システム
- P228 T型ラインマイクロホンのノイズ減殺効果
- P369 T型ラインマイクロホンを用いた微気圧振動の観測
- T型ラインマイクロホンを用いた微気圧振動の観測(序報)
- 41052 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その1 暖房期における住宅内室温分布推定法の提案(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41053 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その2 累積確率を用いた暖房期の室温分布と暖房負荷の評価(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41054 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その3 標準住宅モデルを用いた室温分布と空調負荷のシミュレーション(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- Rubyプログラムの制御フロー解析とその健全性の証明
- 並行プログラミング言語へのチャネル使用法宣言の導入
- 042 住宅の室温分布と熱負荷の評価方法に関する研究 : その2 室温分布と空調負荷のシミュレーション(熱・暖冷房,講演研究論文、計画・技術報告)
- 041 住宅の室温分布と熱負荷の評価方法に関する研究 : その1 累積確立を用いた室温分布と熱負荷の評価法(熱・暖冷房,講演研究論文、計画・技術報告)
- 051 住宅室内温度の標準偏差と暖房期・冷房期における空調用エネルギー消費量の関係(熱環境・エネルギー,講演研究論文・計画技術報告)
- 検証済み型推論器生成のためのCoqライブラリ
- 骨組み構造物の振動伝達を抑制する最適設計
- An Empirical Analysis of the Information Content of the Announcements of Impaired Assets in Japan
- 木構造処理からストリーム処理プログラムへの変換のための部分的バッファリングの挿入
- 41083 住宅の断熱気密性能と暖房期・冷房期における空調用エネルギー消費量の関係(環境工学II,住宅のエネルギー消費)
- 低レベル言語のための情報流解析の型システム(プログラミングおよびプログラミング言語)
- 870 化学物質のエストロゲン活性に及ぼす代謝活性化の影響(環境工学,資源・エネルギー工学,一般講演)
- 酵母法による環境ホルモンの測定
- ポスト壁キャビティ付きスロット八木・宇田アレーを用いた平面マルチセクタアンテナ
- POPL2002/PEPM2002/PADL2002報告(プログラミング及びプログラミング言語)
- B-1-159 キャビティ壁をスルーホールで構成したプリントスロット八木・宇田アレーアンテナ
- 特集「プログラミング及びプログラミング言語」の編集にあたって(プログラミング及びプログラミング言語)
- 大気海洋の窓としての固体地球--固体地球常時自由振動 (総特集 海半球観測研究の進展)
- 実行可能なコンパイラの形式化と検証
- 実行可能なコンパイラの形式化と検証
- 実行可能なコンパイラの形式化と検証
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- 文脈自由言語と超決定性言語の包含判定問題の決定可能性の型理論を用いた証明
- 多相レコード型に基づくRubyプログラムの型推論
- Cプログラムの検証ツールCaduceus(ソフトウェア紹介)
- POPL '96会議報告
- アトミックグループで拡張された正規表現のオートマトンへの変換
- 参照カウントに対応したソフトウェアトランザクショナルメモリの実装
- E-6 住宅の温熱性能評価に関する研究 : その1 累積確率を用いた室温分布と暖房負荷の評価
- E-7 住宅の温熱性能評価に関する研究 : その2 住宅の室温分布と空調負荷のシミュレーション
- G-67 住宅内温度分布に関する全国調査 : その4 室内外温度差が空調用エネルギー消費量に与える影響