S言語
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
S言語は,対話型,高水準,演算式型の汎用計算言語である.配列演算を中心とし,リスト構造的な一般データ・オブジェクトを扱える.豊富な関数を組み込んでおり,特にデータ解析とグラフィックスに重点が置かれている. ユーザ関数の定義が容易であるばかりでなく,Cの関数,FORTRANのサブルーチン,UNIXコマンド,をS関数とすることができる.SはUNIX環境で実働化されており,その編集,ファイル管理,入出力,入出力機器の統一的扱い,などを取入れ,より高機能の環境を作り出している. 本稿では,ユーザの立場より,Sの諸機能を簡潔に紹介し,特にそのデータ・オブジェクトの設計方針,関数定義の方式について議論する.
- 日本ソフトウェア科学会の論文
- 1989-07-14
著者
関連論文
- ウィクセル逆変換 : ひとつの不適切問題
- C-3 非正規性のもとでの零偏共分散の意味
- 非正規性のもとでの零偏共分散の意味
- 一次平滑化スプラインの平滑化行列の特性
- EJDAにおけるデ-タ記述
- S言語
- "Electronic Journal of Data Analysis"の構想
- C-2 上位r個の観測値に基づく確率点の推定
- C-1 極値理論の工学への応用
- あるマーケティング・データのモデル化
- 新記録数検定の検出力
- 林構造の数え上げと分枝過程(数理モデルの組合せ論的構造)
- 単純非復元抽出のための乱数(乱数プログラム・パッケージ)
- 時系列モデルと学習 : 金融時系列を例として(情報論的学習理論とその応用)
- B″-1 DandDにおけるデータファイルへのアクセス(日本統計学会第68回大会記録 : 情報処理・計算機科学 (3))
- DandD におけるデータファイルへのアクセス
- 変数選択理論の現況
- Statistics of Global Environment
- タイトル無し
- タイトル無し
- A Cluster-number Disribution and Its Application to the Analysis of Homonyms