1255 コンクリートの乾燥収縮に及ぼすセメントと収縮低減剤の影響 : その 1 コンクリートの乾燥収縮率と強度特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
稲垣 順司
竹本油脂(株)第三事業部
-
井上 和政
竹中工務店
-
三井 健郎
竹中工務店技術研究所
-
三井 健郎
竹中工務店
-
池尾 陽作
(株)竹中工務店 技術研究所
-
池尾 陽作
竹中工務店技術研究所
-
稲垣 順司
竹本油脂第三事業部
-
木之下 光男
竹本油脂第三事業部
-
三浦 豊司
竹本油脂第三事業部
関連論文
- 自由度の高い建築空間実現のために--最近のCFT(鋼管充填コンクリート)の施工事例 (特集 高流動コンクリートの現状と展望)
- ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発と建築物への適用によるひび割れ低減効果の検証
- 1197 中流動コンクリートの振動下での流動性と基礎物性に及ぼす粗骨材料の影響
- 1310 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートの施工実験 : その2. ポンプ圧送性
- 1002 高強度人工骨材を用いたコンクリートの研究 : その2. 調合およびフレッシュコンクリートの性質
- 1479 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その9 外装タイルの中性化抑制効果確認実験(中性化,材料施工)
- 1109 インピーダンス計測によるコンクリート含有塩化物濃度の非侵襲測定に関する研究(試験検査(2),材料施工)
- 1397 Rc構造物の外壁改修工事に用いる材料・工法の躯体保護性の評価 : その2 塗材の中性化抑制性の評価(材料施工,塗料(1))
- 1396 RC構造物の外壁改修工事に用いる材料・工法の躯体保護性に関する研究 : その1 ポリマーセメントモルタルの付着性及び塗材の透湿性の評価(材料施工,塗料(1))
- 1151 シリカフューム超高強度コンクリートを用いた地下連続壁模型施工実験 : その2 側圧および構造体コンクリートの硬化性状
- 1150 シリカフューム超高強度コンクリートを用いた地下連続壁模型施工実験 : その1 調合およびフレッシュコンクリートの性状
- 1006 新しい高性能AE減水剤の開発 : その2. コンクリートによる評価
- 1005 新しい高性能AE減水剤の開発 : その1. 剤の開発とモルタル試験結果
- 1037 砕石粉使用高流動コンクリートの実大施工実験 : その13 耐凍害性, 気泡組織および耐中性化
- 1292 施工中に発生したジャンカの修復に関する実験検討(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 1450 150〜200N/mm^2級超高強度高流動コンクリートの実験的研究 : その2. : 実機試験によるフレッシュ性状および強度発現性状(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1282 RC 地下躯体の耐久性診断手法に関する研究 : その 2 鉄筋腐食に及ぼす中性化の影響
- 1281 RC 地下躯体の耐久性診断手法に関する研究 : その 1 中性化深さに及ぼす環境条件の影響
- 1380 高炉スラグ高含有セメントを用いたモルタルの基礎物性 : (その2)粉末X線回折による分析(フラッシュアイ(4)/高炉スラグ,材料施工)
- 1379 高炉スラグ高含有セメントを用いたモルタルの基礎物性 : (その1)圧縮強度,乾燥収縮,細孔径分布(フラッシュアイ(4)/高炉スラグ,材料施工)
- 1293 高流動コンクリートを用いた柱表面の気泡数に関する実験
- 1651 鉄筋腐食に起因するひび割れに着目した劣化評価手法の研究 : その2 腐食ひび割れに及ぼす鉄筋ピッチの影響(腐食・防食(2),材料施工)
- 1650 鉄筋腐食に起因するひび割れに着目した劣化評価手法の研究 : その1 腐食量とひび割れの幅の関係(腐食・防食(2),材料施工)
- 1624 表面含漫材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する研究(中性化,材料施工)
- 1042 超高強度新高性能減水剤の開発 : その5. 硬化コンクリートの乾燥収縮, クリープ性状および凍結融解抵抗性
- 1041 超高強度コンクリート用新高性能減水剤の開発 : その4 : フレッシュコンクリートの特性に及ぼす温度条件の影響
- 1256 粘性低減型高性能AE減水剤を用いた高強度コンクリートの性状(フレッシュ時の物性(1),材料施工)
- コンクリートの粘性低減作用の優れたセメント高性能AE減水剤の開発
- 1600 中性子線測定装置によるコンクリート打設管理手法の検討 : その6)単位水量が被検体厚さとRIカウントの関係に及ぼす影響(試験方法(1),材料施工)
- 1599 中性子線測定装置によるコンクリート打設管理手法の検討 : その5)測定装置設置方向がRIカウント分布に及ぼす影響(試験方法(1),材料施工)
- 1598 中性子線測定装置によるコンクリート打設管理手法の検討 : その4)空隙大きさと厚さが異なる場合のRIカウント分布の比較(試験方法(1),材料施工)
- 1517 超速硬性混和材の建築用PCa部材への適用性に関する実験的研究(高強度(5)/プレキャスト(1),材料施工)
- 1502 150〜200N/mm^2級超高強度高流動コンクリートの実験的研究 : その3:ポンプ圧送性(高強度(3),材料施工)
- 1471 鉄筋コンクリート造無開口壁部材の乾燥収縮によるひび割れに関する解析的検討(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1461 乾燥収縮200μクラスの超低収縮コンクリートのひび割れ抑制効果に関する研究 : その3. 一軸拘束ひび割れ試験による抵抗性の検討(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1460 乾燥収縮200μクラスの超低収縮コンクリートのひび割れ抑制効果に関する研究 : その2. 開口を有する実大模擬部材による抑制効果確認(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1459 乾燥収縮200μクラスの超低収縮コンクリートのひび割れ抑制効果に関する研究 : その1. 超低収縮コンクリートの基礎物性(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1058 配向分極特性に着目したコンクリート含有塩化物イオン濃度の非侵襲測定に関する研究(コンクリート補修(1)(耐久保全),材料施工)
- 1480 中流動コンクリートの流動性と構造体品質に関する模擬部材実験
- 中流動コンクリートの流動性と基礎物性に及ぼす振動と粗骨材量の影響
- 1452 Fc200N/mm^2超高性能コンクリートの開発 : (その5)実構造物への適用(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 設計基準強度150〜200N/mm[2]超高強度繊維補強コンクリートの開発と実建物への適用
- 1559 クリア塗装仕上げ材を施工したコンクリートの中性化深さの推定に関する研究(中性化・腐食・防食(1),材料施工)
- フレッシュコンクリートの温度測定の現状とその影響に関する検討
- 1295 フレッシュコンクリートの温度測定方法に関する基礎的研究 : その1.研究目的および実験の概要(試験・検査法,材料施工)
- 1296 フレッシュコンクリートの温度測定方法に関する基礎的研究 : その2.温度計の種類が及ぼす影響(試験・検査法,材料施工)
- 1297 フレッシュコンクリートの温度測定方法に関する基礎的研究 : その3.測定方法が及ぼす影響(試験・検査法,材料施工)
- 1127 衝撃落下による材料分離と打込み欠陥を低減できる材料・調合の評価に関する研究(フレッシュコンクリート(3),材料施工)
- 衝撃落下による材料分離と打込み欠陥を低減できる材料・調合の評価に関する研究
- 1449 150〜200N/mm^2級超高強度高流動コンクリートの実験的研究 : その1. 新高性能減水剤を用いたコンクリートの特性(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1426 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その5.建物への適用とひび割れ低減効果の確認(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1425 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その4.各種生コン工場における試し練りによる収縮低減効果(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1136 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その3.実大模擬部材によるひび割れ低減効果確認(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1135 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その2.硬化物性(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1134 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その1.ハイブリッド高性能AE減水剤の開発概要とフレッシュ性状(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1103 収縮低減性能を有する混和剤を用いたコンクリートのひび割れ抑制効果(混和材料 (3), 材料施工)
- 1355 新規養生剤を塗布した高強度コンクリートと仕上げ材料の接着強度について(養生,材料施工)
- 1356 コンクリート躯体の物性に及ぼす新規養生剤の効果(養生,材料施工)
- 1256 コンクリートの乾燥収縮に及ぼすセメントと収縮低減剤の影響 : その 2 ひび割れ抵抗性
- 1255 コンクリートの乾燥収縮に及ぼすセメントと収縮低減剤の影響 : その 1 コンクリートの乾燥収縮率と強度特性
- ポリカルボン酸系分散剤の化学構造が流動性に及ぼす影響
- 各種補修モルタルを用いたコンクリート躯体の延命化予測に関する実験的研究
- 1493 各種補修モルタルを用いたコンクリート躯体の延命化予測に関する実験研究 : その2.補修時期の影響と推定式の有効性の検討(耐久性一般,材料施工)
- 23037 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートと鉄筋の付着特性確認実験(付着・定着(1),構造IV)
- 1297 施工時におけるフレッシュコンクリートの流動勾配に関する研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- ケヤキを模した樹状構造RC打放し建物の設計・施工
- 1072 各種表面含浸材によるコンクリートの中性化抑制及び遮塩効果に関する研究(耐久性(1),材料施工)
- 1226 高強度コンクリートの硬化物性に及ぼす新規養生剤の効果(強度・力学的性質(2),材料施工)
- 1411 全国のレディーミクストコンクリート工場におけるコンクリートの乾燥収縮調査報告(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1022 Fc150N/mm^2超高強度コンクリートの超高層集合住宅への適用 : (その2)実大施工実験(高強度コンクリート(4),材料施工)
- 1021 Fc150N/mm^2超高強度コンクリートの超高層集合住宅への適用 : (その1)Fc150N/mm^2超高強度コンクリートの調合検討(高強度コンクリート(4),材料施工)
- 1319 樹状RC構造化粧打放し建物への低収縮コンクリートの適用報告(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1462 大規模打ち放し外壁における「超ワーカブルコンクリート」の実施工報告
- 1257 高強度コンクリート用ハイブリッド高性能AE減水剤の開発(フレッシュ時の物性(1),材料施工)
- 1131 各種試験条件が乾燥収縮試験結果に与える影響について(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 105 型枠境界面におけるすべり性状がフレッシュコンクリートの流動勾配に与える影響に関する解析的研究(材料・施工)
- 1373 モルタルおよびコンクリートによる小型壁型枠内打設実験
- 1199 ハイブリッド混和剤と中庸熱セメントを用いたFc100N/mm^2級高強度コンクリートの性質(混和材料(6),材料施工)
- ハイブリッド混和剤を中庸熱セメントに適用した高強度コンクリートの性質
- 特殊形状の建築構造物
- 1313 シリカフュームの種類が超高強度コンクリートの性質に及ぼす影響 : その2. 硬化コンクリートの力学的特性
- 1202 石灰石コンクリートの酸性雨に対する耐久性および中性化速度について
- 1521 中庸熱ポルトランドセメントを用いたプレキャスト用超高強度コンクリートの製造実験(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1054 セメント、骨材、収縮低減剤の組み合わせによる低収縮コンクリートの開発(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1301 コンクリートの乾燥収縮特性の早期判定法に関する研究(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1206 幅の異なるLフロー試験器を用いたフレッシュコンクリートの流動性状に関する実験的研究
- 116 幅の異なるLフロー試験器内のフレッシュコンクリートの流動性状に関する実験的研究(材料・施工)
- 1504 境界面におけるすべり性状がフレッシュコンクリートの流動勾配に与える影響に関する解析的研究
- 1503 フレッシュコンクリートの壁型枠内打設時の流動挙動に関する研究
- 1105 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎物性 : その3 SO_3量と水セメント比が自己収縮,乾燥収縮,中性化に及ぼす影響(環境配慮コンクリート(3),材料施工)
- 1104 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎物性 : その2 SO_3量と水セメント比がフレッシュ性状と圧縮強度に及ぼす影響(環境配慮コンクリート(3),材料施工)
- 1238 開口部のひび割れを抑制する無収縮型コンクリートの膨張・収縮モデルの検討 : その3. 開口を有する実大模擬部材による抑制効果確認(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1237 開口部のひび割れを抑制する無収縮型コンクリートの膨張・収縮モデルの検討 : その2. 1/3模擬壁部材と一軸拘束試験による検討(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1236 開口部のひび割れを抑制する無収縮型コンクリートの膨張・収縮モデルの検討 : その1. 無収縮型コンクリートの基礎物性(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1122 中性子線測定装置による鋼製型枠内側の空隙大きさ空隙厚さの検出に関する研究(試験・検査(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1091 高炉スラグ高含有セメントを用いた場所打ち杭用コンクリートの実用化 : その1 コンクリートの基礎的性質(環境対応型コンクリート(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1085 高炉スラグ高含有セメントを用いた100N/mm^2級超高強度コンクリートの研究 : (その1)模擬部材の検討 実験概要(環境対応型コンクリート(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2026 ポリカルボン酸系分散剤の化学構造が流動性に及ぼす影響(セメント,混和材料)
- 2154 中流動コンクリートの流動性と基礎物性に及ぼす振動と粗骨材量の影響(高流動コンクリート)
- 1854 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4 下地調整塗材の中性化抑制効果の確認実験(コンクリート・モルタル2)