20309 全自動式試験機によるスウェーデン式サウンディングの影響要因の評価
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
シールドトンネル直上掘削時の実用的なリバウンド量予測方法の提案
-
建物荷重が作用した場合の地下鉄シールドトンネルの挙動予測
-
20236 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その3 掘削以深が粘性土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
-
20235 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その2 掘削以深が砂質土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
-
20234 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その1 基本事項と地盤剛性低減領域の影響(土の性質ほか,構造I)
-
地盤調査 (特集 わかりやすい『小規模建築物基礎設計指針』の手引書) -- (調査)
-
20293 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その5 ローム地盤におけるスウェーデン式サウンディング試験結果の評価について(併用基礎ほか,構造I)
-
20238 補強土(テールアルメ)擁壁の地震に対する構造性能に関する実験的研究(土の性質ほか,構造I)
-
20164 小規模な深層混合処理工法の施工管理方法に関する研究(杭基礎ほか, 構造I)
-
螺旋羽を持つ回転貫入杭の貫入および支持力に関する基礎的研究
-
20314 デジタルカメラによる画像計測法と擁壁模型実験への適用 : 1.計測精度について(併用基礎ほか,構造I)
-
20315 デジタルカメラによる画像計測法と擁壁模型実験への適用 : 2.鉛直剛体擁壁の強制変位による崩壊挙動観測(併用基礎ほか,構造I)
-
20316 デジタルカメラによる画像計測法と擁壁模型実験への適用 : 3.鉛直剛体擁壁の主働土圧の発生機構(併用基礎ほか,構造I)
-
20255 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その1 地盤ばねの設定(杭の水平(2),構造I)
-
20288 基礎工事を対象とした3次元品質管理システムの開発(杭の鉛直(3)その他,構造I)
-
20245 造成盛土の地盤支持力および擁壁の実態調査(土の性質ほか,構造I)
-
20232 台風によって被害を受けた擁壁の実態調査(土の性質ほか,構造I)
-
20185 根固め液固化体中における節杭の引抜き抵抗に関する実験的研究(杭:鉛直ほか,構造I)
-
根固め液固化体中における節抗の引抜き抵抗に関する実験的研究
-
日本建築センターの技術審査証明「地盤改良工法」の審査内容と審査実績 (特集 小規模建築物用地盤補強工法と技術認証)
-
1368 電気比抵抗を用いたアースドリル杭のスライム除去確認法(試験・検査(1),材料施工)
-
20271 振動による建物被害 : その1.被災調査(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20272 振動による建物被害 : その2.戸建住宅の基礎の損傷(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20276 サーモグラフィによる杭の施工状況の可視化(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20253 スウェーデン式サウンディング試験による軟弱粘性土の粘着力推定法について(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
小規模建築物基礎設計指針 刊行までの経緯と指針の特徴 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
-
小口径回転貫入鋼管杭を用いた布基礎の地盤ばねを考慮した設計法の提案,妹尾博明,安達俊夫,小林淳,若命善雄(評論)
-
圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験,冨永晃司,陳群麗,田村昌仁,若井明彦(評論)
-
20278 埋込み杭工法に用いる根固め液の比重と圧縮強度の関係(杭:鉛直(2),構造I)
-
20257 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その3 杭体のM-θモデル化の提案(杭の水平(2),構造I)
-
20258 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その4 杭体のM-θモデル化の検証(杭の水平(2),構造I)
-
20246 砂地盤における節杭の鉛直支持力特性に及ぼす節間隔の影響
-
20304 節杭の鉛直支持力性能に及ぼす節径と節間隔の影響(杭(鉛直)(1),構造I)
-
20290 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 : その5 模型杭の鉛直載荷試験
-
深層混合処理工法による改良体の品質評価法
-
20198 テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 杭頭半固定度と回転ばねモデルとの関係比較(杭:鉛直ほか,構造I)
-
20200 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その1. 液状化被害と地下水位(併用基礎ほか, 構造I)
-
20284 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その12 沈下特性が直接基礎建物の耐震性に及ぼす影響(沈下, 構造I)
-
20283 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その11 直接基礎建物の一体解析(沈下, 構造I)
-
20207 モールドコアの作製方法の違いが出来型及び一軸圧縮強さに及ぼす影響に関する調査報告(地盤改良(2),構造I)
-
20340 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その5 限界沈下量に基づく許容支持力の検討(山留め・動的問題,構造I)
-
20310 建築確認審査機関を対象とした基礎及び地盤の取り扱いに関する全国一斉アンケート調査(併用基礎ほか,構造I)
-
20338 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その38) : 原地盤の異なる地盤改良土の基礎的力学特性
-
20332 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その32) : 改良地盤の設計基準強度の設定に対する考え方
-
20435 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その28) : セメント系改良土の一軸圧縮強さの推定方法
-
20434 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その27) : 原地盤の異なる改良土の力学特性
-
20288 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 : その3 鉛直載荷試験結果
-
表面波探査と微動アレイ探査による石川県穴水町中心部の地盤構造調査
-
20226 二次元表面波探査とスウェーデン式サウンディングによる試験結果の土質別相関(土の性質ほか,構造I)
-
石積み擁壁を伝わる弾性波動とその分散曲線の解析
-
単杭の静的押込み試験法に関する考察
-
20158 基礎設計のための地盤調査規模に関する国際比較例(杭基礎ほか, 構造I)
-
新潟県中越地震で液状化した宅地地盤における地震探査
-
20361 小口径鋼管杭を用いた地盤補強工法に関するアンケート調査結果(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20368 平成16年新潟県中越地震による小規模建築物の宅地・基礎の被害 : その3.液状化による被害(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20369 平成16年新潟県中越地震による小規模建築物の宅地・基礎の被害 : その4.液状化判定(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20381 低強度シュッミットテストハンマーによる深層混合処理土の品質評価(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20382 深層混合処理工法による改良体の鉛直支持力における耐力係数(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20397 小規模建築物に用いる砕石杭の沈下性状に関する現場実験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20351 原位置試験による地盤評価の国際比較例(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
23047 戸建住宅における鋼管圧入工法の適用に関する研究(その1)(その他,構造IV)
-
23048 戸建住宅における鋼管圧入工法の適用に関する研究(その2)(その他,構造IV)
-
20357 建築基礎に関する海外の基準・コードと国内の基準との比較 : その1 戸建住宅の基礎に関するCABOのコード(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
-
20269 鋼管圧入杭の支持力特性と事例研究(杭(鉛直)(2),構造I)
-
20252 軟弱地盤における戸建住宅の不同沈下挙動に関する研究 : その2 盛土荷重による周辺の影響(沈下,構造I)
-
20251 軟弱地盤における戸建住宅の不同沈下挙動に関する研究 : その1 圧密沈下式m_v法の適用性(沈下,構造I)
-
20346 戸建住宅に対する盛土地盤の性能評価の考え方
-
20320 建築基礎の沈下修正技術を対象とした性能評価の考え方 : その2 鋼管圧入杭(杭(鉛直)(2),構造I)
-
20253 建築基礎の沈下修正技術を対象とした性能評価の考え方 : その1 基本的な考え方と留意点(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20251 戸建住宅を対象とした盛土地盤の性能評価の考え方 : その1 基本的な考え方と留意点(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20355 小規模建築物を対象としたパイルドラフト基礎の簡易変形解析(小規模建築物基礎(2),構造I)
-
20299 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その11.スウェーデン式サウンディング試験結果から求めたソイルセメントコラムの極限支持力について(併用基礎ほか,構造I)
-
1052 小規模建築物における直接基礎地業の現状 : その 3 砕石上に打設されたコンクリートの品質
-
鉛直荷重に対する杭の設計を考える(構造部門(基礎) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
-
2540 鉛直方向地盤反力係数の統計的考察
-
2561 スウェーデン式サウンディング結果と地盤反力係数との関係
-
20303 安定液-土砂-セメントミルク系コンクリートの強度および密度に関する実験研究
-
セメント改良土(強度と評価方法)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
-
20320 モールドコアによる改良体の強度確認方法に関する一考察(併用基礎ほか,構造I)
-
20289 場所打ちコンクリート杭における打設時孔底部付近の流動性状の可視化 : その1.清水と安定液の違い
-
20429 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その22) : シュミットハンマーによる改良地盤の強度評価
-
20242 小口径鋼管杭の静的および急速水平載荷比較実験(杭:水平(6),構造I)
-
22097 木造建築物壁の面外加力による限界耐力に関する実験研究 : その 2 実験結果
-
22096 木造建築物壁の面外加力による限界耐力に関する実験研究 : その 1 実験概要
-
20244 回転貫入杭を用いたサウンディングに関する実験研究(3)(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20242 スウェーデン式サウンディング試験機のスクリューポイントの形状に関する調査結果について(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20312 サーモグラフィを用いた杭のフリクションカッターによる土粒子挙動の可視化(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
場所打ちコンクリート杭築造時における鉄筋とコンクリートの付着強度の低下防止に関する実験的研究
-
場所打ちコンクリート杭築造時における安定液の品質改善 (特集 場所打ちコンクリート杭の最新の技術)
-
20210 FEM解析による既製杭の先端支持力に関する基礎的研究(杭の鉛直:先端支持力,構造I)
-
20289 節形状掘削埋め込み杭工法の鉛直支持力性能 : その4 載荷試験後の杭掘り起こし形状と杭周固定液(ソイルセメント)のコア強度
-
20195 性能を基盤とした基礎地業の品質管理システムの開発 : その 2 SCP 工法における施工情報管理システムの開発と解析例
-
20308 諏訪湖周辺における低層住宅の不同沈下の特徴(併用基礎ほか,構造I)
-
20201 自沈層付近土層の自動試験機における地盤評価(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
-
デジタルカメラによるコンピュータ画像計測法に関する研究 : アルミ棒積層体を用いた模型実験の計測システム
-
20309 全自動式試験機によるスウェーデン式サウンディングの影響要因の評価
-
N値に代わる調査--スウェーデン式サウンディング試験結果の活用 (特集 N値の活用と留意点)
-
幹線道路沿道の地盤および建物の振動挙動
-
20306 スウェーデン式サウンディング試験による地盤の支持力の推定精度(併用基礎ほか,構造I)
-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク