キーボードによる日本語入力作業の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An ideal management & production informationAutomating the office gave the technological change on the nature of office jobs and the composition of the clerical work force. The computer is totally changing the way humans collect and manipulate data in the offices. In 1978,Japanese word processor developed and introduced into the office. A word dictionary and a grammatical analysis program in Japanese word processor translated kanas into kanji. Kana-kanji conversion is now the standard method used to input Japanese sentences. The method has also been used for portable or personal Japanese word processors,which have become extremely popular as home typewriter. Typewriting Japanese sentences becomes one of the most important clerical works. So this study aims to evaluate and estimate the works of inputting Japanese from the keyboard. At first,the keystroke data collection system for a personal computer has been developed. Then two different input methods, that is, romanized form and Japanese phonetic symbols form are analyzed in terms of keystroke data measured by our method.
- 日本情報経営学会の論文
- 1993-10-25
著者
-
豊福 泰子
福岡工業大学短期大学部ビジネス情報学科
-
横川 京次
福岡工業大学管理工学科
-
赤木 文男
福岡工業大学管理工学科
-
上田 文人
福岡工業大学
-
豊福 泰子
福岡工業大学短期大学
-
赤木 文男
福岡工大
-
上田 文人
福岡工大
-
横川 京次
福岡工業大学管理情報工学科
-
横川 京次
福岡工業大学
-
赤木 文男
福岡工業大学
関連論文
- 大学全入時代の学生たちに対する福岡工業大学短期大学部の対処法とその検証
- 9-212 大学全入時代の学生たちに対する本学の対処法の検証 : その効果・問題点、及び改善策(オーガナイズドセッション「大学全入時代における工学教育のあり方」,口頭発表論文)
- プリント配線板パターン生成における生産情報システムに関する一考察 : 効率的なダイレクトプリンティングを目指して
- プリント配線板パターン生成における生産情報システムに関する一考察 : 効率的なダイレクトプリンティングを目指して
- 静電的に誘引されたインクジェットにより記録された濃度分布
- ジグザグ走査における補間画素の生成
- 静電誘引形インクジェット飛翔の検討
- インクジェット方式によるプリント配線パターンの生成
- インクジェット方式によるプリント配線パターンの生成
- インクジェットによる画像再生について
- リアルタイム・クライアントシステムにおける遠隔操作
- ビル管理法によるオフィス空気環境の調査
- 空気環境管理--福岡市東部地区の外気二酸化炭素濃度の計測
- ネットワークを利用したデマンド監視システムとその効果
- CIM運用に関する一考察
- オフィス空気環境の連続測定
- ビル衛生管理法に基づく空気環境測定
- リエンジニアリングと経営情報システム
- 高齢者福祉情報システム (第2報)
- 高齢者福祉情報システム (第1報)
- 高齢者福祉情報システム
- コンカレント・エンジニアリングとその推進
- コンカレントエンジニアリング推進の課題
- 地域社会における福祉情報化システム
- 情報化による地域産業活性化
- ローマ字つづりと仮名入力とによる日本語入力作業の分析
- 情報化が進むオフィスの増加する消費電力について
- インターネット時代に於ける外国為替による個人の金融事情
- 生産情報の効率的運用と管理に関する研究--パ-ソナルコンピュ-タを利用した生産効率の向上予測モデル
- オフィス空気環境の連続測定
- キーストローク時間から見たローマ字による日本文入力作業の分析
- キーボードによる日本語入力作業の分析
- OA化ビルの省エネルギー対策について
- キーストローク時間から見たワープロ作業の分析
- 光ディスクファイルシステムを利用したオフィス業務の効率化
- 秘書業務の効率化のためのデ-タベ-スの利用
- 情報化時代の秘書教育と情報処理教育との関連
- リレ-ショナル・デ-タベ-スを使用した秘書業務の効率化に関する一考察
- インターネット時代における決済サービス--日本と中国の決済事情について
- 14a-L-2 シリコン中の金の回復
- 直流バイアス印加整流法による微小の交流電圧の整流
- 電子なだれ形定電圧ダイオ-ドの電圧-電流特性
- TTLのマルチエミッタ・入力トランジスタの特性解析
- 方向性薄けい素鋼の磁化過程とヒステリシス特性 (電気機器用軟磁性材料)
- 通信型ブロッキングをもつ組み立て型待ち行列システムの近似解析
- 組み立て型待ち行列システムの近似解析(待ち行列(2))
- 在宅ケア支援情報システムの一方策 -フランチャイズ・システムの導入-
- 信頼性工学よりみたQS-9000の規格(第10回信頼性シンポジウムREAJ)
- 生涯学習と情報システム
- 地域社会福祉活動における情報化の研究
- 地域産業情報化の研究
- On a Class of Chua's Circuit
- FMSを活性化するCIMの課題
- 打鍵データからみた日本語入力作業の分析
- 光ディスクシステムの活用による情報管理
- 研究開発戦略における情報管理
- 技術情報管理と光ディスクファイルシステムの応用
- 研究開発戦略とSIS
- マ-ケティング戦略とSIS
- 打鍵収集システムによる日本語入力作業の定量的分析
- 戦略情報システムSIS構築に関する一考察
- ワ-プロ教育実践報告--公開講座における補助員の教育
- 平成22年度秋季研究大会報告
- パーソナル・データベースを利用したオフィス業務の効率化