Order organization下での中範囲DSSの開発方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は問題領域を限定して,DSSのための開発方法論を論じたものである.この論文で対象とする問題領域は,現状の組織構造の変更は行なわずに,DSSを導入することで組織成果の改善を行なおうとするものである(order-organization oriented).また対象問題も比較的大きく,対応するDSSの開発は専門のSEが行なうことを想定している.このレベルのDSSを中範囲とよんでいる.DSSはユーザの認知能力の支援を目的とするものもあるが,この論文でのDSSはユーザの問題解決の支援を行なう(PS-SS).開発方法はLC(ライフサイクル)アプローチに従い,7つのステイジからなっている.通常のLCとは異なり,問題の発見と定義化を特に強調している.実際のケースにこの方法論の比較を行い,この方法論の実用性についても考察している.
- 日本情報経営学会の論文
- 1996-06-07
著者
関連論文
- 問題解決プロセスのためのUI
- 高度のOAとその教育
- モデル論に基づくシステム開発方法論 : MGSTアプローチによる業務処理システム
- システム論的アプローチによるソルバの設計と実装 : 問題解決型経営情報システムのソルバの定式化
- Prologをベース言語とするエンドユーザ開発のためのオブジェクト指向データベースの設計と実現
- オブジェクト指向Prolog : ビジネス教育のための第4世代言語
- 組織の適応行動 : 定式化アプローチ
- Application of extSLV (extended Solver) to A Continuous Non-combinatorial Problem : Linear Quadratic Dynamic Optimization Problem
- 問題解決システムのユーザモデル構築の操作化
- 2704 建設プロジェクト組織モデルの定式化 : 生存可能システムモデルからの考察(一般セッション)
- Application of MGST Design Approach to Data Mining System : Case of I-O-O Type Problem
- あるEUD支援環境での開発実験
- 数理組織論の試み
- EUD言語としてのProlog : 事例
- EUD言語としてのProlog
- 3-8 プロジェクト管理におけるプロセスアプローチに関する考察 : ISO9001 とプロセスアプローチ適用事例
- Order organization下での中範囲DSSの開発方法
- EUDのための技術支援 : 従来の方法とactDSSによる方法の比較
- タクス管理システム : EUDのためのDSS
- An Approach to Middle Range Decision Support System Development in Order-organization-oriented Context (オフィス・オ-トメ-ション学会第33回全国大会報告特集)
- Technological Support for EUD-Comparison between Conventional Method and actDSS Method (オフィス・オ-トメ-ション学会第33回全国大会報告特集)
- DSSの階層モデル