聴覚障害デザイン学生が考えるユニバーサルデザインの視点-2 : 聴覚障害関係学科・デザイン学科の教育実践から(口頭による研究発表概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At present, social concern toward barrier-free design and universal design rises. It is necessary for this realization to appreciate handicapped person's life environment. Tsukuba College of Technology is the national three-year college for those with visual and hearing disabilities. This learning does design education to the hearing impaired student. Introduce the design example with a student works of subject. The subject of the class is "a product planning in consideration of the hearing impaired". Conside the point of view of universal design that it faces in the life environment which an hearing impaired student himself thinks about.
- 日本デザイン学会の論文
- 2001-10-15
著者
関連論文
- 拡大読書器のデザイン研究 : 視覚障害者の教育環境における拡大読書器の基礎的デザイン
- 拡大読書器のユーザビリティ・デザインに関する基礎的研究 : 視覚障害者の教育環境における拡大読書器の操作性について
- 聴覚障害デザイン学生が考えるユニバーサルデザインの視点 3 : 聴覚障害関係学科・デザイン学科の教育実践から
- 聴覚障害デザイン学生が考えるユニバーサルデザインの視点-2 : 聴覚障害関係学科・デザイン学科の教育実践から(口頭による研究発表概要)
- 聴覚障害デザイン学生が考えるユニバーサルデザインの視点 : 聴覚障害関係学科・デザイン学科の教育実践から
- テーブル「XN」